![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣の家の子供が夜20時から23時まで室内でバスケのドリブル練習をしており、うるさくて困っています。どう対処すべきか悩んでいます。
住宅街の戸建てです。
隣の家の子がバスケをやってます。
毎日練習熱心なのはいいけど、室内でドリブルの練習をしているようです。
時間は日によって違うんですが20時くらいから始まって23時とかです。
今日はまだドリブルの音がしてます。
ドンドンってけっこううるさくて…
シャッターも閉めてるのに…
コレって非常識ですよね?
言っていいものか悩んでます。
子供部屋側の隣人で子供は自分の部屋で寝てます。
たまにうるさくて起きてきます。
うちも子供が昼間騒いでうるさいこともあるのでお互い様なのかな?と思ったり…
でも20時以降は迷惑ですし…
言うにしてもなんて言えばいいのか…
流石に毎日はイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
時間帯は非常識ですが、戸建てで室内なら近所迷惑になっていると自覚できていないかもしれないですね💦
静音ボールやドリブルネットなどの練習グッズもあるようなので、私なら練習をやめさせると言うよりまずは音が響いていることを知らせて対策をお願いします🤔
「いつも子供が騒がしくてすみません。」と前置きしつつ…
「息子(娘)さん、お部屋でバスケの練習されてるんですかね?夜によく音が聴こえてきます。」と言えば、まともな人なら近所迷惑を自覚して「すみません」となると思うので…😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こどもがたくさんいる住宅街育ちです。わたしが小さい時と今とでは違うのかもしれませんが、我が家もまわりのご家庭もこどもたちそんなかんじでした。うちも兄弟たちが野球してたので、学校おわったりしたあもの遅い時間に壁当てとか素振りとかしてました。
-
はじめてのママリ🔰
昨日は23時半すぎまでやってました。
今と昔は違ってたとしても、常識的に考えて20時とか21時以降は迷惑というのは変わらないかと思っています。- 8月13日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
外にはあまり聞こえてないからやってるのかもですよね。
6年前からやってて何も言われず今言われたらビックリかもですが、子供が1人で寝るようになって気になって寝れないから8歳の子だと寝るの9時とかですかね、それくらいにはやめてもらえたらって言うのはどうでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
ずっとお互い様と思って我慢してたので、確かにビックリですよね。
上の子の時はサッカーを室内でやっていたようで、今よりうるさかったです。
壁に向かってボールを蹴ってる感じで…笑
21時に部屋に行って21時半くらいにうるさくて眠れないと言ったり…
眠れたなぁと思ってたら起きてきたりで…
夏休み前も学校で眠かったと言ったりしてたので、私の部屋で寝かせたりと…
せっかく1人で寝れるようになったのにという思いもあるので、それとなく伝えることにします。
ありがとうございます。- 8月13日
-
ひな
それだと確実に迷惑になってるので言ったほうがいいですね!!今までは家族で寝てたから寝れてたけど1人で寝るようになりやっぱり音が気になると。部屋の中でサッカーの壁あてとか家族もうるさいでしょうに😅
- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
頑張ってみます。
ありがとうございます。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
やはり気づいてないですよね…
お隣の上の子から数えると我慢し続けて6年になります。
歳の差兄妹で上の子がやっと大学生で家を出たので静かになると思ってたら下の子がバスケを始めて…
それとなく伝えてみます。
ありがとうございます。
ママリ
わあ、長いこと我慢されてるんですね💦💦
下の子も始めるとか、ゲンナリしますね😱
騒音とは違いますが、我が家はお隣がおうちBBQ好きで、臭いに困っていましたが、準備を始めるのを見かける度「2階の窓閉めてー!」と家族に号令を掛けたり干したばかりの洗濯物をしまったりしていたのに気付かれたのか、サンルーム?を作られそちらでBBQしてくださるようになりました😂
お隣の方に察してもらえたら良いですね😭
はじめてのママリ🔰
気づいてもらえるのが1番ですよね。
高校卒業までと考えてもあと7年。
半分は我慢できたから残りの7年我慢すれば…と考えたり。
あと7年は長いと考えてたり…
それとなく伝えてみて気づいてもらえるといいのですが…
バーベキューのにおいって洗濯物最悪ですよね。
お向かいさんがバーベキュー好きで夜遅くまで友人達を呼んでバーベキュー楽しんでますよ。笑
コレはたまにだし、洗濯物の時間帯ではないのでそこまで気にならないのですが…
私がこの土地を買った後に来た方たちなので、買った当時はこんなことになるなんて思わなかったです。
ママリ
BBQされるご近所さんもおられるんですね💦
子育て中はお互い様といっても限度はありますよね🤔
お子さんの睡眠妨害で健康を害したらいけないので、これ以上我慢しなくていいと思います😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
今度お会いしたら伝えてみます。