※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
ココロ・悩み

小1娘がADHDの可能性あり。病院紹介され、治療メリットや学校対応、薬の効果について悩んでいます。

小1娘、個人面談で先生にボロクソ言われ、ADHDの可能性がありそうです
全く疑ってなかったのに、病院まで紹介されました

ネットで調べると、ADHDの子は自己肯定感が下がるとあり、確かに、あなたは病気だ!と言ったら、自己肯定感が下がりますよね

治るものでもないし、病院に行ったらメリットはあるのですか?
学校で扱いを変えてくれるってことですか?
今のところ知的遅れはありません
通信簿の学校での様子の欄は、三角も丸もなしの空欄でした
何も褒めるところがないってことですが、これが診断付いてたら変わるんですかね?

薬を飲んだら、学校での立ち歩きがなくなり、整理整頓が出来るようになるということですか?

親として受け入れられないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

甥っ子が保育園のときに指摘されてデイサービス行ってますが、関わり方とか苦手分野を色々教えてもらえててとっても伸びたと思いますよ!
勉強面はとても優秀で知的などはありません☺️
人との距離の取り方や多動っぽいところがあるのでそのあたりも含めて色々学んでますね。
はじめは支援級も検討してましたが、この程度ならってことで普通級のまま四年生になりました!

ママリ🔰

病気だと言われたから下がるのではなく、授業中の立ち歩きやソワソワで注意頻回(怒られる回数が増えて)になり自己肯定感が下がるんだと思います😖

はじめてのママリ🔰

偏食とかは大丈夫ですか?
長男は鉄分、タンパク質、ビタミン、オメガ3など栄養を意識した食べ物に改善し、セノッピーという子ども用のグミサプリで補給し、年齢と知識も付き、周りのみんなと同じように行動が出来るまで4年かかりましたが治ってきましたよ☺️

ままくらげ

子供を療育に通わせています。
少しずつ子供の課題が分かり、改善点も出てきてるので通わせて良かったと思ってます☺️

主なところでは立ち歩きを指摘されてしまったのでしょうか?
座っていられる子が殆どの中で立ち歩いてしまうと他のお子さんの勉強の妨げにもなりますし、お子さん自身にも良い影響があるとは思えないので専門家に相談して欲しいと先生は思ったのではないでしょうか?

「この子は支援を受けた方が良いんだよね」と先生達が思いながらはっきりと言ってもらえないが為に親も気付けず、必要な経験(療育や放デイ、治療)を積めずに大人になるよりずっといい事ですよ☺️

ママリ

メンタルで働いていたのでそういう子の対応もしてましたが、自己肯定感低い子多いですね。
パターンは親も出来ないことを怒りがち、理解ができないわけじゃないけど座ってられないことでやはり学校でも注意されるし、周りの子からも迷惑がられる状況は本人も理解ができてしまう。

病気と言うよりは特性ですが、集団生活になって来るとそこの特性次第で通常級が難しいこともあるかと。

そこで療育や特別級や放課後デイなどあるのですが、そこは勉強や宿題は普通にその子に合わせつつも出て、できない所を明確化してどうやって付き合っていくかを考えていく感じです。
薬を飲んだらではなく、そこは本人が自覚してどうしたら楽になるかを学んでく場になるかと思います。

治るものでは無いですが、生きにくさに繋がる行動の対処方法を本人が自覚して学ぶ機会にするところです。

担任の先生の言葉は強そうですし、褒めるところがないはなかなかきつい視点で見られてるとは思います。
ただ、やはり他の子もいる中対応をしても集団では難しいとの判断が1度や2度ではなかったということでもあるかなと。
もし今立ち歩きがあるなら早めに相談はして対応さえ本人がわかってくれば普通級でも行ける子も居ます。

はじめてのママリ🔰

学校でたち歩きがあり生理整頓が出来ないのに全く疑わなかったのですか? 我が家にASD +ADHD 一年生がいます療育など行き改善されるところは改善されてます
年中頃に脱走 年長たち歩き一年生の今はモゾモゾはしますが座ってられます☺️
療育で体幹トレーニングや姿勢保持刺激いれたり等3年間してます
もちろん産まれもったものなので治るものではないですがスモールステップ 回りからの支援などでだいぶ変わるし回りもどうその子にたいして扱うか分かりやすくなります 
そして親がわからない得意なものなど伸ばしてくれるので自己肯定は上がってます
先生と個人面談しましたがもちろんできないことはありますが診断だしてるので特性としてあるのでどのように支援をするかなど今後の支援の話をしました
まず親が勉強してその子にあった支援を見つけてあげるのがいいと思います

もこもこにゃんこ

病気だと言われて自己肯定感が下がるのではなく、定型の子と同じように頑張ってもできない事があったり、衝動的に動いてしまったりなどなど注意される事が多かったりする事で、自己肯定感が下がりやすいのです。

治らないですが、その子の特性に合わせた対応をする事で落ち着いてきたり、自分でもうまく付き合っていけるようになるのだと思います。
お薬で良い方向に向かう事もあります。
もちろん、学校でもできる限りはその子に良いと思われる対応をしてくれると思いますよ。

療育など必要なら、診断書や意見書をもらい受給者証を申請すれば行く事もできます。

あんこ

子供のクラスにおそらくADHDの子がいて、診断降りてるのかなどは全くわからないのですが

子供が言うには
授業中に立ち歩いたり、さわいだりして注意されたり
机と周りが散らかっているらしく、ゴミだらけだね!みたいな事を言われたりしてるらしいです。

勉強はできるそうです。

あなたは病気だと言われて肯定感が下がるのではなく

やりたくてもできない、
やってもうまくいかず
肯定感が下がるのかなと💦

指摘されたと言う事は
先生やお子さんも困っているのではないでしょうか?

診断、療育や、支援級や加配はその子の困り感を理解して助けをするために必要な事だと思います。

ママリ

学校での様子欄に〇がついてないって、酷いです💦
うちの所は必ず2~3個はつけるってルールがあるのですが…

どうしても注意されることが多いので、自己肯定感が下がってしまうようです💦うちもです…😓
でも今の担任の先生は「パワーのある子」と言って、沢山褒めて下さるので助かっています。
ADHDの多動性は次第に落ち着いては来るようです。ママさんが1人で抱え込まないためにも、病院受診もありだと思います!