
ミルクを飲みすぎると肥満になるか、母乳とミルクのバランスが心配です。赤ちゃんは満足できるか不安です。同じ経験をした方、肥満になりやすいか教えてください。
いつもお世話になってます🙇♀️
長くなりますが相談にのっていただきたいです😢✨
ミルクを飲みすぎると肥満体質になるとは本当でしょうか?😢
生後12日の娘を育てています。
今日1週間健診があったのですが、体重が増えすぎと言われました😞
20〜30g/日増えればいいところ、50g/日も増えていました。
現在混合栄養で育てているのですが、ミルクを減らして母乳中心にするように言われました。
目標は完母なのですが、いつも母乳を飲んでも飲まなくてもミルクまたは搾乳したものを80飲みます。
ミルクの量を減らすと泣いて寝てくれません😞
今日病院から帰ってから、言われた通り母乳をあげ、ミルクをなしにしてみました。
30分以上は飲んでくれてうとうとしていたのですが、その後すぐにギャン泣きして口を動かして明らかに足りなそうにしていました。
あまりにも長い時間泣くのでかわいそうになって結局ミルクを40足してしまいました😢
そのあとも物足りないのか30分くらい泣き続けて疲れて涙をためて寝ていました😢
先生に、新生児のうちからミルクをあげすぎると肥満体質になると言われて不安な反面、明らかに足りていないのでかわいそうでミルクを足してあげたいです…
搾乳すると80は出ているので、母乳は出ていると思うのですが…
同じような方、いらっしゃいますか?😢
また、ミルクを飲んで小さいうちぽっちゃりしていたお子さんは、大きくなって肥満になりやすいのでしょうか?😢
先生に言われた言葉が頭に残ってとても不安です…
- yua(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
答えにならないかもですが、私は完全ミルクで育ってますがいたって普通の体型です><
昔のミルクと今のミルクじゃ成分が違うのかもしれないですが、ミルクで育てると太りやすい事もないと思います><

ritmm423
私も1週間検診か何かの時に
ミルク混合で、あげすぎ!減らして!
って言われてから
80足してたのを40にしたり、60にしたりしてました!
足りてないなって思って、💩もおしっこもちゃんと出てるなら普通にあげてました!笑
それからは完ミになりましたが
成長グラフの平均ラインのうえらへんではありますが
11ヶ月で74.4cm.9.74kgなので
肥満ではなく全体的にバランスよく大きいです😋
よっぽど上げすぎてたら肥満になるかもですが
3時間以上はあけてて
排泄もできてるなら
大丈夫だと思いますよ♪
-
yua
とっても安心できるコメントありがとうございます😢✨
ミルクだと3時間寝てくれて排泄もかなり順調なので大丈夫かなと思えました😭💓
ちなみに完ミには何カ月頃なりましたか?
母乳は数字が見えなくて不安なのと、夜中は必ずおっぱい拒否されるので心が折れそうで、完ミに移行しようか悩んでいて😞- 4月15日
-
ritmm423
ミルクだとよく寝てくれますよね♪♪
排泄が順調なら問題ないと思いますよ☺️
足らない!って泣かれると
こっちも辛いですし💦
1ヶ月前ですね!笑
ミルク混合にしてからミルクの
メリットが多すぎて、
ミルクよりの混合になって、
1ヶ月前には完ミになってました!笑
夜中おっぱい拒否はつらいですね!😳💦
ミルクだと1ヶ月前で夜は5~6時間とかねてくれるようになったので
すごく楽でした!
3ヶ月くらいには7~8時間寝てくれるようになってましたよ❤️
今はミルクも栄養豊富でバランスもいいので
完ミでも問題ないですよ~♡
初乳さえあげてたら
6ヶ月までは免疫ついてるので
うちの息子も
6ヶ月すぎてから鼻風邪と咳風邪になりましたが
熱は出ず、軽く済みましたよ♪- 4月15日
-
yua
ミルクのメリットすごいですよね(笑)
私も搾乳したりしているのですが、やっぱり眠い時はミルクの力を借りちゃってます(笑)
そんなにまとまって寝てくれるようになるんですね😮💗
ちなみに完ミへ切り替えた際、胸張ったりしませんでしたか?
搾乳は続けていらっしゃいましたか??
質問ばかり、すいません😢- 4月15日
-
ritmm423
ほんとにミルクすごいです!
私はミルク様様です(笑)
私の場合は足らなくなって
完ミに移行したので
張ってなかったと思います!
搾乳するとどんどん新しい母乳が
作られるみたいなので
パンパンに張るわけじゃないなら
放置のほうがいいと思います♪- 4月15日
-
yua
なるほど!
まだ石のように硬くなるのでw、しばらく搾乳したりして様子見てみようと思います😊💓- 4月16日

