![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供は言葉が少ないが理解は進んでいる。指示に応じるが気分屋。理解度が不安。
2歳なりたての子供さんどのくらい話しますか?
うちの子は1歳半健診発語0かまぐれ?、
指差しできずで引っかかりました。
今、単語は出て、理解もするようになりました。
ただ少ない方ですしバリエーションもないです。
話は通じていると思うのでそんなに心配はしてません。
理解しているというのはどういう状態なんでしょうか?
捨ててきてといえば捨てる、ないないして
といえばおもちゃなど箱に入れる。
指しゃぶりしないよ!といえば一旦離す。などできます。
応答の指差しは何種類かできますがまだ気分屋な
感じで機嫌によります。
理解しているか?というのが今ひとつイメージできません。
- ママリ
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
娘は1歳半検診で発語0、応答の指差し0、言葉の理解もほとんどなかったですが今は二語文話します!
そのくらい理解してれば問題ないと思いますよ!
![息子のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のママ
2歳なりたてのころ、単語がパラパラ(5つくらい?)でるくらいでした!
2歳3ヶ月で2語分が出るようになりました!旅行に行った時に初めて「かんかん、いた!」と言ったのでよく覚えてます。
捨てる、ないないして、とかわかっているようなので、主さんのおっしゃる通り心配しなくて大丈夫だと思います☺️👌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳なりたての頃には、結構身の回りのことを理解して、文章に近い形で話してました!
駅で電車を待っていて反対の乗り場に電車が来たら「あっちのでんちゃ、たぶんちがう。◯◯(自分の名前)はこっち!」
私が見ていたドラマを一緒に見ていて、主人公が走っていたら「じかんないよ!たいへん!」
通い始めた幼稚園から帰ってきたら「ようちえんで△△きいた!」
など、助詞も使って話していました。
ただうちの子は結構おしゃべりや理解が早いタイプみたいで、園の先生からも言われるので参考程度に思っていただければと思います。
因みに、周りの子は3語文ぐらいで会話してます!
(特に女の子はみんなそれぐらいで会話してます)
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
三語文話してました!
コメント