 
      
      面接で志望動機を語った際、会社の理念「物心と幸せを確立」について誤解があり、不合格通知もなく困惑している。理念の解釈について教えてほしい。
こないだの面接落ちちゃった〜。
物心と幸せを確立できる会社。
という理念を志望動機で書いたんだけど
物心の意味わわかりますか?
と聞かれ心の面ですか?と言ったけど
意味も違いますし読み方も違いますと言われました。
物心(ものごころ)ですよね?
そこの会社はこれは(ぶっしん)です。
お金と心という意味です。
そんな風なのにこの理念がいいと思いましたか?
と言われました( ´•̥_•̥` )!笑
この時点で落ちた!と思ってたのでいいけど
不合格の連絡はなし。
後から無性にイライラしてきました!!笑
引っ掛け問題ですか?!
この理念をみて物心(ぶっしん)と幸せの確立と
読みますか?😭😭
私が馬鹿なだけなんでしょうか?!😭💦
物心=お金と心という意味と思いますか?😭
教えてください( ´•̥_•̥` )
- みおたん(9歳)
コメント
 
            夏の思い出
私も思わないです。なんか嫌な会社ですね。イラつく😒💢💢
 
            ぽちどあ
面接で、失礼ですよね!受からない方がいいですよ。腹立つ😡
- 
                                    みおたん 
 親にも言われました!笑
 そんかとこ行かんで良かったね!
 会社での読み方がわかる人はおらんし
 意地悪すぎていってました😂- 4月12日
 
 
            野球バカ
それは誰しも引っかかると思います。私だって(ものごころ)って読んじゃいました(笑)
(ぶっしん)って読めなくもないですけど・・・。
何の会社なのか知りたくなっちゃいました(笑)
- 
                                    みおたん 
 弁当あじやさんです!笑
 読めないことはないけどそー読むこと
 ないですもん😂😂💭
 理由なんて金と心なんて思いません!笑- 4月12日
 
- 
                                    野球バカ そうですよね!普通なら(ものごころ)って読みますよね! - 4月12日
 
- 
                                    みおたん ですよね( ´•̥_•̥` ) 
 良かったです!わかってくれる人がいて!- 4月12日
 
 
   
  
みおたん
やっぱそーですよね?😭
よかったです!私だけじゃなくて😂