のん★
うちの子たちは完ミですが上の子は生まれたとき2300グラム、いま2歳ですが小さくて細いです。2歳で11キロないです。
下の子はむちむちさんです。1歳になりましたが10キロです。
二人共卒ミも早く離乳食をよく食べる子でした。
ミルクだから肥満とか関係ないと思います!
-
yua
コメントありがとうございます!
平均くらいの量しかあげてないのに、太り過ぎ、肥満になると言われてとっても不安になってしまって⤵︎
ミルクだと普通の量をあげてもダメなの?って病院で泣きそうになってしまいました😭
あまり気にせず、足りなそうな時はミルクをあげようと思います😢✨- 4月15日

el
肥満云々は分からないのですが、口を動かしていたらまたおっぱいをくわえさせることはできませんか(T_T)?完母目指しているなら、とにかくくわえさせることだとおもいます。うちの子も、お腹空いてなくても口ちゅっちゅして欲しそうにしてました。くわえることで安心するのかな?😓まだ生まれたてでママも色々と不安ですよね。私も0ヶ月の頃混合だったんですが、新生児はあたえればあたえるほど飲みます。おっぱいだけで体重が増える分には保健師さんにも何も言われないと思いますよ(*^^*)
-
yua
コメントありがとうございます!
またおっぱいを咥えさせることは挑戦したのですが、一度哺乳瓶を飲んだ後だと吸ってくれなくて😢
更に夜の授乳はものすごいおっぱい拒否なので、完ミの状態になってます😭
完母にしたい反面、おっぱい拒否が激しい夜中になると、完ミにしようかなぁと涙が出たりします…- 4月15日

あにゃすけ
私は完ミなので状況は違いますが、現在3ヶ月で体重5700gで特に問題ないと言われています。確かにミルクだと太ると聞きますが、その子の体質ではないでしょうか?前助産師さんに聞いた話ですが、本当は良くないけど、ミルクを40にしてお湯を50や60にしてあげてもいいと言っていました。ただあくまでも体重が増えすぎてる子にする事なので
体重の増えが悪い子はやめた方がいいです💦
-
yua
コメントありがとうございます!
そんなやり方もあるんですね✨
今後増えすぎた時は助産師さんにそのやり方やっていいか聞いてみようと思います😊- 4月15日

ととと
甥っ子の話なんですが…
赤ちゃんの頃、ミルクを与え過ぎてたみたいでとても太っていました。
今でも写真を見ながらみんなで「すごいねー!」って笑うくらい、100日の写真とかやばいくらい大きかったです。笑
抱っこ紐も足が鬱血して使えなかった〜と、甥っ子のママが言ってました。
そんな甥っ子は今はもう小学6年生になりました。
今は細いです!ひょろ長いです!笑
-
yua
すごく安心できるコメントありがとうございます😢💓
今はムチムチになっても、欲しがる時は気にせず飲ませてあげようと思います😢✨✨- 4月15日

まみ
こんばんは(^^)
3ヶ月になる娘は完母です
出産した病院では、2~3ヶ月までは量気にせずおっぱいあげて大丈夫よ!って言われてます
なので、泣いたらあげる。って感じでした( ˙˘˙ )
うちの子は3280gで産まれて1週間健診の時は4000g近くあったかな(笑)
アドバイスになってないかもだけど一応参考に(•ᵕᴗᵕ•)
-
yua
コメントありがとうございます!
すごい!そんなに増えるということは母乳がしっかり出ていたんですね😊✨✨
間隔気にせずあげられるのも母乳のいいところですよね🌸- 4月15日

