※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Cookie
お仕事

産休前の仕事ぶりが悪く、お祝いがないことに不安を感じています。今の会社で働くか、転職するか迷っています。給料や転勤の問題もあり、悩んでいます。

少し吐き出させてください。
もうすぐ生後4ヶ月の子供を持つ母です。

三月まで仕事をしていて、4月終わりに出産、現在育休中です。
正直妊娠中、すごくつわりが重かったわけではないのですが
ずっと体がだるい感じと、一度初期で流産を経験したためお腹で無事に育つのかという不安がずっと続き
仕事の方がおざなりに…というか、明らかに周りに迷惑をかけてしまってました。
具体的には、テレワークばかりして周りの人と距離を置いてしまったり、仕事の進捗が悪かったり、その上完成度も悪かったり…と
上司の方にすごく迷惑をかけてしまい、今では後悔しています。
なので、会社での評価がすごく低いと自負しています。

出産の報告をしてから、教育係をしてくださっていた方から
ありがたいことに、課内でお祝いを送るので住所を教えてほしいと言われました。
それから数ヶ月時間が経ちましたが特に何も届いておりません。

産休前の私の仕事ぶりから、周りによく思われていないのはわかっていたのでお祝いがないことは全く気にしていないのですが
よほど私が嫌われているのかなと思い、仕事復帰を今の会社でできるのか、働いていけるか少し考えてしまいます。
今の会社は大手なので給料もよく、また転勤もあるので復帰する時に元のメンバーが全員いるわけではないので気にしなければいいのですが…
新しい会社に転職といっても、なかなか前のお給料は厳しいので
旦那的にも今の会社で…と言われています。

あの時はなんとか産休まで働いて補助金をもらえるように…だけを考えてしまってました。
産休前の自分を恨めしく思います…
もっとちゃんと仕事と向き合っていればよかった。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産休前ろくな仕事させてもらえずほぼ毎日職場で暇してるような状況で、申し訳ないなぁと思いながら産休入り、同じく給料がいい事から今年復帰しました!

復帰してから3ヶ月経ちましたがまだまだ前と同じ仕事量ではないです。

職場環境もガラッと変わっており戻りたかった職場で無くなっていること、役に立ててない事から退職も考えています。

復帰するしないは自由なので復帰してみて厳しそうと思ったら辞めてもいいんじゃないかなと私は思います。

そして私も産休前は手当貰うためにだけ考えてましたよ😆

マーガレット

そんな😭💦
仕方ないですよ、妊婦だったんですから。妊婦がどんなに頑張ったところで健常者と同レベルって無理だと思っていますし、妊婦は無事出産することがすべてなので、仕事本腰入れられなくてもそれが怠けてたわけじゃないなら仕方ないと思います💦でも、肩身は狭いですよね。わたしもそうだったので、お気持ち少しは分かります。

お祝いは単純に話がまとめられなくて流れたとかかなと思いました。年度変わってメンバー変わったり、日々の仕事を優先してたら月日が経ち過ぎてなんかいまさらお祝い渡すのも…って雰囲気になったりもしますし。

元の職場に戻るかどうかは、まだ半年以上時間ありますから、ゆっくり考えれば良いと思います。
どうかご自分をそんなに責め過ぎないでくださいね😭

余談ですが、わたしは4月から復帰しました。妊娠中は妊娠中にできる限りの仕事を、復帰後は復帰後にできる限りの仕事をするまでです。独身時代のように100%仕事に注力はできませんが、その時々でそこそこ頑張るのみだと思っています。そして、次世代が休むタイミングが来た時に、今度は支えられれば良いなと思っています。たぶん会社ってそんな感じで、経営陣ではない一社員はコマに過ぎないので、良くも悪くもその程度だと思っています。
お互い肩肘張り過ぎずに頑張っていきましょう。

tao

妊婦だから仕方ないと言うのは周りが言ってくれることであって自分で言うことではないと言うのはもうすでに理解されてるようですのでいいとして、結局復職してどのくらい頑張るかだと思いますよ😊

私も子供2人いますが、結局他の人からしたら妊娠出産なんてどうでもいいことだし、仕事の進捗が悪く上がってきた仕事が完成度悪いならそれはもう自分で自分の首を絞めちゃったのは明らかなので、復職してからはできることは言い訳せずにやる。
復職してからも、子供はすぐ病気をしてできない日も多いと思いますが、その分周りに感謝していること、申し訳ないと思ってることを仕事や言動で示すほかないですね👍😂

これからでも仕事に向き合う時間は充分にあるので、仕事に向き合って、また人間関係構築していけば全然取り戻せますよ♪
頑張って下さい!

基本的に念頭に置いておくことは『妊娠、出産、子育ては他人からしたら他人事』を忘れず、感謝の気持ちを忘れずにいたら自ずと行動も変われます。
後悔できている時点で、凄いですよ!お互い頑張りましょうね♪