※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コジコジ
お仕事

社保加入せずに働くと、税金が増えて手取りが減る可能性があります。増やす場合は収入と社保料のバランスを考える必要があります。

税法上の扶養だけど、社会保険上の扶養は抜けて自身の会社で社保加入している方はいらっしゃいますか?

今、社保加入せずに8.8万以内で働いているのですが、給料を増やしたいことと、上の子の学童の募集要件の関係で就労時間を増やそうと思っています。
税の扶養内の103万・または130万以内に抑えながら、社保料が引かれると、結局働く時間を増やしても手取りが減ってしまい、損してしまうのでしょうか??

詳しくわからず、変な質問ですみません💦詳しい方、わかりやすく教えて下さい😭

コメント

はじめてのママリ

自分で社会保険に加入するなら130万に抑える必要は無いですよ🙌
ちなみに130万で社保料を自分で払うなら手取りは109万辺りになります

また、150万までなら旦那さんの方で配偶者控除と同じ金額の所得控除を受けれますよ!(旦那さんの税金負担は103万の時と同じ)

また、自分で社保料払って損したくないなら160万を超えるような働き方をした方がいいです🤔

  • コジコジ

    コジコジ

    ありがとうございます!
    そうなんですか!130万以内に抑える必要ないんですか!!
    そして、150万までなら控除の対象なんですね!!!
    知らないことがたくさん😵‍💫

    せっかくここまで103万で抑えていたのを、8月から社保加入するのは無謀ですかねー🤔

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まで103万(130万以内)に抑えてたのは旦那さんの社会保険の扶養内で働くためや、扶養手当があったからだと思います

    自分で社会保険に入るならどんどん稼げるところまで稼いじゃってOKですよ!

    そして、配偶者特別控除の対象の話で言うと201万までOKですが、150万を超えたあたりから旦那さんの税負担が少しずつ増えていきます🥲

    いつの時点から社会保険に加入してもOKですが、加入日からの1年間で160万を稼ぐような働き方をすればコジコジさんの働き方としては損しない働き方にはなります!

    次の壁は旦那さんの税負担のために150万に抑えるか、
    160万以上稼いで自分が損しない働き方にするか、
    160万超えるなら思い切って210万以上稼ぐか(このくらい行くと旦那さんの税負担が増えても、その分コジコジさんの収入でカバーできるようになります)ですね🙌

    • 7月21日
  • コジコジ

    コジコジ

    めちゃくちゃ詳しく&わかりやすくありがとうございますー!!!

    社保加入するならガッツリ働いた方がいいんですよね!ただ、下の子がまだ2歳児クラスだということと、私がそんなに長い時間働きたくない(笑)という葛藤に悩まされています🤣🤣
    ここまで来ると、150万以内か、160万以上かですね!!

    配偶者特別控除は、さっき調べて納得しました!!これは、夫の年末調整で私の収入を記入して提出でいいんですよね?
    その時の私の年末調整はどうなりますか?

    色々質問すみません💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまで行かなきゃいけないということでは無いので負担の無い程度で大丈夫です!笑

    配偶者特別控除についてはその通りで、旦那さんの年末調整の時にコジコジさんの名前と収入を書いて提出でOKです!

    コジコジさんの年末調整は社会保険に加入したところで、ご自身の職場でやってもらうのでこれまでと特に変わりません🙆‍♀️

    • 7月21日
  • コジコジ

    コジコジ

    ありがとうございますー🙏
    色々とスッキリしました!!
    あとは私がどう決めるかですね!
    でも、理解してから動くのと、知らないまま動くのではやっぱり違うと思うので、わかりやすく教えていただいてありがとうございました!感謝です✨️😊

    • 7月21日