![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の男の子が夜通し寝ない。寝かしつけやミルクのタイミングに悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後10ヶ月の男の子を育てています。
今まで夜通し寝たことはありません。
何かアドバイス、経験談等あればなんでもいいので
教えて欲しいです。
20:00~20:30 ミルク 就寝
↑ミルク寝落ちはしないので飲んだあと添い寝で寝かしつけ。
23:00~0:00 ミルク
↑大人が寝る時間に起こしてあげています。
2:00か3:00泣く
↑トントン、だっこ、おしゃぶりで寝かす。
4:00 泣く ミルク80~100くらい 覚醒
5:00 寝る
7:30起きる
っていう感じです。
・寝る時に起こして飲ませてるのは3:00とかの夜泣きでトントンやおしゃぶりが通用しなくなるからです。💦
・室温は25~26° 湿度は70~65%です。
エアコンを除湿25°と除湿機をつけっぱにしてもこれ以上下がらなくて😭
母乳育児の方はよく、夜中のおっぱいをやめると寝てくれたって言う方いらっしゃるじゃないですか?
完ミの場合も4時のミルクをやめるのはひとつの手ですか?
ミルクあげても80とかしか飲まないのでお腹がすいてる訳じゃないのかなと思ってしまって、、
なんでもいいのでアドバイスお願いします🙏😭
- 初めてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![まよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよ
毎日お疲れ様です😭✨
2人育てて思ったのがこればっかりは性格なので成長を待つしかないんですよね😭
強いていうなら23時〜0時のミルクは泣いているからあげるんですか?
そうじゃないなら強制的にはもうあげないで泣く2時、3時にミルクで寝落ちに持って行った方がいいと思います🤔
そうすると4時には泣かないのかなーと
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
おなじ10ヶ月です!
子供にもよりますが
9ヶ月までは19時に寝かしつけ
0時に起きるミルク寝る
4時に起きミルク寝る
6時〜7時起床でしたが
今は19時頃寝て
0時に起きミルク
6時起る
とだいぶ寝てくれるように
0時に起きない時もあります!
んー対策としては23時に
起こしてあげる必要ないのかなと
私は思いました😓
自分が寝る前にあげゆっくり
寝たい気持ちもわかりますが
赤ちゃんからしたら睡眠を
妨げられるから長く寝るリズムが
つくれないかもです💦💦
起きたら基本あげるがいいかも?です。
起こされてミルクの習慣がついてると起きたらミルク貰える。もらわなきゃ寝れないってなってしまうので😭
でも専門家じゃないし
子供によって違うのでなんとも言えないので、ご参考までにです😢
ちなみに湿度が65パーセント
すぎると不快に感じるらしいです!うちの部屋も湿気がすごく除湿で温度設定できないため
逆に21℃60パーセントとかでした。なのでスリーパーで調節
すごくぐっすり寝てました😪
温度は25が最低温度設定ですかね?下げれるなら温度さげて
湿度を調整してあげて
服装で調整してあげたほうが
良いかもです😂
-
🍓
あ、追加で💦4時に起き80は
多分お腹すいてないです!
げっぷしたいのかなんなのか?
ただ夜泣きか?
とりあえず途中起こすのをやめて
起きたらミルクをあげるを
試してみたらいいと思いますよ😊- 7月29日
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
やはり起こすのは良くないですよね😭ミルクのために泣くみたいな癖?がついている気もしていました。この方法3ヶ月くらいの時に教えてもらいずっと続けてしまいましたが月齢もあがってるので変えていかないとですよね😭
湿度高いですよね💦頑張ってはいるのですがどうも下がらず、、
なるほど!室温を下げる方法もありますね🙏助かります。ありがとうございました!- 7月29日
-
🍓
初めてだとわかりませんよね😂
ただどれが正解とかないので
色々試して自分と子供にあう
やり方を見つけて
見てください😊🌷
私もそのやり方インスタで
見たんですが、自分がされたら
嫌だなーと思いすぐ
辞めました笑笑
また変えたらルーティンができるまで起きたりして寝れない日が
続くかもしれないですが
無理せず頑張ってください☺️✨️
お腹すいたら赤ちゃんは絶対
泣くので夜は
それまで待ちましょ🤭- 7月29日
-
初めてのママリ🔰
子供も寝れてないと日中機嫌が悪く沢山寝て欲しいと思うので試行錯誤して頑張っていこうと思います!😖🙏
- 7月29日
![息子は支援学校小1🔰(40代)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は支援学校小1🔰(40代)
確かにあまり寝られていないようですね。追記で寝るときに起こしてまで飲ませるのが、3時とかの夜泣きでトントンやおしゃぶりが通用しなくなると書いてありますが、毎日でなくて良いので、寝てるのに大人が寝る時間に起こすのをやめてみる日を作るのは、どうでしょうか。
寝かしつけしたばかりなのに、大人の寝る時間に起こすというのが気になり、このようなアドバイスになってしまいました。少し厳しく感じてしまったらごめんなさい。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
