![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ感染で精神的に辛く、赤ちゃんのことも心配。赤ちゃんや家族の安全が不安で限界。どうしたらいいかわからない。
私がコロナになりました。4日目です。
夫は1ヶ月になったばかりの赤ちゃんを義実家に連れて行きました。
アパートで1人、乳腺炎対策のため、毎日3時間おきの搾乳は続けているのですが、飲まれないのに搾乳することが、かなり精神的に辛くなってきました。搾乳量も少しずつ減ってます。
また、38℃の高熱が3日続いたあと、やっと37℃台に下がって、頭が少しずつ回るようなると、なぜか「赤ちゃんを義実家にとられた」とか「お義母さんが全然赤ちゃんの様子を連絡くれない」など謎の怒りが湧いてきて、自分で感情をコントロールできません‥
(喉死ぬほど腫れてるのに、気づいたら1人部屋で発狂してました)
夫も3日後に発熱し、コロナでした。
今は義実家の自室で隔離されてるようです。
直前まで夫がお世話してたので、
赤ちゃんにも感染してる可能性は高いです。
非接触の体温計で発熱はないようですが、
コロナは容態が急変するケースがあると聞き、とにかく不安で心配です。
そしてコロナを恐らく持ち込んだであろう実母は、無症状らしく、余計な一言で私を苦しめます
(母は他人に共感・関心がもてない、余計な一言が多いタイプです)
何もかもがイライラして、もう限界です
どうしたらいいですか
赤ちゃんの命がとにかく心配なだけなのに、メンタルぼろぼろです😭
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント
![いつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき
ご出産おめでとうございます。
息子さんと離れている時間、ほんとうに辛いですよね😭
状況は違うのですが、息子が早産で、生まれた直後から1ヶ月半、NICUに入院していました。
退院も別で、退院後はコロナ禍で面会も、週3日、30分しかできずのなかでの搾乳祭りでした。
そしてやはり、生んだのにそばに息子がいない、という状況が、とても堪えました。
なんか、からだと心がバラバラになるんですよね。
おっぱいは出るのに、息子がいない。
いる場所も状況も分かっているのに、無事なのかな?とすごく不安でした。
その反応は、おそらく本能的なものだと思います。
わたしの場合は直後からしばらくいなかったので、からだは次の妊娠に向かおうとしていて、心とのギャップに
すごく戸惑いました。
とられたという感情も、いないなかでの搾乳の辛さも、お母さんになったから、生まれたものです。
息子さんとのつながりです。
ほんとうにしんどいですが、搾乳したおっぱいをしっかり飲んで、息子さんは育っているから、まずはすこしだけ、安心してくださいね。
そして、出来れば義母さんにお願いして、息子さんが搾乳したおっぱいを飲んでいる動画を送ってもらってください。
わたしは直母できたのが産後1ヶ月からだったので、それまではずーっと、息子が哺乳瓶をとおしておっぱいを飲んでいる姿を見ながらの搾乳していました。
動画でも、息子を見ながら搾乳すると、量も増えたし、幸せホルモンも出てくれたみたいで気持ちもぜんぜん違いました。
あと、今、母乳量が減っているのは、おそらく母体が栄養を必要としているからです。
わたしは貧血になり、母乳量が減ったし、搾乳もしんどくなりました。
なのでまずはからだをしっかりとなおすところから。
生後1ヶ月は頻回哺乳が母乳量を増やすので、可能なら手絞りでも刺激はするといいかもですが、とにかくからだをなおして体力を取り戻すところからはじめてみてください。
わたしの場合は高齢出産で貧血もあったため、結果的に完母は難しかったのですが、それでも、息子が離乳するまでは、しっかり母乳でてたので、混合でいけましたよ😄
一滴でも半年あげ続けられていれば、免疫にいい影響がある、というエビデンスを信じてそれだけはがんばりました😊
いっぱい不安だと思うし、息子さんに早く会いたいと思います。
だからこそ、げんきになれるように、少しでも安心して眠ってくださいね。
(産後は赤ちゃんがいてもいなくても、気が張って眠れませんけど😂)
ちなみに小さく生まれて発達も半年くらいまではゆっくりだった息子は、8ヶ月めくらいで離乳食をはじめてからメキメキおおきく、運動量もまして、早々歩き始めて、今はとってもやんちゃに毎日をすごしています😊
出来れば離れたくなかったけど、離れた経験もまた、過ぎてみれば貴重でした。
息子さんもはじめてのママリさんもげんきで、いちにちにも早く再会できるようにお祈りしています。
ママリ
ありがとうございます
1ヶ月半‥私なんかよりずっと長く頑張られてたんですね😭
とにかく不安でしたが、先に希望がもてました
義母さんに動画などお願いして
回復するまで搾乳がんばろうと思います😭