
実家と義実家の差について 実家からは当たり前のように、節句のお祝い…
実家と義実家の差について
実家からは当たり前のように、
節句のお祝い、(兜)、誕生日、クリスマスとプレゼントがありますが、
義実家は
今回から誕生日プレゼントなし、節句はケーキ、たまたま帰省した時に息子2人とも夏生まれなのでケーキと一升餅でお祝い(プレゼントなし)です。
私は子どもの頃、おじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがあるのが当たり前だったので物というより喜ぶ顔が見たいとかそういうのがないのが切ないなあと思っています。
誕生日プレゼントがなくても、息子の好きな唐揚げ、ケーキ、一升餅用意してもらえただけでありがたいのでしょうか🥺
プレゼント貰えないと分かりかなり昨日から凹んでいます、
同じような方いらっしゃいますか?
※うちはこんなに義実家も実家もやってくれます!というコメントは結構です😭
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)

suu★
同じです。
うちは、三番目が生まれた時のお祝いは無くて、悲しかったことを未だに覚えてます。
忘れっぽいお義母さんです。
多分そこまでお祝いしてあげようという気持ちがないんだ、と今はもう割り切ってます。
やってもらおうとかは思わなくなりました。
期待すると腹立つので(笑)

はじめてのママリ
比べる必要がないと思います💦
うちは実家から毎月のようにお小遣い、おもちゃなど送ってくれますが義実家は帰省した時にお小遣いくれるのみです。
それでも帰省したら可愛がってくれますし、不満はないです😅
貰って当たり前ではないです。
何もしない祖父母だっていますし、お金がない家だってあります。
子供の記念日なら親が祝えば十分だと思いますよ。

ママリ
自分がそんな感じで育ちました!
我が子は両家からいろいろありますが、私自身父方の祖父母からはほぼ何もなかったです!誕生日に会う習慣もなく(車で30分くらい)、もらってたのはお年玉くらいです。
母方の祖父母はもっと近くに住んでて会う頻度も高く仲も良かったんですけど、父方の祖父母のことは好きでも嫌いでもなく、年頃になってからはたまに会いにいくのも面倒になり(大人になってからは苦手になりました)、何ももらえないことに対しても何も思ってなかったです!
母親の立場で見ると義理の親がこういうタイプだとモヤっとしてしまうかもしれないですけど子供は案外気にしてない可能性もあると思いますよ!
もらえるのが当たり前ではないので、そこを比較しないほうがいいというか、自分にストレスを与える無駄な時間だなと思います🥹

きなこ
プレゼントが当たり前とは思いませんが、うちは逆パターンで義実家の方がすごいお金使うので、なんか気まずいですね😂

はじめてのママリ🔰
プレゼントは用意してほしいですよね😭
自分の子どもだと余計に思ってしまいます。
わたしも今からクリスマスと誕生日、義実家なんかしてくれるんか?と怪しんでます笑
今のところ全く何もしてくれずでうちの両親が色々買ってくれてます😭
わたしの場合ですが、両家のじじばばからもらった記憶がほぼないです。
両親がたくさん与えてくれました😭
貰えないね〜ではなく、元々ないものとして接したら子どもも気にしないかなと思います✨
コメント