何度かこのまま朝まで寝てくれるのではないかと期待を込めてあげてない時もあったのですがやはり1時頃から泣き始めミルク、、。になってしまい大人からすると2時間後くらいに起こされるのが辛くあげていました。
大人が起こされるのか辛いのに子供にさせてしまっていて反省です😭
月齢が低い時は親が無理しない方法でと保健師さんに言われていたのですが子供も成長してる今、変えていかないとですね😖
アドバイスとても助かります🙇♀️ありがとうございます!- 7月29日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
個人的に10ヶ月なのに、わざわざおこしてあげるのは、起きる要因をわざわざ作ってるようなものに思えます。💦
寝る力はある程度ありそうなので、やはりわざわざ起こして起きる要因を作り、甘えで深い眠りができないだけではないでしょうか?💦
寝てもらうには、夜間断乳するのがいいと思います。💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
そうですよね(>_<)何度か期待を込めてあげていない時もあったのですが結局泣かれるので大人のエゴで起こしてあげるようにしていました😭
月齢あがり寝る力も成長していますよね😔最初は大変かもですが夜間断乳頑張ってみます!アドバイスありがとうございます!- 7月29日
-
nakigank^^
あ〜〜
あげなかったのに、泣いてあげてしまうと、より甘えが強くなってしまい、ネントレにしても、断乳にしても難しくなります。💦
10ヶ月なら夜間断乳できる月齢ですし、そんな起こしてまであげなくていいと思います。💦
あさはたぶん睡眠力wが切れてきて、起きやすい時間ではあると思います。(経験からの自己判断です)
その時間はぎゃーじゃなければ寝たふりして、まずは様子見る。
声かけする頻度を減らす。
寝言泣きの時は様子見る。
夜泣きに変わっても様子見てから声かけする。
うちは上の子がトントンしてるとこっちが起きてるってわかると寝ないので、トントン2分したらひたすら寝たふり。
下の子はセルフねんねなのですが、夜中泣いた時は声かけしないと不安になるようで、転がしたらねんねだよトントン少ししたら離れるってやってました。
ネントレ、夜間断乳、断乳にしても、他のことにしても、やるなら徹底が大事です!
じゃないと子供は常に親の隙を狙ってるので、よりやめにくくなります。💦
私は負けるのが絶対嫌なので、負けてたまるか!!
親を舐めるなよ!!
って気持ちで全て1人でやりました。😂👍- 7月29日
-
初めてのママリ🔰
朝方はわたしも寝たフリもしくは寝てしまっています😂子供は部屋を徘徊して勝手に寝付いてる時もありますが泣くので一緒に起きるか、、😭
たしかに決めたらやり続けなきゃですね💪とりあえずまず断乳を徹底したいと思います🥹- 7月29日
![息子は支援学校小1🔰(40代)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は支援学校小1🔰(40代)
親が倒れてしまったらでは大変です。
先程書いたように、お子さんが、親を起こしてくるときにあげるで、構わないと思います。月齢が低い時は、おなかいっぱいになるのが早いので、頻繁にあげないといけなかったかもしれませんが、少したつと、お子さんが、おなかがすく間隔も少しずつ空いてくるので、先程のアドバイスをしました。
また、状況が変わらなかったり、気になることがあったら、また、こちらに書き込みしたり、保健師さんに相談したりしてくださいね。(1才児健診のとき、息子さんの成長が順調でありますように応援してます。)
-
初めてのママリ🔰
赤ちゃんもちゃんと成長して、寝る力もどんどんついてますもんね💪アドバイスとても有難いです。助かりました🍀ありがとうございます🎀
- 7月29日
![すぬすぬーぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬすぬーぴ
うちの子かと思いました 笑
うちは23時のミルクはないですが、他は一緒です!明け方のミルク飲んだ後は飲み落ちはしないものの、添い寝でわりとすぐ寝ますが…5:00とかに寝ても6:00には絶対起きます💦おそらく明るくなってるからなのかなと思っていますが、完全に光をシャットアウトできていないので(窓に黒い紙貼ったりしてますが、1箇所は窓が大きいので諦め)😥2:00-3:00頃の寝かしつけもトータル4-5回はおしゃぶり入れ直してあげてるので毎日眠いです💤
上の子は早くから夜通し寝るタイプだったので(寝室真っ暗にしてましたが)その子のタイプなのかなと諦めてます😅
全くアドバイスできずすみません💦似すぎてて思わず💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
早朝起きほんと辛いですよね、、
夜中も起きるならせめて7時くらいまで寝てくれと毎日思ってます😂
うちも遮光頑張ってるのですが窓の位置もありなかなか完全には出来ず😿
夜中外れているおしゃぶりを探すのが大変で見つからないとどんどん泣き声が大きくなるので焦ります😂
やはり睡眠も個性ですよね💦その子にあったやり方を見つけます😿ありがとうございました!- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルクについてはみなさんがたくさん回答されているので...
