![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の名前を7ヶ月間後悔し、改名したいが旦那が反対。話し合えず悩んでいる女性。
子供名付けで7ヶ月間ずっと後悔していました。
改名したくて悩んで悩んで…最近はご飯の味がしない、ずっとイライラする、眠れない等の症状が出てもう我慢できない!とついに旦那に相談しました。
でも「絶対に改名はしない。世間体が悪い。」
その一言で終わってしまいました。
こんなに悩んでいるのに、せめて理由や話ぐらい聞いて欲しかった。
面倒くさいことが嫌いな人で、この話をしたらすごく嫌な顔をされたのでそれ以上は話せませんでした。
私は一生このモヤモヤした気持ちを抱えて生きていくしかないんでしょうか。
悩みを夫婦で話し合えない人と今後も一緒に暮らしていくのもイヤになってしまいました。
頭がグチャグチャでどうしたらいいのかわかりません。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世間体ていうのがモヤモヤしますね💦
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
辛く悩んでいる時に旦那さんに寄り添って貰えない、話し合いも出来ないのは本当にしんどいですよね。
悩みは違えど、うちの旦那もそんな感じでした。
旦那は面倒だから不機嫌になって終わり、問題が起きても何一つ解決する事はありませんでした。
結局私が耐えられず鬱っぽくなり、娘を守る為に離婚の選択をしました。
お気持ちよくわかります。
-
はじめてのママリ🔰
本当に、おっしゃる通りです😢
問題を話し合えないのであれば、夫婦でいる必要ないですよね💦
ぺこさんは離婚されたんですね…
私もいま揺らいでいます😞- 8月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん…。
私が旦那様でもそう思うと思います💦
名前を決めるまで何ヶ月もあったと思うので、生まれてからやっぱりヤダった!は旦那さんもちょっと理解に苦しむかもしれません💦
はじめてのママリ🔰さん産後うつじゃないですかね😭
普通の精神状態なら名付けがちょっと後悔あるかも…って思っても「でも私たちからの最初のプレゼントだし、大切に育てていこう☺️元気で育ってくれたらそれでいい!」って思えると思うんです💦
精神科などには通われてますか😭?
-
はじめてのママリ🔰
名前を考えている時点ではなにも思わなかったのに、名付けた瞬間から違和感を感じました💧
わたしもなぜこんなにも悩むのか、自分で自分が理解できません。
産後鬱なんでしょうか…
生まれてすぐくらいに旦那に「産後鬱かも…」と相談したら「うつになる意味がわからない。うつになるなんておかしい」と言われ、こんなことで病院に行ったらだめだと思います行っていません。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
全体的に旦那さんの言葉キツいですね😓
なぜ自分の気持ちを話してるのにそれは違うと旦那さんが否定するのか…。ひとこと、そうなんだねそれでずっと苦しんでたんだね。って言ってくれるだけでも心が救われますよね…。
ただでさえ子育てに寝不足ってうつになりやすいのに、いちばん身近な人が理解してくれないってキツいと思います。
精神科や心療内科って今すごく混んでて1ヶ月待ちとかなので、とりあえず行く行かないはあとから決めるとして予約だけ先に入れた方がいいと思います。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに寄り添ってもらえなくてビックリしたので、もうそれからはあまり相談事はしなくなりました。
でも今回もう一度だけ相談したら、やはり同じような感じだったのでガッカリでした😢
心療内科…行ったことがないので緊張しますがちょっと探してみようかなと思います。
今混んでるんですね💦
みんな悩みがあるんですね😞- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も心療内科に受診した事ありますが、普通のクリニックとそう変わりない気がするのでそこまで緊張する事ないですよ☺️
まずはご自身の精神状態を整えてもう一度考えてみた方がいいと思います‼︎
たぶん改名って戸籍とかに残りますよね🤔家族が改名した事をお子さんに話すかもしれないですし。将来それを知ったお子さんの気持ちまできちんと冷静に想像できるまでの精神状態になるまで、あまり考えすぎない方がいいと思います💦- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
普通のクリニックと変わらないんですか💦
ちょっと近くを探してみてます!
