![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの療育と復職の両立について相談中。保育園や療育の送迎、民間療育の選択に迷っています。どうしたらいいでしょうか。
療育に通わせているお子さんを持つママの働き方
3歳3ヶ月の子どもがいます。言葉がいまだに単語メインで、言葉の遅れが顕著なので近々受診予定です。知的検査を行い今後療育に通うことになりそうです。来年復職予定で、元々正社員で時短で働いてたのですが、子どもの療育の送迎などを考えると、仕事は辞めなくちゃ厳しいのでしょうか😰
今保育園に通っていて、一応統合保育ありとはなっていたのですが、加配などできるかは直接確認しておいたほうがいいんでしょうか。転園となると大変そうで…。
民間の療育では送迎ありの所もあったのですが、合う合わないもありますよね❓見学とかもしっかり行った方がいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
知り合いで正社員でも療育に通わせている方がいますが、保育園に送迎に来てもらっているので辞めなくても大丈夫なようです。
加配やサポートはしてもらえるのか。
また園によって民間の療育施設の送迎不可や指定された療育施設の送迎のみ受け付けている園もあります。
![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はに
上の子が自閉スペクトラム症で療育に通ってます。
私は下の子の出産を機に仕事は辞めたのですが療育先で会うママさんは働いてる方も多いです☺️🌈
例えば民間の療育だけの話ですがお仕事の休みに合わせて土日だけや通ってる方もいました!
後はおっしゃる通り送迎ありのところの方が多かったですね〜。
民間の療育って本当に様々なので見学は必ず行くことをオススメします✨
加配の話はやはり相談や確認をしておいた方が良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
民間の療育、近所にもチラホラある感じだったんですが、やっぱり見学行かないとわからないんですね💦送迎ありの場所も少ないし悩ましいです😂
ちなみにどのくらいの頻度で療育行かれてますか?- 7月18日
-
はに
しかも送迎ありのところは人気なのですぐ通えない可能性もありますよ😭
息子は週2日+月2日です!!- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
送迎ありのところはありがたいですよね!でもやっぱり人気なんですね😂
息子さんは幼稚園の後に通われている感じですか❓質問ばっかりですみません🙇- 7月18日
-
はに
息子は保育園の「支援枠」を利用してまして、週に2日は早退して療育に通ってますよ〜♪
いえいえ、私に分かることなら何でも聞いてください😎- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
支援枠、今調べてみました。保育園によって、支援枠使える所とそうでない所があったりするんですかね💦
多分今後療育に通うことになりそうなんですが、診断とか診察受ける前に療育の見学って行ったりしましたか❓- 7月18日
-
はに
療育に通い出したのは3歳からで診断を受けたのは本当に最近です😌なので療育は診断の有無関係なく通ってましたよ〜!
- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
療育って受給者証あれば診断なくても行けるんでしたよね❓そこらへんも含めて今度病院に相談したほうが良さそうてすね💦
- 7月18日
-
はに
はい!民間の療育は受給者証あれば通えます😉
私の住んでる市ではまず「保健センター」に問い合わせしましたよ♪- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
はにさん
色々ありがとうございます😭色々問い合わせてみます💦- 7月18日
-
はに
問い合わせしたり、手続きしたり、見学したり、初めてのことばかりで大変かと思いますが応援してます📣❤︎
助けてくれる人はたくさんいます☺️- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
色々教えて下さりありがとうございます😭頑張ります💦
- 7月19日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
まず療育の見学に行かれた方がいいかなと思います🤔
上の子通っている保育園にも送迎ありの療育通っている子もいます。うちの上の子も送迎ありのところ見学行きましたが、療育と言うよりも保育園みたいなところだったのと保育園の先生にもあそこの療育は行かせても…みたいなこと言われたのでうちは送迎なしの療育通ってます。なので、パートで療育の日は午前中のみでない日は16時まで働いてます。
上の子も言葉の遅れがあり、言語リハも通院予定です。
-
はじめてのママリ🔰
療育➕言語リハに通われる予定ということですか❓どのくらいの頻度で通われてますか?
療育、やっぱり色々なんですね💦保育園にチラッと聞いてみたんですが、うちは全然知らないみたいで珍しい感じだったので、ちょっとショック受けてます😂加配とかも難しいのかな…- 7月18日
-
のん
そうです!
上の子は自閉症と軽度知的障害あり言葉が遅れているため、療育とは別に病院の言語リハ通う予定です。
療育は週2回2時間で、言語リハは月2回1時間の予定です。
療育は本当に見学行ってみないと様々です💦
送迎ありだし、ラッキーと思っていたら保育園の先生にも市役所の子育て相談の方にもあそこの療育は行って行かなくても変わらないから行かない方がいいと言われ…
今のところは見学のときからしっかり説明してくれて、自宅や保育園で困ってるところとかを言うとやり方とかをしっかり教えてくれるところです。療育センターとかはないですか?うちは療育センターはないので市役所にどんな療育施設があるのかとか聞きました。
加配はうちはなしで行ってます。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
療育センターに今度受診するのですが、言葉が遅すぎるので療育受けた方がいいだろうと、市から紹介された医師に言われています💦
療育センターは少し遠いので、近場の民間の療育はどうなのかな❓と思っているところです。まだ診察も受けてないんですが、今から見学行くのは早いんでしょうか。いつから行きましたか❓- 7月18日
-
のん
診察受けてなくても見学は出来ると思います。
県にもよりますが、うちの市は診断書がないと療育に通う受給者証がないと通えないので、、受診と並行して療育先探しました。なので、一昨年の11月から見学して去年の4月から通ってます。療育年度の途中からだと空きがなかったので4月になりました。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
療育通うにも市によって違うんですね💦年度途中だと空きがないんですね💦知らなかったです😭
- 7月18日
-
のん
療育も保育園並に最近行きたい子が多いみたいで年度途中だと空きがないことが多いと言われ、4月からだと年長さんが抜ける分空きが出てくると言われて4月まで待ちました!
なので、見学行くなら早めがおすすめなのともしかしたら、人気のところは空き待ちの予約制だったりもします💦- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
療育も人気なんですね💦できるだけ早く通わせたいんですが…😭色々教えて下さりありがとうございます♪
- 7月19日
![なべたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なべたん
療育3個所行っており、フルタイムで働いています!
加配はつけてないです。
職場次第かなというところはありますが、私は問題なく働けてます。
週1で平日のところは保育園に迎えに来てくれるので、フレックス使って少し早めに退社して療育へのお迎えに行ってます。
あとは、平日月1は半休にしたりして、もう1つは土日なので仕事への影響は無いです。
私も療育通い始めの時に仕事の勤務体系悩みました!
色々不安ですよね〜
-
はじめてのママリ🔰
週1平日の所、週1土日の所、月1の所の計3箇所ということですか❓とてもパワフルです✨✨
療育自体まだサッパリなんですが、民間だと結構違いあったりしますか❓💦- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体がやってる療育に2歳から通っています!
下の子の育休が終わり、今年6月から復職して、フルタイムになりました。
療育は週1で、プラス月1-2回作業療法もやってるのですが、作業療法と療育は同じ日になるように調整してもらっています。
月4回中、作業療法もある1-2回は私が午後休をとり、あと2回はパパかばぁばにお願いして連れて行ってもらっています!
はじめてのママリ🔰
なるほど💡園によってやっぱり違うんですね💦統合保育アリの保育園でも加配断られることもありえますよね💦
療育週1とかなら働きながらでも行けそうですが、頻度とかも悩みです🫠