
コメント

☻ビーンズママ☻
私も夫婦喧嘩を見せないようにしたいけど見せてしまってること、怒る時の口が悪くなってしまうことを日々反省してます(。•́︿•̀。)

タママ
大丈夫ですよ。不安になるということは、きっと、大切に思っているからこその気持ちだと思います。
私が担当してもらった助産師さんがたまたまそうだっただけかもしれないですが、産後初めての授乳指導で「手の届くところにスマホとテレビのリモコン置いて~」って説明されました(笑)
いま五ヶ月ですが、スマホ見ながら授乳したり、お菓子を食べながら授乳して、息子の服の裾で指を拭いたりしてます(笑)
でも息子大好きだから大丈夫!と思ってます。
うちの母は「赤ちゃんのためにああしてあげなきゃいけない」より、赤ちゃんはママが自然体でニコニコしてるのが一番嬉しいから、あなたのやりやすいやり方ならそれが正解なんだよ~と言ってました。
-
のん
ほんとですか?( ; ; )
母親やおばあちゃんなどに、
ちゃんとお母さん構ってくれてるのー?スマホばっかりやってるんじゃないの?
など、話してるの聞くと不安になるというかストレスが。喧嘩して大きい声出したとき泣いたりしたとき、本当にごめんね不安にさせてって後悔ばかりしてます- 4月14日

as
もし仮にながら授乳をやめて、携帯いじりをやめて子供に全身全霊費やして接していても子供がギャン泣きしたりすればやっぱり「愛情が足りてないのかな…?」って不安になると思いますよ❣(*´ω`*)
母親ならではなんだと思います❣
なので、むしろながら授乳や携帯いじりをして心にゆとりをもって子育てする方がレイさんとお子さんにとってもいい事なんじゃないかな…?って思いますよ❣❤(ӦvӦ。)
私もながら授乳や携帯いじりしてますよ〜❣(笑)
それでも息子はたくさん私に微笑み返ししてくれて、愛情は伝わってるのかな?って思ってます❣(*´ω`*)
のん
ですよね。子供だって喋れないけどわかってますよね。反省した日の夜はなかなかねつけません