
7ヵ月半の赤ちゃんが寝る時に乳首を離さずに寝かせることについて悩んでいます。乳首を離すと泣き叫ぶため、困っています。このまま続けるのはよくないと思い、他の方法を模索しています。
いつもお世話になっています。
生後7ヵ月半の息子のねんねの仕方なんですが
元々くわえさせながら寝てたら乳離れしにくくなったり後々大変と聞いたことがあるためおっぱいが終わったあと抱っこしたり寝かせてトントンしたりして寝かせてました。
子守唄はなんだか楽しくなってしまうようで歌うと笑い出すので無言でトントンや、抱っこユラユラで寝てくれてました。
ですが、最近乳首をくわえてじゃないと泣き叫び眠くても寝られないようなんです!前まではそうなったら乳首を離しあとはユラユラで寝かせてたのですが乳首を離そうとすると気がつき必死に吸い吸う力も強くだんだん乳首が痛くなって来ました。
今もやっと11時半になり寝てくれました。
何度も乳首を離して泣き叫びまたくわえさせてしばらくして離して泣き叫びの繰り返しでした。
7ヵ月頃から急におっぱいじゃないと寝られなくて
このまま乳首を離さず寝かせ続けるのはよくないと思うのですがどうですか?
また何かいい方法はないでしょうか?
同じ経験した方いらっしゃいませんか?
- のんち(7歳, 8歳)
コメント

ちょこむ
私も息子が6ヶ月の頃そんな感じでした(>_<)1時間ごとに起きておっぱい飲ませてってしてました😭私は添い乳してましたが💦
なので私はネントレしました(>_<)泣いたらおっぱい貰えると思ってるだろうし、おっぱいないとねれない状態になってると思うので、心を鬼にしてどれだけ泣いてもおっぱいあげなければ、その内なくても寝れるようになると思います💦
最初の数日ギャン泣きで大変でしたが、その後はかなり楽になりました😊

(●ー●)
上の子のときにずーっと添い乳で寝かしつけしてたので、なかなか卒乳できず、結局2歳近くまで寝るときは添い乳になってしまいました
下の子が生まれて、寝かしつけの添い乳はやめよう!と決めていたので、心が折れるときもありますが抱っこで寝かしつけするようにしてます
-
のんち
急におっぱいじゃないとダメになったのですがどうしてかわかりますか?
- 4月11日
-
(●ー●)
子どもによって違うので、確かなことはわかりませんが、
7ヶ月頃だとそろそろ夜泣きも始まる子もいると思います
おっぱいは赤ちゃんにとっていちばん安心すると思うので欲しがるんだと私は思います
抱っこでも寝ずに泣き叫ぶようなときは、寝かしつけを一回やめて遊んだりリフレッシュしてからトライしてみてはどうでしょうか?- 4月11日
-
のんち
今日の夜がまさにそれでして
一度主人に寝かしつけてもらってて晩御飯の用意してたんですが一度寝そうになったて泣き叫びそれを繰り返すので一度諦め先に晩御飯を食べ、それから再び寝室に行き寝かしつけ寝そうになったらまた大泣き‥最終的におっぱいをしてから離して大泣きの繰り返しでした。
ここ最近おっぱいないと寝られないようなのでどうしたものかと困っています。元々眠くて泣くことはあってもお腹が空いて泣く子じゃなかったので‥
夜泣きですか‥そういえば2、3日前に突然大泣きしたことがありました。夜泣きが始まったのかな。- 4月12日
-
(●ー●)
いまとても大変で辛いですよね
泣いて甘えるのもきっと今のうちですから、頑張りましょうね
昼間はどうですか?お昼寝のときとか- 4月12日
-
のんち
昼寝の時も一緒でまだ朝、昼、夕方と少しの時間ですが寝るんですが全部くわえてないと寝ないんです。愛情が足りてなくて寂しいのかなとか色々考えてしまいます。
- 4月12日
-
(●ー●)
寝なくて心配、って考えてあげてるのんちさんの愛情はちゃんと伝わってると思いますよ
大丈夫です
憶測で申し訳ないですけど、おっぱいが足りてないって可能性はどうですか?
ミルクをあげてみるのはどうですか?
完母希望でしたらすいません- 4月12日
-
のんち
ありがとうございます。
一応希望はしていて2ヵ月ごろからは出ていて途中で口を離すと垂れてくるので足りてないことはないと信じたいのですが‥- 4月12日
-
(●ー●)
そうだったんですね
すいません
わたしの上の子は完母で、夜中何度も起きる
下の子は5ヶ月からミルクで、朝までぐっすり、昼間も抱っこで寝ます
ひとりひとり違うので確かなことはわかりませんが、やはりミルクのほうが腹持ちいいのかなって気がして
あくまでわたしの場合ですので、参考までに- 4月12日
-
のんち
とんでもないです!おっぱいの量のことなんて考えてもみませんでした!これからの参考にさせていただきます(^^)ただ今の所は大丈夫そうです!笑
丁寧に親身になってお答えいただいてありがとうございます!- 4月12日

