※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
ココロ・悩み

9ヶ月の息子がいて、育児に悩んでいます。子供の成長が気になり、自分と向き合うのが辛い状況。家族以外に相談できず、赤ちゃんは他の人に育てられても大丈夫か不安です。

来週で9ヶ月になる息子がいます。
子供が生まれて以降(正期産でしたが
小さく生まれたのでNICUにいました)
鬱っぽくなってしまい

辛くなる波が来ると
実家や義実家に預けてなんとか9ヶ月過ごしてきました。
主人が休みの時は別室で寝たきりになることも多いです。

最近はもうすぐ9ヶ月なのに
ずりばいからハイハイに移行しないこと
自力でおすわりできないこと、奇声を発することが
気になってます。
頻繁に預けてるからか人見知りもしないです。

心療内科、保健師さんに話を聞いてもらいましたが
「頼れるところに頼って。休める時は休んで」
と言われました。

子供と向き合おうとするとどうしても辛いです。
外出してもなぜか周りの目が気になってしまい
子供と私で出かけたことはほぼないです。
(主人が代わりにおでかけしてくれてます)


ママ主体じゃなくても赤ちゃんって育ちますか??
家族以外に相談できる内容じゃなくて
本気で悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ぜんっぜん育つと思います。
実家も義実家もあるなら、みんなで育てましょうー!!って思いますよ☺️

子供にとっても信頼できる大人がママだけじゃなくてたくさんいる方が良いと考えてる派です!

  • あんぱん

    あんぱん

    回答ありがとうございます!

    周りへの申し訳なさと
    自分の情けなさで苦しい毎日ですがもう少しだけ踏ん張ってみます🥲

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

質問に対しての答えだけだと、
ママ主体じゃなくても大丈夫です。
むしろ色んな人と過ごしていた方が、保育園などの集団生活に不安がないし、ママが辛い時安心して預けれます。
特に、祖父母と過ごせるようになってたらいざという時一緒に過ごしてもらえます!

向き合いすぎると誰でも疲れてしまいますし、
赤ちゃん何しても可愛い!って思って過ごせる時期って本当にすぐ終わっちゃうので、とにかく今元気でいてくれてありがとう😊可愛い😍って思うようにしてみるのも良いかもしれません。
(発達とか気にしすぎてた時、そう思うようにしてました)

2歳児を育ててますが、子供が産まれてからはメンタルが落ち込んだ時、体調が悪い時は主人に申告して、育児まるっと投げています。
パパの方が育児してるかも?と思うタイミングもあります。
でも子供はなぜかママが大好きです笑(パパはたまに嫌われてる)

私も産後、唐突に鬱っぽくなる時期があり、戸惑う事が度々ありました。
不安な気持ちはどうしようもなくて苦しいかもしれませんが、ご家族でも保健師さんでも病院でもなんでも頼ったりしてみて、るかさんの気持ちが少しでも穏やかになるのを祈ってます🕊️

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、ママが主体ではなくても育ちますよ。
3ヶ月から入園、7時から21時まで預かっていたお子さんいましたが、
問題なく笑顔で過ごして小学生になりました!


あと、うちの娘が生まれる前から病気がわかっていたためNICU卒ですが、
小児科の先生、新生児科の先生に
N卒の子はどうしても治療があったり、保育器に入っていたりしていたことから
発達がゆっくりになりやすい傾向がある。
一般的に育児書などで言われている
月齢相当ができてなくても、
少し遅れてるくらいならそれほど気にしなくていい。
と言われてます!