![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が通っていた支援センターは、0歳児ばかりでした^_^
地域によりますが、育休中の人だと1歳になる歳には保育園へ入ったりする人が多いようで、1歳以上はほぼ見た事がなかったです^_^
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じこと思ってました笑
1歳半超える子をなかなか見かけないですよね🥲
保育園とかの1時預かりを利用してる方が多いみたいです!
私も来月から月2で通わせようと予約しましたが、ほんと自宅保育してる方はどこに遊びに行ってるか気になります🥹
-
たまご
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね!?
同じ事思ってる方がいて、
安心しました!
周りはみんな
保育園組なので、
自宅保育の知り合いがいなくて寂しいです…
情報も入ってこないし😭
保育園の一時預かり!
良い事聞きました✨
ありがとうございます!!- 7月27日
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
日によってって感じですね!
2、3歳ともなれば外遊びがメインになって公園やテーマパークなど出かけているか幼稚園、保育園に通ってるパターンもありますね!
うちも10ヶ月で途中入園して保育園に行き始め、平日は保育園土日は買い物かテーマパーク、今なら水遊びに出かけて支援センターや児童館に行く頻度は減りました💦
-
たまご
回答ありがとうございます!
保育園組は、
平日保育園だから、
支援センター行く機会無くなりますもんね〜!
外遊びって事は
2歳3歳は
公園にいるのかな🤔
ほんと、1人でもいいから
知り合いのママさんがいると
いいんだけど…😓
頑張って色々調べてみます💦- 7月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳の時ちょこちょこ行ってましたが、支援センター行くたびに風邪もらったり、以前ちょっと嫌な思いしたので足が遠のき…全然行ってません😅
最近は暑いのもあり公園にも行けておらず💦
スーパーに歩いて行ったり車で近くのショッピンセンター行って買い物したり遊んだりしてます😅
-
たまご
回答ありがとうございます!
支援センター、
私も嫌な思いした事あります…😞
ほんと、この暑さじゃ
公園なんか行けないですよね💦
本当に居場所がないですー💦- 7月29日
-
ママリ
私最近何して過ごしてるんだろう…ってくらい日々の記憶ないです🤣ちょうど病み上がりなのもありますが😅
日中はのんびり家事する合間に娘のおままごとに付き合ったり、一緒にごろごろしたり…
夕方やっと少し涼しくなって自分も外出する気になったら娘連れてスーパー行きます。スーパーのイートインコーナーでおやつ食べて過ごすこともあります。
ショッピングセンターも夏休みで人が多くて若干足が遠のいてます…
近所のじゃぶじゃぶ池行ってみようか、でもまたプール熱とかもらうかなーやだなーって日々考えてます🤣- 7月29日
-
たまご
お返事遅くなりました!!
毎日張り切ってどこか連れてくとか、無理ですよね…
私は最近、
お風呂で水遊びをさせてます🤣
毎日暑すぎて、
色々考えるのも億劫です…- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私が行っていたところも1歳半までの子ばかりでした💦
1歳半すぎると娘が大きくて、赤ちゃんのそばで遊ばせるのが怖くなったので足も遠のきました。
同じように2,3歳の子たちどこ!?ってママ友たちと話してました🤣笑
聞いたら、2〜3人目のお母さんはお迎えの時間等もあるので、家で過ごすことが多いようでした。
あとは習い事で時間潰してる方も多かったです。(我が家もこのタイプ)
幼稚園に入ったらめっちゃ人が多くて、みんな今まで何してたの!?って聞くと、保育園からの転園で幼稚園…っていうパターンがかなり多かったです。
保健師さん曰く、8割は保育園に預けて働いてるって言ってたので、そもそも自宅保育の2〜3歳が少ないんだと思います💦
-
たまご
回答ありがとうございます!
幼稚園組のママ友がいて
羨ましいです💦
私は幼稚園組のママ友がいないので、何にも情報が入ってこなくて辛いです😓
8割保育園😱
やっぱりみんな保育園なんですね…
みんな保育園だと
なんとなく焦ります…
幼稚園に入れた時、
うちの子だけ友達ゼロ状態だったらどうしよう😱- 7月29日
たまご
回答ありがとうございます!
そうなんですよねー💦
保育園組のママさんばっかりで、ちょっと寂しいです…