りす@睡眠不足
私も添い乳や、寝かしつけ時におっぱいは良くないのかなと思って7ヶ月の頃夜間断乳頑張りましたが何時間も泣くので根負けして挫折しました。
11ヶ月に再チャレンジした時は数日は2時間ほどで泣き疲れて寝るも結局失敗、1才になった時も成功しそうで失敗しました。カウントダウン言い聞かせなんて意味なしです。
結果的には1才2ヶ月くらいで成功しました。
その時はあの苦労は何だったんだろう?って感じですんなり行きました。卒乳の時期だったのかもしれません。
失敗時に張ってたおっぱいも張りませんでした。
今は2才まであげても良いみたいですし、成功する時は1週間もあればできちゃいますから、何回かやってみて下さい。
もし失敗しても、まだおっぱいが必要な時期なんだ!と思ってまた数ヶ月後…みたいな感じで気楽にチャレンジして下さいね!(*'ェ`*)
赤ちゃんも自分はいつまでも赤ちゃんじゃないって分かってると思うので大丈夫ですよ!
-
のんち
なるほどなるほど!夜間卒乳ですか‥そういえば泣けばオムツ授乳のリズムでいつも夜もやってました。その場合オムツはかえますか?うちは少しでも濡れてたら気分も変わるかと泣いて起きた時はかえてるんですがどうなんでしょう?
主人も一緒に寝てるので理解してもらって夜間卒乳してみようかなと思います。- 4月12日
-
りす@睡眠不足
うちは敏感なので、オムツ替えとかしたら完全覚醒して寝なくなるので、朝一で変えてましたよー!
おっぱい〜!って泣いたらひたすら言い聞かせやらあやすやらしてましたが全く効果無しで根負けしておっぱいあげたらすぐに満足してスヤスヤの繰り返しでしたね…( ´Д`)
もちろん旦那にもお願いして、ギャン泣きあやすのに協力してもらってました。
うちは最初に夜間卒乳し、その後昼間支援センター行ったりしておっぱいの気をそらして卒乳成功しました。
成功した時は拍子抜けするくらいコロンと寝てましたよ!昼間支援センター行きまくって疲れさせてたのも良かったのかも…
そういえば他のママさんは欲しがったらすぐおっぱいあげてて、そのママさんのお子さんは1歳半すぎてもまだおっぱいでした。
それを見て、親が早く乳離れさせないとと意識してると赤ちゃんも察して早く卒乳してくれるのかなと感じました。
挫折した頑張りも多少は効果あったのかもしれません(*'ェ`*)- 4月12日
-
のんち
大変そうですね、できるかな?笑
7ヵ月なのにもう断入を考えないといけないのなんか寂しいですね〜- 4月12日
のんち
なるほど!泣いても抱っこ‥頑張ってるんですがすごく泣くので心が折れ最終的におっぱいをあげてしまうのでやめないとですね。
ちょこむ
抱っこはしんどいですね💦
私は事情がありネントレ2回しましたが、1回目は寝室に1人で寝かせて放置、
2回目は自分で動き回れるようになり放置できなくなったので隣でひたすら寝たふりしてました(^◇^;)
1時間ほど動き回りながらギャン泣きした後は、私の隣にきてコテッと寝てました(>_<)
のんち
1時間ですか‥大変ですね。心を鬼にして頑張らないとですね。