![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産休中(育休中も)は社会保険料免除ですので、
産休終わってから退職すればいいと思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産前休暇に入ってからに退職したら、退職後も産休終了日までの出産手当金はもらえます✨
ただ、出産手当金をもらっていると旦那さんの扶養には入れません。(出産手当金も収入のため)
出産手当金を貰い終わってから旦那さんの扶養に入る事になります!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨出産手当金は収入にはいるのですね!!
出産手当金をもらい終わってからということは、
産休休暇の終了日ではなく、
振り込まれた日以降ということでしょうか?!🥺- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
産休終了日の翌日から扶養に入れます✨
振り込み日は関係ないです😊- 7月25日
-
はじめてのママリ
なるほどです!ありがとうございます✨もし、
出産手当金をもらおうと思って、産休中に退職したら
その産休休暇終了日までの期間、任意継続か国保になるということですよね🤔?- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
健康保険は、任意継続か国保のどちらかです✨
別途、国民年金の手続きも必要です。- 7月25日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
もし今後旦那の扶養に入る場合、任意継続からでも入れますかね?🥺- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん入れますよー😊
もし出産手当金の後に、失業手当を貰う予定なら、その間も扶養には入れません。
短期間のうちに『扶養に入る→抜ける→入る』が嫌がられる会社もあるので、失業手当も予定しているなら旦那さんの会社に確認された方が良いと思います!- 7月25日
-
はじめてのママリ
わかりました!確かにそうですよね💦ありがとうございます😭!!
- 7月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
引越しとかの兼ね合いで9月の退職の可能性もありまして、、🥺🥺そうなるとどうなるのかなと、、😭