※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

9ヶ月の娘を育てる引きこもり育児中。支援センターや遊び場に行くのが苦手で、娘は同年代の子供とほぼ会ったことがない。保育園に入るまで友達づくりは自然にできるか悩んでいる。支援センター未経験者いますか?友達作りは保育園で身につくでしょうか?

引きこもり育児について

現在9ヶ月の女の子を育てています。
自分自身、あまり社交的な性格ではないので支援センターや遊び場になんだか面倒な気持ちが勝ってしまい、娘を未だ連れて行ったことがありません😅
なので、娘は同年代の子供とはほぼ会ったことありません。

来年4月からおそらく保育園に入るので、娘のお友達づくりはそれから自然にできたらいいかなぁと思ってしまってなかなか行動できません。

このままじゃ娘にとって良くないのかなぁと悩んでいます。
支援センターなど通ったことがない方いますか?保育園に通うようになってからでもお友達作りとか人との関わり方は身につくでしょうか?

コメント

しぃ🌼

赤ちゃんのうちは社交性とか考えなくて大丈夫ですよ!!
お母さんが家にずっといるのがつらいとかなら行けばいいと思いますが、行く方がストレスなら行かなくて大丈夫です🥹
保育園行きだしたら自然とお友達もできると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家にいるのむしろ全然苦じゃなくて😌笑
    買い物がてらお散歩に付き合ってもらうのがメインになってます!
    保育園でお友達できたらいいなぁと思います。安心しました!ありがとうございます!

    • 8月8日
🍒

私も支援センター行った事ないです😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    結構Twitter観てると活発なママが多くて勝手に焦ってました💦
    いただいた回答見てたら特に行っておかないと困るものでも無いのでもういいか、と思いました😌

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

家で過ごすのが苦痛で毎日児童館やら保育園開放やら通ってましたが、その月齢で友達と関わるとかまず無かったので大丈夫だと思います。
4月から保育園に通ってますが2歳になってようやく友達と関わり始めるかなぁというイメージ、
なんなら幼稚園に勤めてますが入園したての年少さんですら1学期いっぱいは個々に遊んでますよ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    他の子と遊んだりはまだ先なんですね😮
    来年の4月からおそらく保育園へ通うことになるので、そこでたくさんお友達できるといいなと思います😊

    • 8月8日
🫧

幼稚園いれましたがそれまでほぼ同じくらいの子と関わりなかったです🤣
今、年長ですが友だちいるし全然問題なく生活してますよ☺️
来年から行くなら尚更行かなくていいと思います👌🏻笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    勝手に焦っていましたが、お友達作りは全然焦らなくていいみたいで安心しました😌
    娘も保育園に入園したらたくさんお友達ができたらいいなぁ😊
    それまでは私がたくさん愛情注ぎたいと思います😊

    • 8月8日