生後4ヶ月の息子が夜寝るのが遅くて困っています。寝かしつけがうまくいかず、お風呂の時間を早めるべきか悩んでいます。昼寝をさせすぎているのかもしれません。寝かしつけの方法についてアドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の息子を育てています。
夜寝るのが遅くて困っています…
現在の生活リズムは
朝→6時半~7時ぐらいに起床
朝寝2時間、昼寝1時間くらい
お風呂→19時
夜→22時半にやっと寝る
寝かしつけを暗い部屋で20時半からやっても結局、抱っこしても大泣き→おっぱい→抱っこしても大泣き→おっぱい拒否等…
の繰り返しで、
たまに膝の上にのせると泣き止んだりするのでまだ眠くないのかな?という状態です。今日もまだ寝なさそうです…
昼寝をさせすぎなのかな?と思うんですが、お昼寝のタイミングを逃すと泣して泣きながら寝ます(笑)
同じような方いらっしゃいますか?
お風呂の時間をもっと早くすればいいのでしょうか??
皆さんはどうやって寝かしつけていますか?
ちなみに、日中はお散歩に出掛けて、絵本を読んだりマッサージをしたり遊んでいます。
- AJYA(8歳)
コメント
退会ユーザー
うちも寝ないですよ。
昼前に買い物がてらの散歩、1夕方散歩、夕飯の離乳食食べてどんなに遊んでも22:30以降です。何故だか全くわかりません。
お風呂は17時とかに入れてます。
辛いですよね~😱
リラックマーくん
うちの子は昼間もまぁまぁ寝てますが夜も寝ます( ˘ᵕ˘ )
20時半すぎからお風呂入れて最後のミルク飲ませて抱っこで寝かしつけてます。
私ではなくて旦那さんが、ですが(笑)
あれだけ昼間に寝て夜も寝れるのが不思議です(ノ∀`)タハー
寝るのも個性、寝ないのも個性、でしょうか^^;
-
AJYA
昼間も寝てくれるといいですね!旦那さん素晴らしい~😂
リラックマーくんさんのお子さんのお風呂の時間は結構ゆっくりめですし、本当に個性としか思えなくなってきました(笑)- 4月13日
みにゃん
うーん…うちの子は夜は暗いところならおっぱいですぐ寝てくれたので一般的なアドバイスになってしまうのですが、、
お散歩は何時ごろ行かれてますか?午前中の早い時間に太陽光を浴びせるといいかもしれません(^-^)
太陽光を浴びた瞬間からセロトニンがでてその14時間後に眠くなるように人間はできているらしいです☆
それからお風呂は夕方に入れるのが良いそうです(^-^)深部体温が下がったときに眠くなるようです☆どんなに遅くとも寝付かせる2時間前までにはお風呂をあがってたほうがいいと聞きました。
あと、4ヶ月で午後の昼寝が1時間で22時半まで起きてるのは本来赤ちゃんにとってはキツいことだと思います(>_<)泣く原因はもしかしたら眠すぎて寝ぐずりなのかもしれません。
うちの子は夜は長い時間寝ましたが、ショートスリーパーで昼寝があまりできない子で、4ヶ月頃はいつも日中眠そうにしていて、眠れない時間が長くなれば長くなるほどこじらせて寝ぐずりしました(*_*;
寝てくれないの辛いですよね。
あとは、夜泣きの漢方の「抑肝散」を小児科で処方してもらうといいかもしれません(’-’*)♪
-
AJYA
アドバイスありがとうございました!漢方なんてあるんですね。
散歩は11時くらいに出ています。お昼寝はまとめて寝るのが一時間くらいで、あとは授乳中うとうとしたり、15~30分はちょこちょこ寝たりします!
寝ぐずりとは違いそうなんですが本当に寝てくれないの辛いですよね~- 4月13日
eri
うちの子はちょっと前まで23時とかで旦那とこれはさすがに良くないって話で最近は22時までに寝かせるようにしてますよー!
心掛けてるだけで22時半やそれ以降になったりすることもあります(・ω・`)
お風呂早く入れても出てから授乳して寝るけどちょっと寝たら起きてきて結局その時間になる感じで、早く入れても同じことでした😂✋️
-
AJYA
うちもちょっと前まで日付変わるまで起きてたりしました(>_<)
そうなんですよね!寝たと思ったらすぐ起きて結局しっかり寝るのは遅くなるという…
報われない寝かしつけを日々するのがつらいです😂- 4月13日
すうす
ママリの記事で4ヶ月くらいの子は13-14時間の睡眠時間が一日で必要とあり、それを目指してやっていました。
もっと低月齢ではもっと長く必要だったのですが、記事を知ってからアプリで記録しながらなるべく寝かせる様心がけてますが、それでも13時間半が平均です。長いと15、6時間短いと12時間弱になります。
睡眠時間少し短くはないでしょうか?
長くて11時間半くらいですかね?他の方も書いてますが、お昼寝が一回しかなくて1時間で10:30までは眠いはずです…
うちも寝グズがありました…
午後の時間は何をして過ごしていますか?眠そうにしている事はないですか?
パパが帰ってきたり夕食が始まったり大人がバタバタ始まると目を覚ましちゃったりしませんか?
解決の回答になっていませんが、トータルの睡眠時間短いかなと感じたのでそれだけ…
-
AJYA
睡眠時間は個人差あると思いますよ~
ロングスリーパーじゃない子は特に(笑)- 4月13日
退会ユーザー
お風呂は16時か17時くらいですけど、うちも同じ感じです。寝かしつけを20時過ぎくらいからはじめても22時過ぎたりします💦運が良ければ(笑)21:30くらいかな...そして寝る前すごく泣きます💦座らせると泣き止んだりするのも一緒です(´;ω;`)
こないだ検診のとき相談したら、20時に暗い部屋につれていくのは続けて下さい、寝つき良いコもいれば寝つきにくいコもいて個性があるので、って話しでした。もう寝る前にエネルギー消費しきらないと眠れないんだなってことにしてます笑 解決にならずすみません💦
-
AJYA
寝かしつけ、20時に始めるのを続けた方がいいんですか~!ひぇ~😂くじけそうです(笑)
たしかに寝る前に体温上げるために泣くというのは聞きますが、エネルギー消費もあり得そうです…- 4月13日
すいけあ
うちは夕方から眠くてぐずるタイプなので参考にはならないかもですが💦
うちも19時にお風呂で、お風呂あがりから部屋は暗めで、テレビなどの音がでるものは消して体拭いたり、服を着せたりしてます😌
娘はお風呂大好きなので眠くてぐずってもお風呂で覚醒してしまうことがほとんどなんですが、ずっと続けてたら前は23時就寝だったのが、8時前には寝てくれるようになりました😪
たまにギャン泣きされて寝ないこともあるんですが、その時はベッドに寝かせて胸に手をあてて様子見してます😅
泣き声聞き続けるのしんどいですが、泣きたいときもあるよねーと自分に言い聞かせてます笑
あとうちは昼寝がAJYAさんの息子さんと一緒で泣いてはおっぱい、最終的におっぱい拒否なんですが、横に寝て、寝たふりしてると寝てくれたりします😏
あと最終兵器としてビニール袋のカサカサ音がうちの娘には効いてます笑
AJYA
お仲間がいて嬉しいです…
8ヶ月でもそうなんですね?!なんで寝てくれないんでしょう…(>_<)昨日も結局22時すぎにパタッと寝ました(笑)