※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

子供が幼稚園でおせっかいな指摘をしていることに気づき、自分の育て方を反省しています。もっと柔軟な母親になりたいと思っています。

うちの子幼稚園で注意マン(?)らしいです😭
口うるさく育て過ぎたのかな、反省です。
他の子に対して「それは違うよ」などなどおせっかい?指摘が多いらしいです。

もう少しおおらかな母になります🌈


コメント

ママリ

同じくです😭
本人の性格の真面目さもあるんですけど、私が細かく言いすぎてるんだなって感じます😭笑

  • ちょこ

    ちょこ

    わーーーん同じですかぁ😭!!
    なんか、どこまで厳しくしてここで緩くして、って分からなくて😭他の方の家での育児を見てみたいです本当に。。。
    子育てってマニュアルや正解がないか難しいですよね🥲

    • 7月30日
  • ちょこ

    ちょこ

    コメントありがとうございます😭💕

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    注意はあまりせずのびのび育ててるママ友がいます!
    その育て方は私には出来ないなぁと遊ぶ度に思ってしまいます💦(私に余裕がない🥲)

    私は、悪いことを言っているわけではないのでそれでいいかなと思ってます🥲
    伝え方は優しいみたいなので(せめてもの救い😂)
    ただ、ヒートアップすると語尾が強くなって手を出されて、同じく手が出ることがあり、そのときは一度話しました😭
    お友達の気持ちややりたいこともあるからそこまで言わなくてもいいこと、あとは先生が両方の子供の気持ちを汲んで対応してくれるから大丈夫なこと。

    私がすぐ目についたり気になっちゃうタイプなのでこの育児になりました😂笑

    ちょこさんのお子さんも先生から頼りにされているのではないでしょうか?😊
    悪いことばかりでもないと思います😊🙌
    長々すみません🙇‍♀️

    • 7月30日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️!

    ポジティブなお言葉ありがたいです🙏🏻💕
    確かに周りをよくみてる、よく気づくという部分は悪くはないですもんね😖

    わたしは周りの目がとても気になるので外だと特に口うるさくなってしまうかもです💦

    もう少し良い方向にこの性格を活かせるようにお話しできたらいいなと思いました🥹

    お話聞いてくださりありがとうございました😭💕

    • 7月30日