改名は戸籍に残ってしまいますね😞
やっぱり名前を変えられたと知ったら、子供はショックを受けますかね😭- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
クリニックはそんな重々しい雰囲気じゃないですよ☺️
戸籍にやっぱり残りますよね😭
少なからずショックは受けると思います。子供の頃は「そっか!わかった!」って思えても、大人になってお子さんが結婚して子供が生まれる時に「なぜ両親は改名したいほどの名前を自分につけたんだろう。なんで産まれる前にもっと考えてくれなかったんだろう。」って💦
あとは今後の育て方だと思います🤔自己肯定感が高い子に育てれば、改名しなくても「両親がくれた名前だから周りに嫌な事を言われても乗り越えられる✨」って思う子になりますし、改名しても「両親が自分の事を考えて改名してくれたんだ✨」って思える子になりますし💦
ただそれには旦那さんの協力も絶対的に必要です…- 8月10日
![♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥
改名をしたい理由にもよるのかなと思います💦
世間体を気にしてる感じは
ん〜...と思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
イントネーションは違いますが私の住んでる地域で、ちょっとイライラしたときに使われる言葉と同じなんです💧
こんなに悩んでやっと相談したのに、私のことより世間体を気にする旦那にがっかりしました…😢- 8月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他人はそんなことで?とか自分が決めたのに?とか言われることがありますがそんな言葉鵜呑みにせず、ご自分を責めないでくださいね。名前の悩みは経験した人にしか分からないですし、本当に辛いですよね。
名前に悩んでいることをご主人に伝えるのはすごく勇気がいったと思います。
実際に役所で改名手続きするかしないかはまた後でしっかり考えて、申請が通りやすい0歳児のうちに家裁に申し立てて変更許可だけもらいたい、と伝えてみてもいいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
上に兄弟がいてその時は全く何も思わなかったので、今回こんなことになって、私自身驚いています。
本当に当事者にしかわからないですね😞
家裁に申し立てだけでもしてみようか…でも旦那はきっと許してくれない気がします😢😢- 8月7日
-
退会ユーザー
私も名前に悩むなんて思ってもいませんでした。
私も食欲もなく寝れず、名前を聞かれる機会が怖くて外出もあまりできていません。
本当に何度も何度も話をするしかないですよね、、
ご主人以外に名前のことを相談してみましたか?- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも同じような症状だったんですね😢
外出できない気持ちすごくわかります😭!
実母にずっと相談しています😞
そんなに悩んでるなら改名したら?と言ってくれているんですが、やはり最終は夫婦で決めないとだめかなと思ってます😢
ママリさんはご家族に相談とかされていますか?- 8月8日
-
退会ユーザー
辛いですよね、、
私は主人とたくさん話し合って改名申請をしていて、来週面談があります💦
私も実母に相談しましたが、やはり普通のことではないのであまりいい反応はありませんでした💦
まだ許可が出るかは分かりませんが、改名は戸籍に残るし将来娘が結婚するときにパートナーから何か思われたりしないかなどぐるぐるまた考えて落ち込んでいます、、- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
改名申請されてる最中なんですね!
面談無事終わるといいですね🥹
わかります!わかります!
改名していいよといわれても悩むし、反対されても悩みますよね…😫!
結局自分でもどうしたらいいかわからなくて自己嫌悪になってしまいます🥺🥺- 8月9日
![もち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち🔰
八方塞がりで辛いですよね。
夫から反対されているのも同じです。
慰めにならないかもしれないですが、辛さを抱えているのはママリさん1人じゃないです…!
抱え込み過ぎないようにして下さいね。
私は自分が産後うつならどれだけ良いだろうと思いました。
産後うつが原因ならいつか苦しみは無くなりますもんね。
生後すぐより前向きな気持ちになってきたのは、もう過去には戻れないと割り切れたことです。
改名も辛いですが、前向きにしつこくw夫に話しかけています。
勿論、改名が全てじゃなくて数年経って慣れていく方もいますもんね。
簡単では無いですが…お互い頑張りましょう…!
-
はじめてのママリ🔰
同じような悩みをお持ちなんですね😭
共感してもらえて嬉しいです。
わかります!!
産後うつはホルモンバランスが整えば良くなっていきますもんね😣
過去には戻れない…
頭ではわかっていても、なかなか心が追いつきません😢
やはり時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか😞
もち🔰さんはもう改名はせず、今のお名前を受け入れられていますか?- 8月9日
-
もち🔰
ママリさんは産後のホルモンの崩れが原因だと思いますか?名付けが原因だと思いますか?
私は改名したいので夫から怒られながらもタイミング見ながら言い続けています💦
勝手にしろと言われていますが…。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
名付けが原因だと思います😞
それさえなければこんなに悩むこともなかったと思うので💦
勝手にしろって言われるのいやですよね😭
もっと他に言い方ない?!って思ってしまいます…- 8月10日
-
もち🔰
そうですよね…産後うつが原因かどうかって結構自分でわかりますよね。
1、2年後に大丈夫になったという方もいますが、もしそうならなかった場合そこから改名するにはもう遅いですしね…。
勝手にしろって言われても出来ないですよね💦- 8月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんです…
私の気持ちより世間?と思ってしまって、それから旦那とも顔を合わせられません…。