 
      
      
    コメント
 
            茜
5週目だと二卵性の可能性が高いかもしれませんね。一卵性だともう少し後の週数で分裂することがあると何かで読んだことがあるので。
結局一卵性か二卵性かは治療で体外から受精卵を1個確実に戻したとわかっているパターンか、DNA検査でしかわからないですが😓
もし1つなくなったら胎嚢は少しずつ小さくなり消えるか、もう一つの胎児の方に吸収されるかなと思います。
 
            かりん
胎嚢が二つあったならDD双胎という、双子妊娠の中で1番リスクの低いものになります。
DD双胎だったら大部分が二卵性ですが、一卵性でも早いうちに分裂した場合DD双胎になるようです。
生まれてみてそっくりで「もしかしたら一卵性だったかもね」と言われた人を2人知っています🙌🏻
私も5wで受診し、胎嚢二つで「心拍確認できるまでまでは双子とは断定できない」と言われました。
無事2人とも出産しましたが👶🏻👶🏻
1人もし育たなかった場合、そのまま小さくなって母体やもう1人に吸収されたり、そのままのこって出産時に一緒に出てくるみたいです😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます💦 
 そうなんですとてもびっくりしました🥹💦
 無事に2人とも出産できましたか?🥹つわりなど辛かったですか?不安がいっぱいで🥹💦- 7月30日
 
- 
                                    かりん 子宮頸管長も短くなることなく予定帝王切開前日に入院したくらい無事に出産しました🙌🏻 
 毎回「単胎児と同じ大きさで成長してますよー」と言われたくらい、2人ともに体重差もないし、本当に全く問題無かったです。産んだ後も「本当に双子にしては大きかったねー」と言われました!
 産後1人がミルク消化できなくて、嘔吐繰り返していたので点滴治療にはなっちゃいましたが、2週間くらいGCUに入院して退院しました。ぐんぐん成長して4ヶ月くらいから2人とも成長曲線ど真ん中です。
 DD双胎はMD双胎、MM双胎に比べたら全然リスクは低いので「双子のリスクが…!」とは思っても、そこまで心配することないかなーと思います。
 やっぱり双子ママ友達はリアルでもSNS通してもたくさんいますが、私の周りはDD双胎でバニシングツインになった人は少ないです🤔
 妊娠高血圧や子宮頸管が短くなって34wで出産した人は結構周りにはいますし、管理入院を数ヶ月続けて37wまで入院していた人とかはいますが…。34wで産んだ人たちも特に問題なく成長曲線してますよ👍✨
 
 つわりはもう単胎児妊娠してた時と比べものにならないくらいしんどかったです😇笑
 毎日5回くらい吐いていて、吐きやすかったバナナと牛乳のみの生活を2ヶ月半くらい続けました😂(もちろん調子いい時は他のものも食べてましたがほとんど吐きました。笑)
 でも体質にもよるので、双子でもつわり全くない人もいますから、それはもう天に身をまかすしかないですね…- 7月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お話聞けて安心します、ありがとうございます🥹💦 
 悪阻、覚悟しておきます🥹💦貴重なお話ありがとうございます🥹❤️- 7月30日
 
 
            ママリ。
私も初心の胎嚢確認のときに二つあって、双子でした!
胎嚢二つのため、二卵性です。 
たまーに吸収されてひとつになることもあるようです。
いきなり双子ってびっくりしますよね、、、
しばらく私も放心状態だったの思い出しました。笑
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですとてもびっくりしました🥹💦 
 無事に2人とも出産できましたか?🥹つわりなど辛かったですか?不安がいっぱいで🥹💦- 7月30日
 
 
            あー
心拍確認は次回ですよね!
今はまだバニシングツインの可能性はありますが、胎嚢二つなら二卵性です!
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹💦