
生活用品代が3000円で足りず、夫に注意されました。節約策はポイントや割引クーポンを活用することです。
夫が家計管理をしています。
毎月の生活用品代が3000円と言われ、3000円もらっていますが、必要な物をその都度買っていると、5000~10000円くらいはかかってしまいます。
夫に購入した物のレシートを見せたら、
お金使いすぎ、3000円でおさめようとする努力が見られない、こんなにおかかるなら3000円しか渡さないよ。と言われました。
ティッシュや歯ブラシなどの消耗品なので、節約しようがありません。節約できることとしたら、ポイントをためて、割引クーポンを使うことくらいです。対策はありますか?
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
月3,000円とか無理じゃないですか?
私は一人暮らしの時でも3,000円以上かかりましたよ💦
どうして、予算が3,000円なのですか?

ri-chan
うちは3000円で足りてます💦
シャンプーやコンディショナー
など安いの使ってるからかも
しれませんが、いいやつだと
1つ1000円は詰め替えでも
しますから、それだと全然
足りないかと思います😫
後は化粧水も私はズボラなので
オールインワンですが、
きちんとわけてたら生活用品
5000円は絶対かかると思います💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
シャンプー、コンディショナーは、詰め替え用で800円くらいですかね。
ティッシュ、生理用品は安いやつ使っています。- 8月1日

はじめてのママリ🔰
3千円無理すぎます😨
具体的に、どうして3千円設定なのか、どうして3千円以上かかってしまうか、話し合われた方がいいと思います💦💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
毎月の生活用品代、私、子どもで1.5人分の平均値をインターネットで調べた結果、3000円になりました。- 8月1日

ママリ
うちは絶対無理です。
高いシャンプーや高級な化粧水使ってるわけではありません。それでも3000円は無理です。
しかも値段も昔より値上げしてるし…
私なら一緒に買い物ついてきてもらって一個一個値段見せます。
それでもダメで、どうしても3000円におさめたいのならば生活用品は夫に買ってきてもらうしかないでしょうね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
買い物についてきてもらってはいませんが、購入した物のレシートを見てもらいました。- 8月1日

はじめてのママリ🔰
3000円では足りません🥲🥲
生活用品は1番安いものを買う様にしていますが、それでも値上がりして高いですし無理です🫠
ポイント貯めてといっても、なかなか貯まらないですよね😣
-
ママリ
コメントありがとうございます。
3000円だと足らないですよね。- 8月2日
ママリ
コメントありがとうございます。
どう頑張っても無理ですよね。
ママリ
毎月の生活用品代の平均値が3000円とのことです。
はじめてのママリ🔰
国の平均なら1万以上ですよ💦旦那さんはどこから情報を得ているのでしょうか😅
旦那さんは一人暮らししたことありますか?義理の両親のお宅も3,000円なのでしょうか?
義理の両親に相談して伝えてもらうのはどうでしょうか?
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
旦那は義理両親の言うことは聞かないので、難しいですね。