![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳腺炎が怖くて、母乳とミルクで育てている娘のことで悩んでいます。混合育児で母乳の量や胸の状態に不安があり、マッサージや母乳パッドの使用についての助言や経験談を求めています。
乳腺炎が怖いです。
出産後、痛みに過敏になってしまっています。
もうすぐ生後1ヶ月になる娘を母乳とミルクで育てています。
1週間健診の母乳相談では、順調に出ていますと言われましたが、それからどれくらい出ているのか分かりません。
数日前に乳首が痛かったので、母乳をお休みして
ミルクばかり飲ませた日があったのですが、
その後とても胸が張って硬くなり、チクチクした痛みもあったため、ママリで調べたら乳腺炎という言葉が出てきて怖くなりました。
その日を境に、できるだけ胸が張ったら母乳をあげないと乳腺炎になってしまう…と不安に感じて焦るようになりました。
しかし、娘も1日中おっぱいを欲しがって泣く日と、
1日中寝ていておっぱいを欲しがらない日があるため
その日によって母乳の量にムラが出ており
今日は母乳の間隔が6時間ほど空いています。
胸が張ってヒリヒリしてきました。
今は里帰り中で、両親がミルクを飲ませてくれたりするのですが、それでお腹いっぱいになると母乳を飲まなくなるので
更に詰まるのではないかと不安になります。
また、左右で胸の大きさと母乳の出に差があるようですが、
これは自然な事なのか、それとも詰まってしまって出てないのかよく分かりません。
質問したいことは
・混合で育てる場合、母乳をあげる時間が空いて胸が張っても大丈夫なのか?(ひと晩母乳なし)
・胸が張っている場合、自分でマッサージをして手絞りでも母乳を出した方がいいのか
・左は胸も張って母乳の出がいいようだけど、右胸はあまり張らず(大きくならず)、母乳の出が少ないようだが、左右で母乳量の差があるのは自然な事なのか
・授乳していると、胸の谷間や胸の膨らみの下あたりや背中がヒリヒリした感覚があるが、これは私が過敏になっているだけなのか
・母乳パッドを付けているが、それが擦れて痛い(ピュアレーンを塗ってます)夏場で汗をかくため、胸元が痒くなるので何か対策はないか
・寝起きは胸が張るが、起きると改善する こういうことは正常なのか
まとまりのない文章で申し訳ないのですが
同じような経験をされた方や、母乳の間隔が空いても大丈夫だったよ、という方がいらっしゃれば、ご回答頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
- ぴょん(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なるべく胸がパンパンな状態にはしないほうがいいと思います💦
私は飲んでもらっても張ってるようなら張っている部分をほぐして楽にしてました。(胸を空にすると余計母乳が作られて張ってしまうので少し残すくらいで)
母乳の出というか、多分あげやすさが左のほうがあげやすいんじゃないですか?
左をあげすぎるとそっちばかり発達してしまいます。(私も左ばっかり大きくなりました)
でも多分文章から両方ともよく出るおっぱいだと推測します。
ヒリヒリは飲み残しかもしれないので、抱き方を変えながら授乳するといいですよ。
擦れて痛くなったことなくてわかりません😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
胸が張っていて辛い時は少し楽になるくらいまで絞った方がいいと言われました!
ペースがあってくるとだんだん落ち着き、母乳も作られなくなると思うのでそれまでは辛かったら絞ってもいいかなーと😊
ただ絞りすぎると余計に作られてしまうので、混合でいかれるならスッキリ!までは絞らない方がいいかもです、、、
胸の左右差私もありました!赤ちゃんにも飲みやすい、飲みにくいがあるみたいです💦
飲みにくそう、出にくそうな方からあげると左右差も落ち着くと聞きましたが、私は結局左右差ありのままでした😭
母乳パッドよりもガーゼを挟んだ方が痒みはおさまるみたいです!
でも私はズレるのが気になり結局母乳パッドとピュアレーンで乗り切ったので合う合わないがあるとは思います😔
全てには答えられていないのですが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです!
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます。
やはり、絞った方がいいのですね。マメにマッサージと絞るのを繰り返そうと思います😌
左右差がおありとの事で、
私だけじゃないんだとホッとしました。出にくそうな方からあげるようにしてみます✨
母乳パッドよりガーゼ!!
