※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

6歳の女の子のわがままがひどく、常にぐずぐずしており、喧嘩や言葉が過激で限界を感じています。他の子と比べて特にひどいと感じています。

年長の女の子のわがままがひどすぎて限界です
嫌なことがあったら、ばか、死ね、いなくなってなど😓
何回注意してもだめです
常にぐずぐずぐずぐず  
お姉ちゃんと喧嘩したり、思い通りにならないとぐずったり
6歳ってこんなに大変でしょうが
うちの子だけな気がしてなりません
特にひどい気がします
限界聞きでてしんどいです

コメント

べび

保育士です!
言ってはいけない言葉は分かって欲しいなって思いますよね…。
とても大変ですよね、、、

注意はどのように伝えてるのでしょうか??
そういうこと言わないで。ダメ!など否定に言うと、余計に言ったりとか、わざと言ったりもすると思うんです。

ポカポカ言葉と、チクチク言葉っていうものを私は園で教えてました。

ポカポカは
ありがとう
大好き
ごめんね
美味しい
素敵
など心が嬉しくなったり温かくなる言葉で、

チクチクは、
バカ、しね、うるさい、嫌いなど心が悲しくなったり、チクチク傷ついてしまう言葉で、

ポカポカ言葉を使うことが出来た時には

今のはポカポカ言葉だね!ぎゅー!!ってハグをして大袈裟に褒めてあげました

チクチクを言った時は、だめ!と否定せず、今のはチクチクになるからママ(先生)はどんな気持ちになるかな?
と言ってそのままそっとしておきます。

気づければ自分でごめんね(ポカポカ)を伝えられたり、切り替えたりするかと思います


大人の反応を楽しむこともあって、わざと言ったり、
気持ちをコントロール出来なくて怒ったりもあるとは思います、、、


ひーさんのプロフを見ると5ヶ月のお子さんがいるとの事なので、お母様の気を引きたいという思いもあるかもしれませんね…


ポカポカ使えた時に大袈裟にスキンシップ取ると、少し落ち着くかもしれないです🎶

育児で大変かと思いますが、少しでも力になれたらと思います。

  • ひー

    ひー

    回答ありがとうございます!
    親身になっていただき、今とても落ち込んでいるので救われます。
    そのように伝えたらいいのですね!
    私は、チクチク言葉がでたとき、そう言う言葉は使ったらダメと、怒ってしまってました。よくなかったのですね。
    ちなみに、そっとしておく時間はどのくらいがいいのでしょうか?
    私はすぐ切り替えてしまって、長引かせてる怒った方がきくのかな、とか最近は接し方がわからなくなっているきています😣😔

    • 7月23日
  • べび

    べび

    返信遅くなりました!
    いえ、むしろ、気持ちが下がっている時に、知らない人からいきなり色々言われて、嫌な気持ちにもなりましたよね、すみません、、!💦

    ダメはダメなので、そう伝えてるのも間違いでは無いですよ!

    お子さんによりますね、、
    ダメなものはダメだよで伝わる場合と、ダメと言われて楽しくなったり、わざとやろうとしたりなど色々あります、、


    そっとしておく場合は
    向こうからこれる姿があれば、待っててあげて、子供が落ち着いて来れたら、ギューッと受け止めてあげてました!
    ママが嫌な気持ちだったの自分で気づいて来る事が出来たね


    ただ、逆に、ケロッとなかったかのように遊び始める場合もあるので、その時はまた再度、嫌な気持ちだったことを伝えたりですよね…
    本人が落ち着いてる時にしっかりと話すことが大切なので、基本、ばか!しね!とか言っている時はもう大人の声はなかなか受け止められる状態ではないのかなと思って、保育園では子どもが落ち着いて話を聞ける所まで様子を見たり、年齢によっては(小さい年齢)抱っこして落ち着かせて、再度落ち着いたトーンで話しかけてました💦


    そんなに子育ては甘くないです!と感じるママさんももちろんいるので、できる範囲で大丈夫だと思います😌



    あともし、お子さんが下のお子さんへのヤキモチから来てるのであれば、寝る前5分間ぐらいだけでもハグしてあげる時間があると、私の事も見てくれてると感じる事が出来て、気持ちの安定も測れると思います😌


    言葉では簡単に話してますが、実際にやるとなかなか大人のメンタルが疲れてきます、、なので、お母様も時には気分転換を大切にしてくださいね🥲

    • 7月23日
  • ひー

    ひー

    返信するところを間違えてますました😭

    • 7月23日
  • べび

    べび


    間違えてる子育てはないと思ってます🥲
    一人一人その子にあった育てかたや、声のかけ方、全部が違うので、教科書通りには行かないです😭


    ハグってすごく効果的です😂
    今私のクラスの2歳児さんはみんな緑の野菜が嫌いなので、
    1口頑張った子へ、ぎゅぅのプレゼント〜🎁と伝えたらほぼみんなが食べるという😂