ちえこ
完ミで4ヶ月の女の子を育てています👧
母乳の出が悪く、新生児の頃からほぼミルクでしたが、1ヶ月検診の際の体重増加は『45㌘/日』で、特に何も言われず順調だねと言われましたよ👶
確かにミルクはあげすぎると肥満になると聞いていたので、私も規定量を越えないように、気を付けていました。
1週間で50g/日だから先生も気にされたのかもしれないですね😖
母子手帳にある成長曲線に入っていれば、そんなに気にすることないかなぁと思いますよ🎵
ちなみに、娘は今4ヶ月で6.8キロ成長曲線平均ど真ん中です🙌
-
yua
コメントありがとうございます!
規定量を守っているのに注意されたので、どうしようと思っていました😭
曲線には入っているのであまり気にしないようにしようと思います😢✨- 4月15日

退会ユーザー
母乳の場合は育ちすぎてもよく育ったねですが、ミルクの場合は肥満と診断されます。
成長曲線から上に出ているなら、これから肥満体質になるというよりかは、すでに肥満です。
ミルクは母乳より消化が悪く内蔵に負担をかけるためあげすぎには注意しなければなりません。
泣いているのも足りていないからだけでは無く、飲みすぎて苦しくて泣いてる場合もあります。
安易にミルクを足すのではなく、頻回で授乳した方がいいですよ
-
yua
コメントありがとうございます。
曲線からはみ出てはいないです!
ミルクも規定量しかあげていないのですが、体重が増えてしまって悩んでいました😢
頻回授乳もしているのですが、調子いい時は吸ってくれますが、夜中とかはおっぱい拒否されてしまって辛い状態でした😢- 4月15日

きんちゃん
上の子が1ヶ月検診の時に2.5キロ以上増えていて増えすぎだからミルクあげないように言われました。でもおっぱいトラブルがひどかったのでその後すぐ完ミになりました。
今五歳ですが、周りより小さいしガリガリです>_<
-
yua
コメントありがとうございます!
健診の時期に太っていても一概にその後も太るとは言えないのですね!
とても安心しました、ありがとうございます😢💓- 4月15日

damas
今は完母ですが、その時期は混合で
1ヶ月頃の新生児訪問ののときに
1日あたり60g以上増えてました🙌
同じように母乳増やせって言われたけど
咥えさせてても泣くので
ミルクいつも通りあげてました😆
だんだん咥えさせてても泣かなくなってきたなー
って思ったらミルク減らしてってのを
1ヶ月かけてやっていったら
今は完母になって1日30g前後の増え方に落ち着いたので
自分がストレスにならない程度に
徐々に減らしていけば大丈夫です🙆
肥満は今から気にしなくてもいいと思いますよ☺
動くようになってご飯を食べるようになってからでも
体型はどうにでもなりますから🤗
今は赤ちゃんの唯一の栄養を制限する必要性はないと思います👍
-
damas
あ、他の方がおっしゃってたみたいに
飲みすぎて苦しくて泣くこともあったので💦
お腹触って張ってないか確認して
ゲップやおならをさせてあげた方が良いときもありました☺- 4月14日
-
yua
コメントありがとうございます!
同じく咥えさせても泣くのであげてしまってました😢
昨夜は母乳拒否で一切おっぱいを飲んでくれませんでした😭
1か月も辛抱なさったの本当に立派ですね😭✨✨✨
私は一昨日くらいからやっとおっぱい吸ってくれるようになったのに昨夜と今朝またおっぱい拒否されたから辛くて完ミに移行しようか考えてしまってました⤵︎情けないです⤵︎
体型のことは気にしすぎないようにします😢💓
お腹は張ってないです💕
排泄もかなり順調なので大丈夫かなと思います✨
ご丁寧のありがとうございます😢✨- 4月15日
-
damas
拒否されるとショックですよね😢
逆に夜はいっぱい寝てくれるように
ミルクにしてるって方も多いので…
拒否じゃなくて寝てもらうために‼︎って
思って赤ちゃんに合わせてるんじゃなくて
自分に合わせてるんだって考えてみるといいかもです🤗
いえいえ、辛抱というよりかは
手荒れが酷くて洗い物したくないからおっぱいね〜とか
乳首ヒリヒリするからミルクね〜とか
自分都合でやってたら1ヶ月経ってました😳笑
konon*さんは情けなくないですよ‼︎
赤ちゃんとしっかり向き合ってるからこその悩みだと思いますよ✨
どちらかに絞らずにその時々で
自分が楽な方に使い分けてみて下さい😍- 4月15日
-
yua
そういうふうに考えると気持ちが楽になりますね😢💓
すごい!心にゆとりがありますね😊
私もdayamocoさんみたいに考えられるようになりたいです😭❤️
赤ちゃんもママが泣いているより、元気な方が嬉しいですよね😢
暖かいお言葉、本当にありがとうございます😢💓
気張らずに、やり易いように使い分けて頑張ります!- 4月15日

