![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水泳教室に行った2歳9ヶ月の子供が母子分離で泣いてしまう。幼稚園も心配。同じ経験の方いますか?
2歳9ヶ月
水泳の習い事をしようと体験に行ったのですが
わたしも離れるのが嫌で大泣きでした😂
母子分離です
みなさんならどうしますか?とりあえずは入会せずもう少し大きくなってからしますか?
来年から幼稚園なので少しずつ離れるのも大事かなあと思ったのですが。。。
児童館とかでもわたしが少し見えなくなるとわたしを探して泣きます。。
こんな感じで幼稚園いけるのでしょうか??
こんな感じだった方いますか?
いつくらいで慣れますか?
- はじめてのママリ🔰
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
今現在がその状態であれば、幼稚園に入って少し慣れてきた頃にスイミングも始めてみてもいいんじゃないでしょうか。
慣れるまではその子その子によるので苦戦する子もいるでしょうけど、いざ入園となったら親も心を鬼にして預けるメンタルも必要になるかなとは思います💦
プレなどで少しずつ練習して、幼稚園にも慣れて、習い事はそれからでもいいのかなーと💦
今無理にやらせても泣くばかりで練習にならない気もしますし💦
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
今無理に離す必要はないと思います😊
いつか、もうすぐそこまで
離れなきゃいけないときが
きてるなら一緒にいられる
時間をたくさんとって
あげるのがベストだと思います😊
幼稚園などに入れば
いやでも離れなきゃいけないので
そのうち慣れます!
無理に練習?させなくても
きたるべくときまでは
ひたすら一緒に過ごす方が
お互いにとってベストなんじゃ
ないかなと思います!
上の子が常にひっついてる子
でしたが
今は平気です!
一緒に児童館など行って
楽しめることを
したらいいのかなと
思いました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園はプレや新学期の短縮保育などで徐々に慣らしていく体制になっていたり、先生方も対応に慣れてるので大丈夫ですが、習い事はその様子だと厳しいと思います💦
うちもスイミング習ってますが、レベル別に複数人に対してコーチ1人なので、泣いてる子や勝手な行動しちゃう子の対応に追われてしまうとレッスンができません。
人気の曜日や時間帯だと8〜10人に対してコーチ1人ということもあります。
ある程度は監視スタッフが対応してくれますが、監視スタッフはプール全体を見るのが仕事なのでずっと付き添ってるわけにもいかず…
プールなので危険な面もあるしレッスンが進まなければ月謝の無駄なので…😔
そのスイミングスクールが手厚く面倒みてくれる人員配置なら習わせるのは構わないですが、無理に今始めなくてもいいと思います。
あと、幼稚園通い始めると疲れもあって帰宅後昼寝する子もいます。
年少までほぼ毎日昼寝してたっていう子もいます(うちもそうだった)
なので昼寝がなくなった年中組から習い事始めました!
感染症の洗礼も落ち着いたしちょうどいいタイミングだったと思います🙂
コメント