![kina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実父と孫が喧嘩し、実父が孫を叩いた。家族関係が悪化し、干支が猪で頑固。将来の不安があり、どう対処すべきか悩んでいます。
実父65歳と孫ついてです
基本的によく喧嘩してます😓
父もムキになって怒って
それに対して息子も口答えすると言う感じです!
そういうのも積み重なって
家に手伝いに来てもらっても
父にだけ帰って・家にジージは来るな等言います
私からもそういうのは悲しい気持ちになるから
言ったらダメだよ
来てくれるのはママのお腹に赤ちゃん居て
手伝いに来てくれてるんだよって言いますが
やっぱり怒られると怖いし嫌いみたいで嫌といわれます
そんな先日、事件が起きました
玄関のドア開くなり
ジージなんで来た、家に連れてくるなーって
結構な口調で言ってから
実母が片手に作りたての料理が入ったフライパンを持ってて
隣にいた実母のフライパンを
息子が何を思ったか手で叩いた途端に
危ないだろーって頭の横と耳らへんを実父が平手打ちしました
私も見ていて頭叩く事ないじゃん、手とにしてくれればいいのにと伝えました
実父もつい手が出てしまったって焦る様な素振りはしますが
息子にも謝らず息子も泣かずにジージ帰ってってキレて
結局実父もキレて1人帰って行きました😅
私からしたら危ない理由(火傷や落としたら料理も食べれなくなる等)も言わずに叩い事で
息子は理由すら理解せずに叩かれて怖いってことしかないと思います!
私が小さい頃から叩かれて頭ごなしにキレて
孫にまでそうするのかと呆れています
母はもう何言っても無理だと思うって言っていて
私もそういう人とい事で割り切るしかないと思います。
実父も息子も干支は猪です
ちなみに実母の母とも父は相性悪く
実母の母も猪です。
干支が猪だと息子も含めて
猪突猛進で頑固で謝らないのでしょうか😓
こういう態度をするのは息子も実父にだけです(笑)
私たちには謝るし素直です💦
頑固なので実父はしばらく家に行かないって
言ってるそうで私もそうして欲しいので何も思いませんが
これから下の子の陣痛が来たり
産まれてから私抜きで
実母たちと遊びに連れて行ってもらったり
実家に預けのが不安になりました
一度、手を出したらまた出されそうな気がします
実母はめっちゃ甘々なのでありえないのですが
実父は定年退職してもう家にいるので必ず会うと思います
どうしたらいいでしょうか😅
- kina(生後6ヶ月, 5歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さんに叩かないでとお願いしても聞いてくれないようでしたら実家に連れて行かずにお母さんだけ家に来てもらうのはどうですか😣?
干支は関係ない気がしますが、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大人子供でも相性悪いって事ありますよね、お父様は長年そういう性格だと思いますし、息子さんも攻撃的な口調なら息子さんが口を聞かなくなるまではそのような事ずっとあるとおもいます💦
干支は正直関係ないかと🙌
お母さんにお願いし、たまにお父さんに会わせる感じでいいかと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
干支は関係ないでしょうけど、実家にいったり預けるのはやめますかね🫠
![Yug](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yug
実家を頼らないことですね。そうやって子供にトラウマを植え付けてしまっていて、他に誰が息子さんを守れるのかを考えたら一目瞭然です。大の大人が子供に手を出すことを止められず、大人には正直だけど子供には正直じゃないってもう完全にアウトじゃないですか。それをしょうがないな〜で済ませてるお母さんならお子さんはもうお母さんにも頼らなくなりますよね。反抗期が早く長く来ると思います。ご自身のお母さんだけ頼るでいいじゃないですかね?お父さんも来ちゃうなら2人とも来なくていいじゃないかな。お母さんにも非はあって、そういうお父さんを止められないならお母さんもよくない。お母さんがそれでも孫と一緒にいたいとか思うならお母さんには頭を使ってお父さんが来ない工夫をするべきですね。
いろいろストレートに言ってしまいましたが、私はお子さんが唯一頼れるお母さんすら頼りにならないという状況だけは避けるべきだと、お子さんを思うと可哀想で強く言ってしまいました。すみません。干支とかそういうの関係なく、もっと冷静に早く決断しないともう手遅れな気がします。頑張って早めにお子さんを思って行動してあげてください!応援してます😭
![kina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kina
色々なご意見ありがとうございます!
すみません、イイネでお返しさせて下さい🙏
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
干支なんか関係ないですよ😅
あと、子供にとって、じーじばーばは教育される人ではなく、無償で甘えさせてくれる人でなければ嫌われます。
だってその人がいて得することも何もないし別にパパやママじゃないんだからいなくても困らないからです。
それなのに、いい年下大人が子どもと張り合って、頭ごなしに怒ったり叩いたりしてしまいには謝るでもなくキレて出ていく!?
ありえないですよ!!!!
そんな人がじーじでお子さんはさぞかし辛いと思うし傍から話を聞くだけでもお子さんがものすごく可哀想です。
それを、そんなふうに言っちゃだめとか言われていて余計に可哀想!そんな事言わないであげてください。
悪いのはお父様ですよ?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はお父さんはもう変わらないので、そういう大人もいるって付き合っていくのは悪いことではないって思うんです。
ひどいことを言えば相手は怒る、そういうことを教えてくれる存在は大切です。
叩くのは困りますけど、そういう人もいるんだから、叩かれないように挑発しないことを覚えていく機会だと思うんですよね😉
昔はみんなそうやって育ったじゃないですか◎
-
kina
まさに理想のコメントでビックリしました、上記の人たち2名程
私とは意見が違いすぎて戸惑ってました😅
叩くことは猛反対ですが
いくらジージでも酷い言葉言ったら傷つくことはわかって欲しいから私は伝えました
でもなぜか味方になってないなどよくわからない意見もあり💦
寄り添ってもらえて嬉しいです🙏- 7月21日
-
はじめてのママリ
ちなみにお母さんも、マあなたも、ふたりでお父さんを悪者にしてしまうと、お子さんはどんどんお父さんをバカにしていくようになり、関係はますます悪化していくと思います。
お父さんを立ててあげたほうが良いと思います。- 7月21日
-
kina
時間を空けて次の日に
理由も説明して息子の悪かったところとジージの悪かったところを
説明しました
怒った理由などは分かった上で
ジージには会いたくない怖いって言われたので
しばらく会わずに
会うことになった時に
謝る様に諭そうかなと思います
その時にジージにも叩いたことは息子に謝ってもらいます- 7月21日
-
はじめてのママリ
そういう面倒なことがあると、じーじも簡単に叩かなくなるかも知れないですね◎
あとはとにかくみんながじーじを敬ってあげる素振りをすることで、お子さんがじーじを尊敬するようになると思うんです。
なのでくれぐれもお子さんの前で「ジージ謝って!」という発言はしないほうが良いと思います◎
私は父が韓国人なので祖父母に敬語で話していたんです。
だけど母は祖父母の悪口を子どもの前で言いました。
私は祖父母をばかにするようになりました…
そういうのって子どもにとって本当に悲しいことだと思うんですよね😥
どうかじーじとお子さんが、仲良くなる日が来ますように✨- 7月21日
-
kina
それは大変でしたね、色々ありがとうございます😊
- 7月21日
コメント