    可愛い過ぎて、私が癒されました😌✨



    もしイライラしてお母様自身が子どもに当たってしまいそうと思った時は、子供の見える範囲で距離をとっていいと思います😌
    なんなら、今はYouTubeとか色んなもので、アニメとかも見れちゃうので、
    一旦30分ほどYouTubeに預けて、お母様のティータイムでほっこりする時間もあっていいと思ってます😌

    便利で使えるものは上手く使うですね😂✨

    なかなかテレビ見せたくないご家庭もあるかと思うので、そこはお母様の判断ですね🥲


    そんな感じで上手く、お母様も息抜きの時間作ってくださいね🎶

    何かあればまた、こちらからで大丈夫ですので、ご連絡ください🎶


    お母様とお子さんが、より素敵な時間を今後も過ごせますように、お祈りいたします🍀*゜

    • 7月23日
  • ひー

    ひー

    行き詰まった時、ベビさんのアドバイスを何回も見返すと思います!
    どうしても行き詰まって立ち直れない時は、また相談させてください😢
    ありがとうございました😢😢

    • 7月23日
  • ひー

    ひー

    昨日は相談にのっていただきありがとうございました!
    今日さっさく、死ねと言うチクチク言葉がでたので、冷静に話をしたら、ごめんと言ったのでぎゅーをしました!
    本人も、チクチク言葉というのに、反省していたように見えたので気長に続けてみます🥹

    もう一つ相談させてもらってもいいですか?😔
    お姉ちゃんの友達がきたときに、自分のおもちゃやぬいぐるみを触って欲しくなくて、触らないで!となるのですが、、どのように対応したらいいでしょうか😢
    せっかく友達が来てくれているのに、これもダメあれもダメと起こり散らして、大変です😢😢

    • 7月24日
  • べび

    べび

    返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした💦

    実践ありがとうございます🫶
    「気長に」とっても大切です🥲
    大人でさえもすぐに変わることって難しいので、少しずつお母様の思いが伝わっていくといいですね☺️✨

    おもちゃやぬいぐるみ、、確かに自分のもの、自分がママに買ってもらったもの、は宝物なんですよね✨
    収納などに余裕があればですが、お子さんと事前に、お友達には貸したくない「宝物おもちゃ箱」と、これなら貸してあげられる「仲良しおもちゃ箱」というものを作ってみるのはどうでしょうか?

    お友達が来た際には仲良しおもちゃ箱を出すようにして、宝物おもちゃ箱は隠しておこうねとお子さんと約束をする事で、切り替えられる場合もあるかもしれません!

    仲良しおもちゃ箱は、お友達にも貸してあげるお約束を必ず作って、守れたその日には、お友達が帰ったあとに、とびきりのギューや、プリンとか小さなデザートのご褒美もいいですね🫶


    100均に今可愛いBOX沢山売ってるので、収納が可能であればやってみるといいかもしれません🎶

    • 7月25日
  • ひー

    ひー

    回答ありがとうございます!
    実は、今日、悩みに悩みながらボックスを買いにいきました🥹
    なので、アドバイスいただいたことと一緒で自信がもてました😭❤️
    昨日から、チクチク、やポカポカ言葉の話をしていて、今日はチクチクがでなくて、ポカポカの言葉がでたり、ぎゅーをしてとっても喜んでいたり、ほんとうにべびさんに相談させてもらってよかったなと実感してます‼️
    これからも気長に続けていきます✨
    ほんとうにありがとうございます😣❤️

    • 7月25日
  • べび

    べび

    BOX、ナイスタイミングですね!😂
    お母様が、お子さんに寄り添おうと一生懸命なことがとっても伝わってきます🥲
    そんなお母様の思いが伝わっているからこそ、今日はチクチク言葉が出ずに落ち着いて過ごせたのかもしれませんね😌✨
    ポカポカ言葉が使えた時は、今のポカポカ言葉だ!と一つ一つ気づいてあげるとお子さんもより喜ぶと思います😌

    微力ながら、お母様に少しでも力になれたのであれば嬉しく思います!✊🏻‎❤️‍🔥

    また何かあればご連絡ください🎶✨

    • 7月25日
  • ひー

    ひー

    ポカポカ言葉やチクチク言葉の違いを一生懸命理解しようとしている姿にを見て、そのように置き換えたら6歳の子にはわかりやすいだな‼️と本当に勉強になります。
    私自身も、今日はすごく気持ちが楽になりました‼️
    また、何かあったら相談させてください😣

    • 7月25日
  • べび

    べび

    丁寧な嬉しいコメントありがとうございます😌✨
    私自身保育士として、自信になります☺️

    連絡お待ちしております😌
    今後もよろしくお願い致します☺️✨

    • 7月25日
ひー

ベビさんの人柄が、すごく沁みます。
私の子育ても否定せずに肯定してくらるところ、私も子供に対してそんな接し方をしたいです😭

そっとした後に、反省してきてくれる姿を見たら、ぎゅっする‼️
心がけてみます🥹

今みでできていなかった自分に反省しながら、勉強になります‼️

本当にありがとうございます😣