
娘が一歳のお祝いで一升餅をやるべきか悩んでいます。娘の成長が遅く、まだずり這いしかできないが、意味があることを考えるとやりたい気持ちと引ける気持ちが交錯しています。
【一歳のお祝い】
一升餅、やりましたか?
娘は運動発達がゆっくりで、まだずり這いしかできません。
自分でおすわりも、ハイハイも立つこともまだできません。
背負っても腹這いor座らせることしかできないので
やらなくてもいいかな〜と思う反面、
一生食べ物に困りませんように
一生長生きできますように、と
意味があることを考えるとなんだかやらないことに気が引けてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の娘もゆっくりで1歳で歩けるようには思えませんが、やるつもりです😊
誕生日祝いをメインにして一升餅は背負えばいいかなと思います😊
メインでないならリュックにサトウの切り餅か何か安価なものを詰めてやってもいいのかなぁと思ってますよ🙆

ママリ
写真だけ撮るのでも記念に残りますよ😊やらずに後悔するよりやった方がいいかなと思います✨
因みに息子はその頃はまだハイハイできなくてお座り+ずり這いで動いてました(笑)

退会ユーザー
立つこともできなかったけど、やりました😂

ママリ
2人ともやってません!
あまり昔からの慣習の意味等は気にしないので😂

ちょこ
やってないです!
食べ物に困りませんように!はお食い初めしたいいかなと。一歳のお祝いの時に一応鯛と梅干し(しわしわになるまで生きますようにみたいな願いの風習があるそうです)は義母に用意してもらって食べました!
あくまで風習なので無理してやらせる必要ないと思います。うちは実際、歩くの好きなタイプでしたが一度普通のリュックを背負わせた時に泣いたので重くてしんどい思いさせる必要ないかなと思ってしませんでした。

まりも
うちは2人とも一升餅やってません!
上の子は1歳前に歩けて
下の子は1歳の誕生日はまだつたい歩きか手を繋げば歩けるだけだったのですがやりませんでした!
何なら、お宮参りやお食い初めなどもやってません…😅
上の子の時はやる気はあったもののどうしていいか分からず、気付けば時期が過ぎてた感じです😂
下の子は上の子やってないしいっか!という感じです(笑)

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
上2人とも発達ゆっくりでしたが
ずりばいで背負わせてやりました😊
自分も親がしてくれて写真が残ってたので、私もやりたくてやりましたー!
写真たくさんとりましたが、この時はまだズリバイだったね!って良い思い出になってますー✨

はじめてのママリ🔰
つかまり立ちしかできなかったので買いませんでした〜

はじめてのママリ🔰
上の子のときは九州に住んでいたので、餅踏みをしましたよ☺️
まだひとりで立てなかったので脇を抱えて踏ませました!
立てないなら背負わせるより簡単にできますよ☺️

はじめてのママリ
一升餅はぶっちゃけ写真映えくらいしかやることなくて、お宮参りとかやってればじゅうぶんですよ😊うちは立てたけどまだよろよろだし背負ったら普通に重くて尻餅ついてたのでいまいちでした💦

はじめてのママリ🔰
まとめての返信となりすみません。
回答いただき、ありがとうございました🙇♀️✨
コメント