※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくやまもん
お金・保険

社会保険完備の職場で扶養に入ると保険から出る手当てについて不安です。扶養に入る手続きや新しい職場での給与体制について知りたいです。籍も入れておらず、引越しも控えているため、安定期に色々と進めたいです。

すみません。全く無知なので誰か回答お願いします

調べても知らない言葉が続くばかりで
なかなか理解に苦しんでいます

私は、社会保険完備の職場に勤めているのですが
扶養に入ると保険から出る手当てもなるなるのですか??

旦那がしっかりした所に勤めてくれていたら
安心して扶養に入るのですが。。。
7月からまた新しく職場も変わり給与体制を
聞いたのみの紹介で働こうとしています

そもそも、扶養に入る手続きもあるのですよね?
まだ籍も入れてない状況なのでこれから先
なにからして良いのかわからず困っています。。

引越しも控えてるので安定期の間に色々済ませて
おきたいのですがなかなか動けずにいます

宜しくお願いします(*_*)

コメント

∞まぁみん∞

まずは新しい職場で社保があるなら必要書類を聞いて用意するだけですよ。
あとは年金の手続きもあると思うので年金手帳が必要になると思います。
とにかく旦那さんに聞いてもらうしか進まないので新しい職場で聞いてもらうといいですよ。

deleted user

入籍は入籍で、扶養に入るかどうかはまた別の話ですよ。
ふくやまもんさんが社会保険に入ったまま(扶養に入らない)のであれば育休や産休はとれますが、扶養に入ってしまうと取得できないはずです。
扶養にはいるのであれば、基本的にはふくやまもんさんの所得は年間103万円以内に抑えないと税金がかかってしまうとかの制限があります。
また扶養に入るとフルタイムで働けなくなるので、会社から退職を促される可能性もあります。
会社によりますので、もし扶養に入ることを考えているのであれば、詳細は会社と役所に聞くのがベストですね。
扶養に入る気がないのであれば、何もしなくて大丈夫ですよ!(育休、産休の手続は必要だと思いますので会社に確認を!)

ym

ふくやまもんさんは退職はなさらないのでしょうか?

社会保険有りの所で働いている場合
旦那様の扶養には入れないと思います。

退職などされて旦那様の扶養に入られる場合は
旦那様の社会保険から出産育児一時金などは降りると思います。

私が扶養に入った時は、離職票と年金手帳の提出のみで
扶養手続きは完了し1〜2週間程で
保険証もらいました。

ふくやまもん

ありがとうございます(T0T)

何も知らないところに飛び込んでしまうので
早めに情報収集ができるようにします!

ふくやまもん

退職せずに産休、育休という形で1年お休みが
もらえるみたいなのです

私が社会保険に加入している場合は
そのままでいいのですかね。。?

何も知らなくて入籍=扶養というイメージが
ありました。。。。

回答ありがとうございます!

ふくやまもん

詳しくありがとうございます(T0T)

やっと扶養についてわかってきました!!
会社の方とも話をして一番いい形で置いてもらえるよう
していこうと思います!

育休、産休で取り扱ってもらえるということは
とても運がよかったのかと思います!
美容室ではあんまりないお話なので。。。。

ありがとうございます!!