![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイム共働きの方の子供のお勉強について、どうやって対応しているか悩んでいます。時間が取れず焦っている状況で、他の方はどうしているのか気になっています。
フルタイム共働きの方、どうやって子供のお勉強見てあげたり色々教えてあげてるんですか?💦
うちの子は本当に色々遅くて💦
長男はやる気がなかったのもありますがひらがなも書けないどころか読めない、箸もまだ持てない、運動系もだめ…親としていけないとは思いますができないところばかり目についてしまい親の私が焦ってしまいます😭
ひらがなは先月から本人もやりたがって学研に行き始めてなんとか頑張って休みの日やできるタイミングで宿題をやらせてますが…
とにかく子供とのそういう時間が取れなすぎて、これは私がいけないのかな。6時前に帰ってきて風呂、ご飯、家事をワンオペの日も多く、また体力もなくて私自身が毎日くったくたで最低限をこなすので精一杯、20時には布団に連れてってそのまま寝落ちしたい。
私が堕落なのでしょうか、子供に対して手をかけなすぎなんでしょうか😭
みんなどうやってるんだろう、仕事、家事、育児に完全にキャパオーバーでメンタルもやられてて。
でも仕事辞めたら子供のやりたいこともやらせてあげられない。
なんでみんな全てを両立できるのか。
段々と話がズレてきてしまいましたが…
フルタイムで働いてる人どんな感じで子供のお勉強関係やってあげてますか?
- ママリ(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
小学生ではないですよね?
まだ焦ることじゃないのかな?って思います😂
わたしの友達の子で小1のお子さんがいますがたとえば「あ」がつく物をこの中から選びなさいって問題が解けなかったりしますよ?
小学生になるとみんな足並み揃えて勉強し始めるので大丈夫だとおもいます!あと男の子は遅いです!うちのこは女の子で手紙交換したりしてたのでがんばって書けるようにしてました!
フルタイムのママさんは義母に送り迎え頼んだりしてましたよ☺️
あとは夜の時間帯のところを探したり🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シングルなので、
共働きではないですが、頼る人なしで、
8:30-17:30のフルタイム週5~6で働いてます🙂
うちは3歳前から公文に通っていて、離婚後(4歳なってすぐ)も続けて今5歳9ヶ月です!
公文が週2で、教室のない日は公文の宿題をやる感じです🙂
ご飯食べた後にやってます!
同じく18時頃帰宅して、
すぐご飯→18:30~19時前くらいから公文やちゃれんじ(30分~1時間)→自由時間(1時間~1時間半)→20:30お風呂→21時就寝です🙂
公文の教室ある日は19時くらいからご飯→自由時間かちゃれんじ→お風呂です!
お風呂後の髪乾かす時には持ち運び出来るDVDプレーヤーで英語の歌を聞いたり歌ったりしてます!
車の移動の時も基本英語のアニメをかけて英語の時間としてます🙂
ご飯は子供寝てから作り置きしておくことが多いです!
なので、帰って10分くらいでご飯食べ始めてます😂
あとは、ひらがな覚えさせてた時はお風呂に百均で買ったひらがなポスターで体洗ってる最終とかにこれなんだ!?って問題出して、りんごの「り」!とかやってました!
今はカタカナ覚えて欲しいので、カタカナ ポスターになりました👍
その他数字や英語も貼っていて、今日どれやる?とか子供に聞いて選ばせたりもしてます🙂
そして、これは余裕ある時たまにですが、寝る前絵本を一緒に読むですかね!
基本子供に読ませることで文字覚えます🙂
公文の単語カードとかもよくやってました!
でもうちは子供1人なので出来ることでもあると思いますけどね😂
3人いたらさすがにここまでは、誰かの協力なしでは無理かなと思います😵
なので、何か出来そうなの1つやるとかありかもです😊
DVDプレーヤーのとか、車で掛け流しは、子供が勝手に見るだけ聴くだけなので、こっちは何もすることないですしね😂
-
ママリ
下に書いてしまいました💦
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ひらがなを絵本で学ばせる感じなので、
読めない時からやってましたよ!
例えば、こぐまちゃんのほっとけーき
とかだと、一つ一つ子供に指をささせて、こ、ぐ、ま、、と自分が声を出した後に、ママの後に言ってねと子供にも言わせて、最後にこぐまちゃんのほっとけーきと続けて言って、子供にも言わせるような感じでしてました!
3人いたら、今日は誰がやるー?とか決めるとやる気湧くかもですね!
やりたい子だけやるのもありですし!
