![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の男の子の母です。息子はADHDで特定の仲の良い子がおらず、友達とのコミュニケーションに苦労しています。その様子を見て将来が心配です。支援級の子との関係も気になります。
小2の男の子の母です。
息子はおそらくADHD で人見知りせず、誰とも接する事は出来ますが特定の仲の良い子はいません。支援級に在籍しています。
保育園時代から仲の良かった子達とも息子が会話のキャッチボールがうまくできないからか?距離が離れてきている気がします。
学校や祭り等で息子が友達に話しかけても相手の反応が薄かったり、無視されている(気がついていない?)こともあります。
そういう姿を見るとこの先大丈夫か?すごく不安になります。息子とちょっと仲良しの子の親がどう思っているのかも気になって仕方ありません。支援級と言っても人に危害を与えたりするタイプではなく、多動や情緒に問題があるだけです。親は、支援級の子とは仲良くさせたくないものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
長男小6は割と友達多いタイプでいろんな子と遊びます。支援級の子ともたまに遊びます。親御さんに「友達少なくて、遊んでくれてありがとうございます💦」って感謝されますが、全く気にしてませんでした😲だからママリさんの投稿を見て、そんな気持ちだったんだなって気付きました!!
むしろ、普通クラスにも乱暴者がいますがそっちを嫌ってます💦支援級だから、は関係ないと思います。その子の性格によりますよ😌
![さゆさゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆさゆ
小2ADHDの息子がいて今は通級に行ってます。息子も人見知りがない子ですが逆に距離感が近すぎたりして嫌がられたりトラブルになることが多いようです。
色んな気持ちを言語化することも苦手でとにかくコミュニケーションにおいて大きな障害があり、友達がいないです🥲辛いですよね(´ω`)トホホ…とにかく子供となるべく関われる所へ連れて行ってます💦
それから私は支援級の子とどんどん仲良くなって欲しいと思ってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じタイプですかね?!
距離感が近いで納得しました。
子供と関われる場所に連れて行っても凹んで帰ってきます。
支援級の子と仲が良いですが、
女の子ばかりなんです(汗)- 7月22日
![とっとしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっとしゃん
支援級の子とは仲良くさせたくないものなのか…というお気持ち、最近すごくすごく思ってたので少し前の質問ですがコメントさせてください😭
娘も1年生から支援級です。
支援級というだけで、周りの目が気になるというか、交流級で腫れ物に触るような扱いされてるのかなとか、思います…。(勝手な想像ですが)
ちなみに娘は言葉の発達が遅く最低限のコミュニケーションで精一杯なタイプなだけで、知的な遅れはなく勉強は真面目にするし困ってる子がいたら自分のことのように困ってしまうし放っておけなくなるタイプです。
性格的に優しい子だけど、言葉が遅れてるから他の子からしたら面白みがないし扱いが分からなくて近づかないんだろうなと…。
不安ですよね…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
どうしても支援級の子の親は引け目を感じてしまうのです。
うちの子は性格が悪い訳ではないんですが、あまり受け入れられないみたいです。