![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが成長してずり這いや掴まり立ちを始めた時、どのように見守るかと、ベビーベッドからベビーサークルやプレイマットに移行するタイミングについて相談しています。
寝返りし始めて目が離せません😂😂
育児慣れてきたのにねんね時期が終わりそうでビビってます
今後成長するにつれてずっとそうなのだと思いますが、ずり這いや掴まり立ちし始めた頃、皆さんはどのあたり気をつけて見守ってましたか??
あと、今は日中もベビーベッド で過ごしてるんですが、
ずり這いとかし始めたらベビーサークルとプレイマットに移行したほうがいいでしょうか?
個人的にはベビーベッドは高さがあるので見守りしやすいなーと思ってたんですがずっとベッドで過ごすのも難しいですよね💦
- はじめてのママリ
![ふてまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてまる
ずり這いはとりあえず床にものがない状態にしておきました!
小物とかは特に口に入れやすいので💦
つかまり立ちは、転ぶ際に捕まっていたものに顎が当たることがあるので、必ず近くでも見守っていました!
また、ベビーベットではなく
プレイマットのが良いと思います!行動範囲広げてあげると体力消費にもなりますしね🍀*゜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーサークル使ってないです😌
プレイマットはリビングと和室全面に敷いてます。
寝返りは最初は見守りつつ、本人も慣れてきたら周りに柔らかいものがなければ様子見つつ家事したりしてました。
ずり這いをするようになったら、床に口に入れそうなものがないか気を付けて、つかまり立ちしたらコケた時にぶつけたら危ない角が尖ったものを片付けたり、手が届くところに口に入れそうなものがないか気を付けてました😌
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
つかまり立ち、ハイハイしますが
サークルはまだ使ってません(買ってしまいましたが😂)
とにかく危ないものは片付け、行ってほしくない階段やキッチンはベビーゲート付けてます
どんどん家が綺麗になってありがたいです🤣
転倒防止のヘルメット買いましたが
あっという間に自分で脱げるようになったので
何度か痛い思いするうちに、慎重になりました🥹
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まとめて返信ですみません💦💦
みなさまの意見とても参考になります!
やっぱりもうそろそろベビーベッドで日中過ごすのは狭いですよね🥲
誤飲しないように気をつけて場所作りしようと思います!
コメント