最初は金魚がにげたとかめちゃくちゃ文字数少ないやつ+遊び要素のある絵本でやってました!
下がやりたがるのは良いですね!
先に下の子に教えてしまうのもありかもしれません(笑)
そうするとお兄ちゃんなのに下の子の方が知ってて焦るというのもあるかもです🤭
でも本人に興味が無いと難しかったりするので、
好きな物で始めるのもありだと思います!
うちは最初ひらがなより数字が好きだったので、
数字からやってましたし🙂
何か好きなアニメや戦隊モノとかあるようなら、それの本とかだと興味持ってやれるかもですし👌
お風呂のポスターがダメだったら、ペタッと壁に張り付くのとかどうですか?
カルタみたいにして遊びでやるのもやってました!
これだと完全遊びでいけるような気もします🙂
写真のやつです!
ママだけで順に並べて遊んでたり、文字を作って「あり」とか声出しながらやってたりすると、興味持って寄ってきたりとかもします😊
それはありじゃないよー!とか言うてくるので、
これであ、りって読むんだよって教えたりって感じです!- 7月24日
-
ママリ
結構大変ですね😅
簡単な赤ちゃんの絵本で試してみようかな…
下の子すごいやりたがります。だから迷路とか出来そうなのやらせると今度は長男が下の子をやりたがるという…
下にもお勉強一緒にさせちゃいたいんですが同時進行であっちもこっちも話しかけられるのでなかなか見てあげられず。長男がひらがなを読めるようになれば1人でできるかもしれなけど今はまだ問題を読んで一緒に考えながら教えながらやらないと出来なくて😅
下も下でこれどうやるのーってなるし1人で3人見るの結構きついです😨
こんなのあるんですね!
昨日夜中に見てみましたがネットではあまり良さそうなのなくて、西松屋今度見てみようと思います。ひらがな表とかも結局文字を覚えてるわけではなくて絵を見て答えてるだけなのでちゃんとお勉強になってるのか微妙で😅- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すごい教育ママさん✨
そうなんです、上がやると下もやりたがる、そして双子用のワークを買ってもお兄ちゃんのをやりたがるし…
お風呂のやつも買って貼ってましたがおもちゃにされてすぐボロボロになりました😭遊んでばかりでなかなかお勉強に結び付かず苦戦してます…
絵本を読ませるっていうのはある程度ひらがな読めるようにならないと出来ないですよね?💦絵本は早く寝室に上がれた時は読むようにしてましたが全然😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムではないですが、8:30〜働いて帰宅は18時です!
うちは朝に学習時間をとってます✨
6:30に起きて、7:15〜7:45が勉強タイムです。
Z会+市販ワーク(orそろばんの宿題orピアノの宿題)+ペーパー以外(ハサミ、タングラム、公文の積み木など)でルーティン化してます❣️
帰宅後はピアノの練習と絵本を読むので精一杯で、、💦20:30〜21:00に就寝してます。
ひらがな、カタカナ、漢字、九九は、お風呂ポスターや休日の暇な時になんとなく教えてました。
仕事してなかったら、もっと丁寧に関わってあげられるのにな〜ともどかしいです😂
-
ママリ
朝余裕があるのすごいです✨
うちは朝5時半から遅くても6時には起きるんですがそこからご飯食べさせたり準備バタバタとさせて7時25分には家を出るので朝は全く余裕がなく💦
色々お勉強してるのですね✨
すごいです!
うちはお勉強よりもおもちゃで遊ぶまたはYouTubeばかりであまり勉強に興味がなく…
ほんと仕事してなければ毎日見てあげられるのに、でも仕事しないと習い事させてあげられないし遊びにもあまり連れてってあげられない😭- 7月25日
ママリ
年長さんです😭
私も保育園で最低限やってくれるなら別に良かったのですが保育園では全くやらないらしく。年中からちゃれんじをやらせたりもしましたが自宅学習が本当に無理で、本人もやる気がない、自分の好きなことしかしない、私もイライラするで…なのでお金を払って外部でお願いするようにしました💦
小学校入ればやるからという意見も見ますが最低限ひらがなくらい出来ないと音読もできない、今は大体みんなそのくらいは出来て入学するから出遅れると見て焦ってます😭
私も男の子は遅いと思ってたんですが保育園のお友達男の子も普通にひらがなでお手紙とか書いてくれて😨
自分だけではなかなか難しいですよね💦お箸の使い方も時計も色々教えてあげないことたくさんあるのに全然時間も取れないし私も出来ないことにイライラして何でこの子はこんなに出来ないんだろうと…