なるほどです😊早速試してみます。
わかりづらい質問にも関わらず
お優しい回答ありがとうございました。気が楽になりました😊- 8月17日
![レモン🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン🍋
生後3か月から完母になりましたが、乳腺炎経験しました。その時は痛みと悪寒と熱も出ました。母乳が結構出てきてるんだと思います。
混合でも今はなるべくこまめにマッサージして張りが落ち着くくらいは搾乳した方がいいです。詰まりのないように外から乳首にかけて撫でてみると詰まりかけてるのはボコボコしてるのでわかります。出方の左右差はありましたよ!私も左の方が良かったですが乳腺炎で詰まったのは左でした😅母乳パットも常にパンパンになりました。
ヒリヒリした感覚は…ごめんなさい覚えてないか経験がないと思います。
母乳パットですが、擦れて痛いのは合ってないのもないですか?他のメーカーに変えてみるのもありだと思います。私も母乳パットでも痒みがでて合う合わないという事はありました!敏感になってます。本当の汗での痒みならベビーパウダーをしてみるのもありかな?と思います。赤ちゃんの肌についても問題ないと思います。
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます。
貴重な経験談もありがとうございます!
ちなみに…乳腺炎の治療ってどのようにされましたか??
知人が針で膿を出したという話を聞いてしまって、とても怖くなりました…出来れば痛い治療はしたくなくて…
左右差のご回答もありがとうございます。皆さん、左の方が出が良いようで、1人じゃないとホッとしました😌
母乳パッドはピジョンのものを使っています。夏場で汗ばむのも要因かと思うので、早速新しいものを買って、パウダーも使ってみようと思います。- 8月17日
-
レモン🍋
返信が遅くてすみません…💧
乳腺炎の治療ですが、私は針まではいかずでしたが詰まってる部分や乳首に多少の痛みは生じるマッサージを受けました😭私は産後に助産師さんに初乳搾ってもらった時の様な痛みでした😖が、詰まったらやはりやってもらうしかないので✋出来るだけ皆さん言う通りマッサージ搾乳は続けて混合に合わせて徐々に量は自然に減らしていくと思います。母乳パットは私もピジョンの使ってました!むしろそれじゃないと肌が敏感で痒かったです💧こまめに変える事と、拭いて、パウダーをやってみてください😊- 8月17日
-
ぴょん
コメントありがとうございました。
その後、マッサージと搾乳を実践中で、だいぶ痛みや違和感が和らいできました。
乳腺炎の治療について教えて頂きありがとうございます。
怪しいと思ったら早めに病院にかかりたいと思います。- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も混合でした。
できれば母乳育児を目指していたため
ミルクの足し方は母乳を飲ませたあとミルクを足すというやり方でしたので
毎回2、3時間おきに母乳を飲ませていました。
その間隔で泣いたということもあり、、、
胸が張った時は軽く絞ってました!
出しきるのでは無く圧抜き程度楽になるくらいで!
私の場合乳腺炎にはなりませんでしたが
1週間に何度もしこりができ
とても痛かったです🥲
夜な夜な絞って
飲む時にしこりの詰まりが取れるように押しながら飲ませたりもしました!
母乳の出の差ありました!
私の場合左がうまく出ず、、、
なので左から飲ませるように助産師さんから教わりそうしてました!
飲めば出るようになる
逆に飲まなきゃ出るようにならない
との事でしたので頑張りました😔
実体験でわかるところだけ答えさせていただきました。
参考になれば幸いです🥺
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます。
まさに母乳後にミルクです😊
軽く絞るって大事なんですね!
しこりも悩んでいました…
触ると痛いので、触るのも怖いなと思っていましたが、
やはりほぐせるように頑張ろうと思います。
母乳も出にくい方から飲ませるように試してみます。
赤ちゃんも私も、授乳に関しては不安定な日々ですが、
2人で一緒に経験を踏んで安定出来ればいいな、と思います。
お優しい回答ありがとうございました😊- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食が安定してきた頃
私の場合は9ヶ月で寝る前に母乳ミルクで
10ヶ月には寝る前ミルクを辞めれました!
今では母乳のみになれました!