この時期寝室は寝る1時間前に除湿、30分前からは冷房25℃設定にしてサーキュレーターを回しています!湿度は60%前後になるようにしています。
大人が寝室に入ったときに肌寒いと感じるくらいが赤ちゃんにとっては適温みたいです。子どもは肌着×腹巻付きパンツ、大人は毛布で寝てますが夜通し寝てくれています👶🏻よかったら試してみてください!
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
寝室にエアコンがなくて寝る30分前に扇風機でリビングから風を送っていますが26度くらいにしかならず、、
最近はリビングで寝て除湿でエアコンつけっぱですが湿度だけがどうしても😔でもほんと60%くらいがいいですよね😖
リビングだと遮光が寝室よりも弱いこともあってなかなか寝る場所が決まらないのも原因のひとつかなと思っています。
エアコン設定見直して温度湿度管理きちんとしたいと思います😖アドバイスありがとうございました!🙇🏻♀️- 7月29日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
同じく生後10ヶ月です。
以前、2時〜4時の間に数回息子が覚醒しそれに心身共に疲れてしまい、大泣きしながら助産師さんに相談したところ
夜間のミルクを一切辞めること
1週間は泣くけど、泣いてもあなた(母)は起きなくていい。
それ乗り切れば大丈夫。
あとは大人と同じ布団で寝るとよく寝るよ。
とアドバイスいただき、アドバイス通り思い切りました!
泣き通しの1週間でしたが、それ以降泣くこともなく、今は寝る前に飲んで、それから21時〜7時くらいは通して寝られるようになりました。
個人差にもよるのでうまくいくかはわかりませんが、、、
ほんとうに、親も続けて眠りたいですよね😭
少しでもみなさんが長く寝られますように、、🙏
ちなみに泣いてもスルーしていいよとのことでしたが、寝たふりして旦那さんに起きてもらいなさいって意味でした😂笑
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
やはりミルクはもうあげなくてもいい月齢なんですね🍼
絶対泣くし賃貸だしで心が参りそうですがグッと耐えてミルクはあげないようにしようと思います‼️
たしかにサークルにいれると夜中ギャン泣きですが近くにいると勝手にわたしの布団入ってきて再入眠してくれることもあるので添い寝はいいなと思っていました!
無理のないように頑張ってみます!ありがとうございました🙇🏻♀️- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あくまでうちはってだけですが、
うちも夜中いまだに泣き出します。
ウチの子は栄養不足なのでミルクは意図的にあげていますが、あげなくても泣いた際に隣で寝ててあげると安心してまた寝ついてくれます。
最初が肝心で、うーんと寝返りした時にママを触る感触がないと泣き出します。声を出す頃にはもう遅いので、目の前で待機でもしないと気づけません。
なので、寝るポジションを考えました。
お互い布団で寝て、子にはベビーサークルの中で布団で寝てもらいます。
で、サークルの扉を開けた状態で、出口に私の布団を敷いて、すぐ横に私が寝ています。
よく言われる添い寝が危険なのは、誤って寝返りや大人の布団を掛かった状態にしてしまう事にありますので、このベビーサークル越しの添い寝は安心だし添い寝だし、目の前にママがいるので寂しくないしでめっちゃ役立ってます。
あくまでひとつの案ですが、声を出す前に目の前で寝たふりが効くタイプなら効く気がするので、ご参考に!
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
うちも離乳食のあとミルクをあまり飲まず一日のミルクトータル量が結構少なくてあげた方がいいのかと思ってあげていました🥲
寝返りしてお座りして泣いてることが多いです😭
前にサークルに入れてその横で私が寝ていましたが夜中に今までにないくらいギャン泣き、、
そこから怖くて子供を壁際で寝かせその隣で寝ています😭(寝返りしてどんどんどこかへ行っちゃう😂)
添い寝は確かにいいと思いましたので続けます!
