 
      
      友達の子供の発達について心配。友達は療育を拒否している。幼稚園で浮いているためボクシングを始めたが、療育の方が良いか悩んでいる。
おせっかいになるから絶対に言わないけど
友達に友達の子の発達の特性を認めた方がいいんじゃないかと思う...
保健師さんからも幼稚園の先生からも発達障がいの可能性がある事を言われていて療育を勧められているみたいだけど
友達が、自分の子に発達障がいがあると思われるのが嫌だって言って療育に行かない選択をしたみたいです...
幼稚園で浮いてしまっているようで、いじめられないようにとボクシングを始めたと言っていましたが...
ボクシングよりも療育に通わせた方がいいのではと思ってしまいました...
- aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳(2歳11ヶ月)
コメント
 
            ままり
保育士の立場からでもそういう子結構います…。でもそうやって親が認めない子って小学校で絶対に困って早めに療育行っておけばよかったと気づく親がほとんどです。そこまでいかないと認められないんだと思います。
 
            のの
いじめられないようにボクシング?😅
逆にその子がボクシングのマネをして他の子に当たったら発達障害もあるなら怖いですけどね😅
療育早く行った方が伸びると伝えてあげるのはどうですか?
- 
                                    のの 
 すみません。言わないんですね…
 だったらもう放っておくしかないかと思います…- 8月11日
 
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ 療育に行った方がいいのではというのは言った事があるのですが、上記の障がいがあると思われるのが嫌だという事を言われてしまって... 
 
 その後は、特に何も言わないようにしていたのですが、友達の話によると友達の子の症状がどんどん酷くなってきていて幼稚園で浮いて閉まっていて、ボクシングを始めたとの事だったので、放っておくしかないとも思っていますか大丈夫なのかなって思ってしまって💦- 8月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
親がきちんと認めて、その子が生きやすいようにしてあげるのが役目だと思うのですが..
ボクシングはちょっと想定外ですね😭
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ 
 おせっかいかもしれませんが、友達の子がこの先言葉でのコミュニュケーションが難しいからといって暴力で解決するようになってしまわないかと不安に感じてしまいました😥- 8月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
方向性間違ってますね…もしボクシング習って誰かに怪我させるようになったら本当に怖いですね😭
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ 他人を傷つけてしまうようにだけはなって欲しくないです😢 - 8月11日
 
 
            退会ユーザー
そのお友達自身も、何か特性があるのかなと思いました。認めたくないのはもちろん、特性や療育についてきちんと理解してないのかなと思います。
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ そうなんです💦 
 友達も手帳を持っています😢
 
 なので伝え方とかもすごく難しくて😢- 8月11日
 
 
            miiii
就学前だから受けられる支援があるのに…
もったいない…
後からそれを知ることになると思います😅
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ 本当にその通りですよね...😢 - 8月11日
 
 
            バナナ🔰
親が認めたくないから子供に今も将来も辛い思いをさせる選択をするのは理解出来ないですね、、、
私の知り合いにも子供が診断ついても支援級に行く事になっても“放デイに行って支援を受ける”という選択をしない人がいます。学校や病院からさりげなく勧められているのに自分の仕事に支障があるから、実親(同居している)から放デイに通う事を嫌がられるからと言い訳ばかりで、かと言って家で何をしてあげる訳でもなく、その割には中学は普通級に行かせたいなど言ってる事とやっている事がめちゃくちゃで、、、子供がとっても可哀想だと思ってます。
結局は親の気持ち1つでやってあげられる事をやってあげられないって虐待(言い過ぎかもですが)に近いものがあるな、とつくづく思います。
虐められないように、より最低限当たり前の事を当たり前に出来るようにしてあげるのが親だと思うんですけどね。
- 
                                    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳ そうですよね...😢 
 
 当事者にしか分からない苦労もあるでしょうから、外部の私は何も言えませんが色々と思ってしまう事があります...- 8月12日
 
- 
                                    バナナ🔰 
 そうなんですよね。
 その家庭、家庭で事情があるから他人からは何にも言えないんですよね。
 「うちの子が発達障害があるなんて思われたくない(思いたくない)」と親が認めたくない、「周りに変な目で見られるのが嫌」などという理由で支援を受けないのは親のエゴでしかないんですけどね。
 結局子供の人生より自分の気持ちや周りの目なんかが優先なんだと思います。- 8月12日
 
 
   
  
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
やはり小学校に行った時に大変な思いをしてしまいますよね😔
子どもが少しでも生きやすくなるように友達には考えてもらいたいなって思ってしまいます...