※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

未就学児3人(2,4.6歳)育てながら、9時〜16時で週4パートしてますが、…

長文すみません。

未就学児3人(2,4.6歳)育てながら、
9時〜16時で週4パートしてますが、 
旦那が家事育児ほぼやりません。
家にいる時間が私のほうが長いんだから
家事育児はやってよスタンスです。
これ離婚して良いですかね?
皆さんの旦那さんはどうですか?


旦那は朝6時半頃家を出て、
早ければ18:30 遅くとも20:00頃帰ってきます。

帰ってきたら配膳されたご飯を
テレビスマホ見ながらゆっくり食べて
食べ終わったらたまーーに食器を下げ
その後もリビングでゴロゴロしてます。

その間、私は旦那が食べたご飯の片付けをして、旦那のお弁当箱や水筒を洗い、 
旦那がランニングで使った服を洗い干し
子供達をお風呂に入れ、歯磨きをさせて
21時過ぎに寝かしつけします。

1日のうち、旦那がやってくれるのは
・夕食の食器を下げる(10日に1回くらい)
・2歳児のお風呂受け取り(2回に1回くらい)
・子供達歯磨き(1週間に1回くらい)

です。(仕事休みの日も同様)

できれば夕食の片付けも、下げるだけじゃなく
その後もやって欲しいですがやりません。
子供達のお世話は、黙ってると何もしないので
私が声かけして上記やらせてる感じです。
(それでも面倒くさいのか、お願いしてから
やるまで時間がかかるので、寝かしつけ遅れるし
結局わたしがやっちゃってること多々です。)



2歳のイヤイヤと、4歳の癇癪もあり
家の中は毎日カオスです。
YouTube頼りまくりです。
洗濯乾燥機はありますが、畳めず山盛りになった
洋服の山ができてます。

朝のバタバタで、ゴミ出しできない日もあります。疲れたし子供達お風呂今日はいいか、、って日もあります。


旦那は朝起きてゆっくりシャワーして、
趣味のコーヒーを豆から入れて(会社で飲む用)
用意されたお弁当を持って
自分の準備だけして家を出ていきます。

もう少し家事育児に参加してほしい、
と言っても、仕事で疲れてるから無理
の一点張りです。

子供達がぐずったり、喧嘩の仲裁したりで
何もできない日もありますが
子供達をしっかりコントロールしないとだめ
家事の効率悪いなど言ってきます😇

同じ感じだったら、皆さんどうしますか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

お金が許すなら離婚案件です!!
むしろ、足手まといですね😇
うちの旦那もゆっくりコーヒーを
豆からひいてますよ爆

なんなんですかね?笑

異次元の人なんでしょうか…
うちは2,6,8で3人いますが
1人だけ優雅な時間を過ごしておるのを見ると
余計心乱されるので
最近は置物だと思うようにしてます😇

どのくらい頼らずに生活できるか
ゲーム感覚でやると
自分のレベルが上がった気になれるので
おすすめです✋️爆

  • はる

    はる

    ほんとそうですよね…
    異次元すぎます😇
    腹立つんですけど、考えすぎるともう心乱されまくりなので
    無心で家事育児してます…

    お金があれば今すぐにでも離婚したいです…

    • 2時間前
はじめてのママリ

たとえ専業主婦でも家事はいいから育児はしろって思います💦

お風呂だけでもいいから毎日やってと伝えてもしてもらえない感じでしょうか?

共働きでそれだとママさんに負担が大きすぎます💦

  • はる

    はる

    せめて育児ですよね💦
    旦那が朝風呂派なのもあって
    夜に子供と入るっていう考えが
    あまりないみたいです😇
    本当に負担でかいです😥

    • 2時間前
ハシビロ

パートでなく、フルタイム正社員になっては?
立場同じなのだから、あなたも家事育児タスクは平等と言わずもっと負担すべきだし、せめて自分の事は自分でやって足を引っ張るなと言ってしまえば良いです。

正直、上げ膳据え膳状態で甘やかしすぎてないですか?
何でもやり過ぎですよ。
一緒の夕食じゃないなら、セルフで温めるなり、鍋や炊飯器から食べたいだけよそるとかしてもらえばいいし、お弁当🍱作って貰ってるのだから帰宅したら自分で洗わせれば良い。
洗濯もその日の分に間に合わなきゃ翌日持ち越しでわざわざ洗わない。

3人も子供作っておいて、それだけ無関心とかよその旦那ながらめちゃくちゃ腹立ちますね。
せめて私の足を引っ張るな!自立しろと思いますけど。
仕事して家事育児して、こっちも疲れてるんじゃい!お前だけが疲れてると思うなよ〜!と怒りの感情しかなくないですか?

うちは子供2人ですが、それでも夫婦フルタイム正社員だと協力しあっても心身的にはカツカツです。
同じ立場でも仕事の融通がきく私が色々動いて、家庭内でも私のがタスク多いです。
2歳差兄弟で小競り合いも多いし、仕事と家庭の両立に疲れ果てると気持ちの折り合いを付けるために自分だけハーゲンダッツをご褒美で内緒で食べたり、平日オフのひとり時間で家族抜きのランチ楽しんだりでリセットかけてます。

旦那に頼るより自分のが手早く出来る(気長に教育すれば結果的に楽になるかもだけど、現状やってるゆとりがない)から、日々を回すために私がやってしまいがちですが、言わないと基本指示待ちの旦那だから言って出来そうなものはやらせるようにしてますよ。

我が家は経済的には離婚しても生活出来るので、それは強味かなと思います。
離婚を視野に入れるなら、離婚前にご自身の経済力をつけるためにフルタイムに切り替えて、軌道に乗ったら離婚を切り出せば良いかと。
フルタイムで3人子育てがキツイ…と感じるようであれば、もはや旦那は不良債権だけど金を運ぶ人と割切りビジネスライクに付き合うしかないですね…。

適度にストレスのガス抜きして、無理しないようにしてください。
毎日お疲れ様ですよ。

  • はる

    はる

    フルタイムも考えましたが、
    まだ子供達が手がかかるのと、
    asdグレーの子がおり、今後療育などフォローできるように今の働き方にしてるんです🥲

    色々自分で決めたことでもあるので、家事育児、やるしかないと無心であれこれやってますが、旦那にはめちゃくちゃ腹が立ちます。
    ここに辿り着くまでも色々ありましたが、暖簾に腕押し状態なので期待するのやめました。
    でももう旦那の世話はしたくないです🤣


    フルタイム正社員、尊敬します😭
    協力素晴らしいです✨️
    それでも大変ですよね💦

    私も、爆発しそうなときはハーゲンダッツ食べたり、オフの日に1人ゆっくりしてます😌
    子供達もう少し落ち着いたら、今後の働き方含め離婚も視野に入れて動こうかなと思います😇

    • 2時間前