目の前で寝たフリ!参考にさせて頂きますありがとうございます🙇🏻♀️- 7月29日
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
皆さんへのコメントへの返答を読んでいると、夜中に起こしてミルクをやめても、朝までは寝ないタイプのお子さん(我が子もです😭)と思います💦
ただ、2;00〜3:00の泣きは
暑いんじゃないか?と思いますがどうなんでしょう💦
大人の方も部屋にいるのもっと温度上がりますし....。
大人が肌寒くて毛布をかぶって寝てるくらいが赤ちゃんにはベストなのですが、そんな感じですか??大人のちょうどいい。は、赤ちゃんとっては暑いです💦💦
湿度が高いのであれば、温度下げるしかなさそうですね💦
除湿剤や重曹を置きたり...。
我が子も必ず起きまずが一度だけ朝まで爆睡したことあります。実家の部屋が完全遮光で真っ暗!!朝まで爆睡し、いつもは7時に起きるのが1時間も長く寝てました!!
今は、カーテンの隙間から光が来るのでまた7時おきに戻りました、、、。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
暑がりではないのか無いのか汗をほんとにかかなくて、寝室で夜中起きた時暑いのかなとも思いましたがどこにも汗はかいていなくて、、🥲
まえでもそこから念の為リビングでエアコンつけて寝ています、
室温は25℃でわたしは布団かけて寝てますが子供は肌着に腹巻きパンツのみです、、
私には寒いのでいいと思うのですが湿度は高いですよね😭ほんとに下がらなくて困っています、、
遮光についてはリビングにカーテンレールがないまあまあでかい小窓があるので今遮光付きカフェカーテンが届くのを待っています😭
ホント個性ですよね、、最適解をはやく見つけ出したいです、😭- 7月29日
![arr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arr
混合でしたが夜はミルクでした。
うちの子達は全員19時に最終ミルク、または離乳食で朝の6時まで寝ます。
個性もあるので参考にならないかもしれませんが
6ヶ月ごろまでは投稿者さんのお子さんと全く同じスケジュールでした
ネントレを始めて泣いてもほっといてみたら30分から1時間くらい泣いたら寝てました!
それまで親の心が耐えられるかの問題ですが。。
うちはこれで2〜3日つづけたら皆んな朝まで寝るようになりました。
早い子は1日泣いただけで、翌日からは朝まで寝るようになりました。
納得のいくご回答があるといいですね!無理なさらずお互い育児頑張りましょう🥰
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
ネントレわたしもはじめようと頑張ってるのですが続かず、、
すんなり寝てくれる日もあればギャン泣きの日もあり継続を断念してしまいました😭ですが何事も続けなきゃだめですよね💪
心を鬼にして続けてみようと思います!アドバイスありがとうございました✨️- 7月31日
![y.🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.🔰
他の方と重複して申し訳ないですが、私も室温と湿度気になりました🥲💦
エアコンは除湿設定で25℃でしょうか??
冷房でも多少湿度下がるので(乾燥するから)冷房モードにしてさらに除湿機…とかはどうかなと💦
うちは冷房23.5℃設定で24℃前後、湿度50〜60%になっています😊
地域によって違うとは思うので、余計なお世話だったらすみません🥲
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
除湿設定で25°にしてました💦
やはり高いですよね😭
前に冷房25°にしていたら天気もあってか湿度70%で、、その時は除湿機使ってませんでしたが、。
ほんとに適温が分からず寒いかな?と思ってしまって🥲
とりあえず冷房で、除湿機たく方法をしてみたいと思います!
アドバイスありがとうございました✨️- 7月31日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
寝ている時に起こす時もあれば私たちが寝室入ると泣いてしまう事もあるのでそういった時に飲ませています。💦
なるほど!4時おきが辛いので夜中ミルクの方楽かもです😭ありがとうございます!
まよ
あともう1点
私もそうだったんですが
子供が寝るとおひとり様時間✨で大人が遅くなりがちですが最長でも22時には寝た方がおすすめです
日々の疲れと寝不足が大分精神的にも来ます😭ww
早寝早起き習慣つけるとだいぶ違いますよ✨
ちなみにうちの2番目最近1歳になりやっと夜通し寝てくれるようになりましたが19時半に寝て
4時〜5時起きです🤣
そして7時に朝寝開始ww
1人目大変だと2人目がずいぶん楽に感じますww
今大変ですけど頑張ってくださーい!!!
初めてのママリ🔰
たしかに夜更かししてしまいます😭寝なきゃねと言いながらずっとスマホを、、🥲
大人も早く寝ればすごく辛いというのはすくなくなりまふよね😭
うちも4時起き6時に朝寝?です😂頑張ります🔥