♡Maimama♡
今日鼻づまりで小児科に行ってきて、薬を処方してもらうのに体重を図ったら5ヵ月で8360gで、大きく産まれたからかもしれませんが、何も言われず…肥満も気にする必要はないと言われました°・*:.。.☆今のミルクは成分がきちんとしてるし、動いたりすれば引き締まるし、離乳食とか生活習慣をきちんとすれば大丈夫だって言ってました°・*:.。.☆離乳食始まる前の期間はあまり考え過ぎず欲しがるだけ与えて、1日に1000超えるようなら白湯や麦茶をお風呂上がりに飲ませてあげてって言われました💡先生の言うことも人それぞれなので色々意見を聞くかそんなに気にしなくていいと思います😌♥
-
yua
コメントありがとうございます!
確かに動くようになったらまた変わって来ますよね😢✨
ネガティヴな性格が嫌になります⤵︎
あまり気にしないようにします💓- 4月15日

なつみ
しばらく期間があいてますが、今の私と同じなので、思わずコメントしてしまいました!
生後13日目です!昨日1週間検診にいったら、体重の増え方で同じ事をいわれ、ミルクはやめて母乳だけでやってみたら?といわれました。
もともと完母を目指してたのですが、入院中から、乳首裂傷しており、ランシノーとラップにお世話になってて、ここ2.3日前までミルクに頼りっぱなしでした😑
搾乳は定期的にしてたのですが、最近ようやく乳首が復活してきたので、おっぱいをあげるようになったのですが、まぁ哺乳瓶ほど吸わない、泣きわめく、という状況で、吸いながら寝ても、30分とか1時間で起きちゃう状況です。
お風呂あがり、夜中の授乳はやっぱり寝てほしいので、ミルクに頼って、午前中やお昼はできるだけ母乳でがんばろうと思ってるんですが、母乳だけだと満足しないのか全然寝てくれません。結局心が折れそうになってさっきもミルクをあげてしまいました😭
母乳でがんばりたいのですがこのままだと続かない気がします。
kononさんはその後どういうバランスで母乳とミルクとあげていましたか?
-
yua
こんにちは*
コメントありがとうございます😊
あの後も相変わらず混合でやっていたのですが、生後3週間くらいで吸う力がかなり付いて来て、1ヶ月検診の後から完母になりました😊💓
混合の際は母乳のあとに80とか飲ませたり、乳首が痛過ぎて薬塗ってた時は母乳お休みしてミルクのみ100あげたりしてました☺️
吸う力が付いて来てからは母乳の後に泣かなくなって😳
なかなかうまくいかず、完ミにしようと思っていたので本当にびっくりしました🙄💕
今はほぼ完母ですが、眠い時とか旦那に頼んで夜だけミルク足したりしています😂
日中も母乳で足りなそうなときは40〜80足したりとかしてます!
不安になったら保健センターに行ってたまに体重測ってます😁
そこで今のところ体重が問題なさそうだったので、母乳が出るうちはゆるーく混合でやっていこうと思っています😊
母乳ってうまくいかないと本当に心が折れますよね😢
でも赤ちゃんも徐々に吸うのが上手になるので、毎日根気強く吸わせればきっとうまくいくと思います❤️
根性なしの私でさえうまくいくようになったのできっと大丈夫です!(笑)
お互いかわいい我が子のために頑張りましょう🤗💓- 5月26日
yua
コメントありがとうございます!
書き方が悪かったです、すいません😢
ミルク=太るではなく、ミルクを与えすぎだと肥満になると言われたので不安になってしまいました😢
今の所1000ミリを超えることはないので気にしすぎないようにします😞✨
ありがとうございます😢💓