温めると母乳の出が良くなるらしいので
お風呂の時温めたり
寝る時にしこりのところにホッカイロ貼ったりしてました😂
あとは葛根湯飲んだり詰まりの取れるハーブティーを飲んだり、、、
私もとても不安でたくさん調べたり聞いたりしていました。
しこり痛くて触るのも嫌でしたが
無くなった時はとても快感です笑
乳腺炎とかになった場合
冷やすと良い的な感じかもしれないので
私の方法が良いかはわかりませんが
頭の片隅にでも🥹- 8月17日
-
ぴょん
もうすぐ1ヶ月検診で、入浴許可が出ると思うので、
お風呂に浸かって温めようと思います✨
しこりが軽くなるようにマッサージ頑張ります…
妊娠から出産、その後の育児まで思った以上に初めての事続きで不安になり、夜な夜なママリを見てる最近で、初めての質問だったのですが、沢山の方が優しいアドバイスをして下さり、本当に気が楽になりました🥲
ありがとうございました✨- 8月17日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
質問の回答は他の皆様が回答しているので同じですが、
私も産後1ヶ月くらいで乳腺炎という存在を知らず高熱でてフラフラになり辛かったのでコメントさせて頂きました。
とにかく胸が張って塊ができたら乳腺炎なるかもなのでそうなる前に赤ちゃんに吸ってもらうか搾乳機で搾乳するのがいいです。搾乳機なければ自分で搾ったり、うちの自治体は助産師外来、訪問があるので、もしそういうのがあれば助産師さんにしぼってもらうのもいいです。
もしカタマリができて赤ちゃんに吸わせてもマッサージしても取れない時は、乳腺炎予防のハーブティーが赤ちゃん本舗とかにも売ってて私はそれで解消されましたし、母乳も安定します。
あと、乳首ヒリヒリする時はピュアレーンもいいです。
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます。
すごく分かりやすいアドバイスありがとうございました✨
対処法が分かり、ホッとしました😌
ハーブティー、早速購入しできたので、飲むようにしてみます😊✨- 8月17日
![co](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
co
最初の3ヶ月はすごく張りやすかったです!
特によく出る人は張りやすいと思います🥹
張ってきて辛い時は搾乳機で搾乳してました。
(手で絞るでも良いと思います)
ミルクではなく搾乳して冷凍しておいた母乳を代わりにあげることもできます🙆♀️
最初は私も乳首が切れたり痛くて搾乳してそれをあげたり、シリコンの乳首に被せるものを被せてあげるようにしていました!
徐々に慣れて痛みを感じなくなりました!
左右差少しありましたが、左右交互にあげるようにしていました!
-
ぴょん
コメントありがとうございます。
自分の母乳量がよく分からなかったのですが、ポタポタ落ちてきたり張ったり、赤ちゃんも満足そうな顔をする事が多々あるので、よく出る方なのかな…?
と思いした!
シリコンの乳頭保護器、購入しました。母乳育児頑張ってみようと思います!
ありがとうございました😊- 8月21日
ぴょん
早速のお優しい回答ありがとうございます。
やはりほぐした方がいいのですね。マメにマッサージをしようと思います。
まさに左の方があげやすいです!
抱き方もいつも同じ角度と向きなので、変えてみようと思います。
胸を空にする感覚がまだ掴めてなく、両胸10分ずつ吸わせており、その後手で押して見て母乳が出てこなかったら空になってるという感じでしょうか??
実母は胸の張りがなくなると、母乳がなくなったように感じると言っていました…
はじめてのママリ🔰
左の方があげやすく、よく出る感覚があるのだと思いますが、左右差気にされるようでしたら右乳から授乳することをオススメします!
吸い始めのほうが赤ちゃんも体力があってたくさん吸えるので右乳も左乳に少しはサイズが追いついてくれるかもしれません👍
手で押して母乳が出てこないのは溜まったおっぱいは空っぽ状態でしょうね。
ただ乳腺をしごくと詰まったものが出てくるかもしれません。
母乳について、不安になってしまうのは当然ですが、ぴょんさんの状態でしたら十分に母乳は足りているように感じます。
母乳はあげつづけていれば出なくなることはありません。
少し経過するとおっぱいは張らなくなります。
赤ちゃんが吸うことによって母乳を作ってくれるようになるんです。
もし心配でしたら桶谷式の母乳相談行ってみてもいいと思います💡
https://oppa.oketani.or.jp/
私も一人目の時心配すぎてしばらく通いました💦
費用は高いですけどね🫠
ぴょん
沢山のアドバイスありがとうございます!!
マッサージ、右乳から、実践してみます😭
もうすぐ1ヶ月なので、少しずつ安定することを祈ります…✨
ご相談しながらマッサージしていたら、柔らかくなってきました😊桶谷式ってよく見かけます。
私の地元でもあるか調べてみようと思います!
夜中にも関わらずお優しい回答ありがとうございました。
心が軽くなりました😌