
コメント

はじめてのママリ🔰
保育の仕事をしていますが双子のどちらかが療育施設や支援センターに通うお子さんは何人もいらっしゃいました☺️
双子でも発達に個人差はあるのでひとりずつ見てあげて良いと思います!

はじめてのママリ🔰
娘が療育園に行ってた時は3組双子がきてみんな男の子で二人共きてましたよ!
ただみんな一卵性でした。
二卵性なら片方だけでもおかしくないです👦👧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
そうなんですね😳
うちは息子の方が発達が気になるので相談しています。
二卵性なのでそれぞれ違いますよね😊- 8月2日

楓🌈🕊🕊🕊
特別珍しくはないかと🤔
「療育」って広域でいえば、何が苦手でどの部分に対する療育かにもよりますし、双子でも発達も全く同じってことはないですし…
あと月齢にもよりますかね!
2歳0ヶ月で通うなら本当に発達支援が必要かって確定診断も難しい月齢ですか、二人共通いますか?ってところと、空きがないところだと引っかかった子だけになったり…そこから歳を重ねて4歳5歳になると片方が療育卒業でも良いってことで卒業するか、どちらか片方だと送迎育児含め難しいならそのまま一緒に通わせるって人もいます!
身近にどちらのパターンもいます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
療育の空き状況にもよるんですね。
娘はどうなるかわかりませんがそんなパターンで行くことになるのならそれはありがたいです😊
とても詳しく参考になります☺️- 8月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
安心しました😭
人から言われて不安になってしまいました。
一人一人の発達よく見て大事にしていきます。