![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
音に過敏で困っています。子供に影響を与えるのではないかと心配しています。改善方法を知りたいです。
聴覚過敏症です。
特に響く音(エレキギターや鐘の音など)が極端に苦手で、その音がすると胸がザワザワして怖くて逃げ出したくなります。
大きな音も苦手なので、テレビの音量で夫と揉めることも…。
2歳長男が持っているおもちゃで、自分が苦手な音が鳴るおもちゃがあるとそれを隠してしまったりもして、長男への申し訳なさと自己嫌悪に陥ります。
先月双子の子どもが生まれて三児の母になり、この先子どもたちが音楽に興味を持ったらどうしようという強い不安に駆られています。
子どもの興味や楽しみを、自分の響く音への恐怖症のために我慢させていいのかと考えると夜眠れなくなります。
夫にもこのことは話していますが、あまり深刻には受け止めていないようで、いつか私の響く音への過剰反応に呆れて愛想を尽かされるんじゃないかという不安もあります。
結婚前にどうにかしたいと思い、心療内科や耳鼻科にかかったこともありますが改善しませんでした。
響く音の恐怖症に限らず、自身の苦手なもののせいで子どもに何か我慢をさせてしまうというママさん私の他にもいるでしょうか?
何か改善方法があれば教えていただきたいです😢
- y(生後6ヶ月, 生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
海と川は苦手で、遊ばせたりはしないですね💦子供達にも理由を言っています。長女も音に関して、敏感だな、、と思う時があります。
そういうのって、前世の記憶が関係していると聞いたので、受け入れて生きていくしかないなと。ご主人の理解があるとありがたいところですが、なんせ、当事者でなければ分かりにくい恐怖ですよね💦
音となると、日常に溢れているので、なかなか大変ではありますね😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤーマフはどうですか?次女が発達障害があり聴覚過敏なんですけどイヤーマフつけてますよ!
試しに私もつけたらかなり音が軽減されてましたよ!
-
y
耳栓は試したことありますが、イヤーマフはありませんでした!
試してみます😊- 8月18日
y
私のこの恐怖症も幼少期からずっとなので、何か前世の記憶があるのかもしれません💦
夫はおもちゃを買う時、私の苦手な音が鳴らないか確認してくれたりするので全て理解はできずとも配慮はしてくれているようです。
子どもたちが成長して理解してくれるといいのですが、おっしゃる通り当事者じゃないと分からない恐怖なので、難しいかな…と😢
苦手な音が鳴らないか常に緊張しながら過ごす毎日で、正直生きづらいです💧
ままり
旦那様が気遣ってくれる方で何よりですね😊子は親を見て育つので、お子様たちが成長したら、きっとわかってくれると思いますよ。大丈夫です。
生きづらく大変かと思いますが、乗り越えることができるから、今生、持って生まれてきたのだと思います。理解のある旦那様にも恵まれたことに感謝しつつ、大変ではありますが、少しでも平穏な日々を過ごせるように願います😊