
子育てで怒鳴ることをやめたいです。感情のコントロールが難しく、自分を責めています。病院や行政に相談したい。旦那は不在が多く、支えが限られています。
怒鳴る子育てを辞めたいです。
3歳と1才の男の子2人いますが、
どちらも特別わんぱくな訳ではありません。
年齢相当な感じです。
なのにしないといけない事をしない時
ワガママばっかり言ってる時など
カッとなりめちゃくちゃ怒鳴ってしまい
感情が抑えられない時があります。
元々親にだけ当たりが強く口も悪いのですが
1人目の時はそんな声を荒げる事もなく
2人目を出産して感情のコントロールがききません。
産後長男が可愛くない時期が続き
それを乗り越えた時はイヤイヤ期?…
私の対応が悪かったのも分かってます。
それからは私の顔色をうかがっていて
最近は周りの人の顔色もうかがっています。
私のせいで完全に長男は変わってしまいました。
なのに怒るとママ大好き!と泣きながら言ってきます。
もう本当に私は母親失格です。
本当に自分が嫌で変わりたいです。
私のみたいな方で乗り越えた方いらっしゃいますか?
病院へ行った。薬を飲んだ。行政に相談した。
なんでも結構です。教えてください…
旦那さんは特殊な仕事をしていて
月の半分以上は帰ってきません。
親も友だちも車で1時間以上離れた場所に住んでいます。
- マパ
コメント

しょりー
アドバイスなどではなく申し訳ありません。
わたしももうすぐ6歳の息子に怒鳴ってしまい、ダメな母親だってしょっちゅう思います。
元々うつと診断されていて定期的に不安的になるのですが、生理前など特に感情のコントロールができないことがあります。
アンガーマネジメントなどもうまくできずにいます。
息子は小さい頃から怒られすぎて顔色や声色、発言で意見を変えようとすることがよくあるので、本当に後悔しているのに耐えられずやめられません。
2ヶ月ほど前からPMS対策で婦人科でピルの処方をしてもらい毎日飲んでいます。
なんとなく生理前の不安定さがすこーし減ってきたように感じています。
精神科の方も薬を追加でもらったりしているので少しでも改善すれば…と思っています。
ワンオペで2人のお子様を育てていて、本当に本当に毎日頑張られていると思います。
難しいとは思いますが、ご自分を責めないでくださいね。
お互いに少しでも気持ちが穏やかに過ごせるようになるといいですね。

ママリ
まず、本当にそれってわがままだったのか。って考えてみたりするといいかもしれませんね。
してはいけない事をしない。も、本当にそれはしなければいけなかったのか。
親の都合を押し付けたのではないか。
色々解いていくと解決するかもしれません。
お子さんに申し訳ないと思っているのならイラッとしたら一旦
深呼吸をする。それだけでも違うと思います
-
マパ
コメントありがとうございます😭
きっと我が家は、親の都合を押し付けてるのが多いかもしれません…
私ももう少し考えながら子供に接してみます。- 8月2日

.
3歳1歳男の子ですよね。
ほんっとうに言っても聞かない時期というか😅
これから次男さんもイヤイヤ入ってきたら余計、イライラ〜っとくる場面増えると思います😓
うちも2歳差兄弟ですが、
未だに2人でちょけて物壊す、喧嘩になると汚い言葉使って罵ったり物で叩いたり、
危険な時は、、、当然ですが厳しく叱ります。
普段はメリハリ付けたいしもう少し抑えてこら!って感じですが、
もう仕方ない時は、私も外では見せない怒鳴り方しますよ、じゃないと彼らも聞かないので、
本当に仕方ないです。
その危険な場面が、マパさんのお子さん達の場合は小さいし多いのかな?と思います。
お母さん側も煮詰まりますしね😟
ずっとずっと怒鳴ってしまうなら、
多分また違うストレスがかかっているかなと思います💦
そしたら心療内科や行政の保健師さんなど、沢山捌け口見つけて愚痴ってる間に少しずつマシになってくるかなと思います✨
-
マパ
コメントありがとうございます😭
2歳差兄弟同じで嬉しいです!
私は本当に余裕がないんだと思います…子供は好きなのに、大変だと余裕が無くなり子育て向いてないなと2人目を産んで思いました。
ここで優しいお言葉をもらって少しスッキリしたので、また優しく接せれるように頑張ります!- 8月2日
マパ
コメントありがとうございます😭
そして体験談まで話してくださり、優しいお言葉まで( ; ; )
私も生理前などかなり感情に左右されます…
子供たちからしたら、そんな事知らないよ!って感じですよね…
長男は幼稚園なので絶賛夏休み中で怒る回数が増えてしまい私も滅入ってしまってましたが、ここに相談し、優しい言葉に少し救われました。
周りの友だちはピルで太ったぅて人が多くて手を出しにくかったのですが検討してみようかなと思います。