
発達が気になるお子さんの発達検査の間隔について教えてください。息子は7歳で、自閉症スペクトラムと診断されています。最初の検査は4歳の時で、2023年に愛の手帳の申請のために再度検査を受けました。
発達が気になるお子さんをお持ちの方、または、発達障害と診断された方、お子さんの発達検査は、どのくらいの間隔で行ってますか?
息子は、今、7歳(支援学校小学部2年)で、4歳くらいで自閉症スペクトラムと診断されて、その時(2022年くらい)に初めての発達検査を受けました。
その後に愛の手帳(東京都の場合は、この呼び方ですので、他の地域だと名前が異なるかもしれません。)の申請のため、2023年に発達検査を受けたのが最後です。
ちなみに、息子は、愛の手帳3級です。
- 息子は支援学校小2🔰(40代)(7歳)

@u🌻目指せマイナス10㌔
支援級の子がいます。
療育に通うために3歳8ヶ月の時に発達検査して、小学校入学前の夏頃にもう1度しました。
愛の手帳の申請しましたが、検査はしませんでした。

はじめてのママリ🔰
6歳で検査を受けて、次は5年生になる時学校から案内されます😌
例えば手帳の申請とか、必要なことがない限り検査しないです🤔
未就学の時は年に一度K式を受けていました。

NEKO
訓練(ST.OT)で通ってた2歳で初めてK式を受けた後、
3歳で手帳申請の為に田中ビネーを受け、
6歳の就学前検査と手帳更新で田中ビネー、
その時の結果で少し気になる事があった為、7歳でWISCを受けました。
主治医によると、就学後は手帳の更新や進学時に検査をする人が多いみたいです。
手帳は検査が必須なのですが、進学時の検査は親が希望して主治医が必要と判断した場合のみと言われました。
-
NEKO
訓練で通ってた2歳で
↓
訓練で通ってた病院で2歳で
です💦- 7月27日
-
息子は支援学校小2🔰(40代)
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
- 7月27日

mizu
今6歳の息子ですが、4歳、5歳で1回ずつ受けました。
それぞれ必要があって受けたので(4歳の時は療育に通うため、5歳の時は就学相談を受けるため)、今の時点ではこの先受ける予定は特にないです🤔
また何かしら具体的に必要な場面が出てきたら受けるかなと思います!
-
息子は支援学校小2🔰(40代)
参考になります。ありがとうございます。
- 7月27日

ママリ
保育園の時は加配つけている人は年に一回役所の心理士さんが発達検査と面談しないといけないことがあり年一回受けていました!
小1支援級ですが就学前にしてから今のところ検査して無いです…
-
息子は支援学校小2🔰(40代)
参考になります。ありがとうございます。
- 7月28日

はじめてのママリ
3歳8ヶ月で最初に受けて、次が就学のために年長の春に受けました。
その後支援級から交流級に転籍するかの判断材料にするために3年生で受けて、今、5年生で通級の申請のために受けています。
検査結果は2年間有効らしく(全国一緒ではないかも)この結果を中学にも引き継いでもらう形になると思います。
必要なタイミングが年齢に合わせてやってくるのでそれに合わせて受けている感じです。
-
息子は支援学校小2🔰(40代)
参考になります。ありがとうございます。
- 7月28日

息子は支援学校小2🔰(40代)
たくさんの方、回答いただき、ありがとうございました。
コメント