
コメント

みんてぃ
育休中とか関係なく、扶養の人は社保料は0円になりますので、支払いは発生しないですね🙆♀️
ただ、育休中の社保免除だと、育休中も社保料を支払ったとみなされて、将来受け取れる年金は減りませんが、
3号の場合は、支払ってない(0円)とみなされるため、本来より受け取れる年金が少し減ってしまいます。
みんてぃ
育休中とか関係なく、扶養の人は社保料は0円になりますので、支払いは発生しないですね🙆♀️
ただ、育休中の社保免除だと、育休中も社保料を支払ったとみなされて、将来受け取れる年金は減りませんが、
3号の場合は、支払ってない(0円)とみなされるため、本来より受け取れる年金が少し減ってしまいます。
「育休」に関する質問
子供1人の受診に親が2人で行くのはおかしいでしょうか? 予防接種や検診、その他の受診等で子供+パパ+ママで受診に行くのは変でしょうか? 私としては ・普段と違う場所に行くので人手があった方が安心 ・何故か変に病院…
産前産後の一時保育、家事代行などについてご相談です。 11月後半ごろ、帝王切開にで出産予定です。入院中は夫が休みを取って上の子の面倒をみる予定です。しかし、夫は退院後は職場復帰の計画などの関係で、4月から1年…
育休明け、時短勤務中は「いてもいなくても変わらない人」ぐらいの立ち位置のほうが自分にも周りにも良いでしょうか? そうなるのはしかたないですか? 仕事内容も、ちょっと他の人のお手伝い程度です・・・
お金・保険人気の質問ランキング
みんてぃ
もうひとつデメリットとして、もし次の子を妊娠出産しても、扶養内なので、出産手当金が受け取れないかもです😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
会社の都合で勝手に外されて扶養に入らざるを得なくなりました、、
年金も、社保料も0円にはなるんですね?
非課税でも支払っていないとみなされるんですね、、
会社の都合なのにわたし、損したということですか?😭
みんてぃ
支払ってないというか、扶養の期間の分の年金は、国保の人と同じ金額が加算されることになります。
損したかどうかでいうと損だと思います、休眠の場合は特例がある…とかでなければ。年金保険事務所に相談したらプロの説明が聞けるかと思います!
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
何回も問い合わせしましたがよくわからなくて💦ありがとうございます💦