※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
963
お仕事

離婚後、実家で保育園に子どもを預けて求職中です。来週からパート勤務が決まりましたが、社会保険に加入するために勤務時間を延ばす必要があります。母に迎えを頼むことに不安がありますが、どうしたら良いでしょうか。

みなさんならどうしますか?

離婚して実家に暮らしていて求職扱いで
保育園に預けてもうすぐ1ヶ月です。
パート探して難航し、一度断られたところから
連絡が来て採用もらえました
来週の火曜日から初出勤です。

9:00〜15:00で応募しましたが
小規模企業のため社会保険加入要件満たず。
9:00〜16:00だと加入できるとのこと。
息子の保育園の迎えを母に頼んで16時まで
働こうと考えてますが、
母は物を頼まれると最初は快く受け入れますが
のちに文句言ったり、態度に出たりします。
「行ってやってんだから!!」と言われる未来も
想像できています。
でも社会保険はかけたいなと、、

みなさんならどうしますか?

コメント

のの

16時に963さんが迎えに行くのはダメなんですか?

  • 963

    963

    16時まで働いたら16時のお迎えに間に合わなくて、、

    • 8月22日
  • のの

    のの


    9時から16時なら標準保育に変更できませんか?

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

16時だと保育園お迎えが間に合わない感じですか?👀延長保育とか利用できませんか?自分で迎えに行く方が楽なのかなと思いました🚗³₃

  • 963

    963

    そうです💧💧
    やっぱり自分で言ったほうが楽ですよね。。

    • 8月22日
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

延長保育を利用して自分でお迎えに行きます😊
文句言われたりするの嫌なので!

  • 963

    963

    やっぱりそうですよね...!ありがとうございます😭

    • 8月22日
りい

私は極力自分でしたいので、自分ができる範囲で優先順位を考えて決めます。
社会保険加入が絶対なら16時まで働いて保育園のお迎えも自分でいきます。

  • 963

    963

    延長保育して自分でお迎え行きますか...?

    • 8月22日
バナナ🔰

16時までが時短保育なら就労証明書を書き直して提出すれば標準保育の時間まで預かってもらえますよ。
そうしたら延長料金はかかりませんし、時間内に自分でお迎えに行けばいいだけです。
保育園に就労時間が長くなるので預かり時間の変更をしたい旨を伝えてれば、どうしたらいいのかを教えてくれますよ。