![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の赤ちゃんが唸り声で苦しそうになり、焦って背中を叩いてしまった。旦那に助けられたが、将来同じことが起きたらどうしようと不安。寝るのも怖い。焦りからの行動を後悔し、どうしたらいいかわからない。
生後1ヶ月の子供がいます👶🏻
朝方子供の唸り声で目を覚ましました。
唸り声は1週間前くらいからひどいので、抱っこして様子を伺っていたのですが、急に痰?唾?が絡んだようで苦しそうにし始めました。
初めてのことでとっても焦ってしまい、絡んだものを出したい一心で強めに背中を叩いてしまいました。
焦る声で目覚めた旦那が、冷静に縦抱きにして対処してくれ事なきを得ました。
ミルクもおしっこも通常通りなので大丈夫かなと思います。
パニックになり何もできなかった自分に心底落ち込み、それと同時に旦那がいない時間にまた同じようなことがあったらどうしよう、何もできなくて子供を死なせてしまったらどうしようという恐怖心が一気に襲ってきました。
今回はたまたま唸り声から始まったので起きれましたが、なんの前触れもなく急に苦しくなって私が気づけなかったらどうしようと考えると寝るのも怖いです。
今冷静に考えれば、強めに叩いてしまったことも心配です。
可愛すぎるが故のこの気持ち…
どうすればいいのかわかりません…
- ゆ
コメント
![りのてぃす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りのてぃす
私も生後1ヶ月の子供がいます。
生後3週目あたりから、私の子供も唸り声がひどくなり…(今も結構唸っています!)、最初は焦ってどうしようと思っていましたが、唸ることは結構あるみたいです。(例えば、ミルクを飲みすぎて苦しい、ゲップがうまくでなくて苦しい、便が溜まって苦しいとか)
ミルクもおしっこも問題なければ大丈夫ですよ♪
痰?唾?みたいなのは、鼻水が喉のほうに垂れてきたのかな?
私の子供もよく鼻水ずるずる垂らして寝てる時に咽せたりよくしています。子供は常に鼻水ずるずるまんみたいなのであまり気になさらなくて大丈夫だと思います!
何もできてなくないですよ!苦しそうだなって思ってトントンしてあげたのが素晴らしいくらいですよ!ゲップ出させる時私も結構強めにトントンしてるくらいなんで、全然大丈夫ですよ。
最初の子は私も含めてどうしても神経質になっちゃいますよね…
初めてのことばかりで大変なこの時期、あまり気を負いすぎず程よく頑張っていきましょう♪
1人じゃないです!不安な時や困ったらここに質問したり吐き出したりしましょう!!
![yh marna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yh marna
命を育てるって、本当に不安だし、大変だし、予想外の連続ですよね。
またやるひとは、心配にならない人だと思います😌
は〜よかった!で終わる人。
自分の対処を思い返す事もしませんよ。
大丈夫です!
mama。さんならまた同じようになっても対処できます。
看護師でも医者でもないママはみんな同じように
必死に色々調べて対処してると思います。
それでも心配だったり緊急なら #8000 にかければいいし、
自分が事態に気付ければ、周りが助けてくれます。
今回もmama。さんが気付けたから、旦那様が対処できた。
それでいいじゃないですか☺️
寝れなくて本当に困ったら、安心のためにベビーアラーム導入もいいかもしれないです
背中を叩いたくらいじゃ、本当になんともないです!大丈夫ですよ☺️
-
ゆ
愛おしく大切が故に、不安すぎて心配すぎて心が追いつきません😢
yさんの優しいお言葉、本当に本当に嬉しく励まされました。
私また頑張れそうです!
旦那と相談して、ベビーアラームも購入することにしました。
たくさんありがとうございます🙏- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
毎日毎日心配でたまらないですよね。誰でも焦ることはあるので、そういう時は旦那さんに頼ればいいと思います!今回も2人いたから赤ちゃんの様子をちゃんと確認できたのでmama。さん1人でプレッシャーを感じないように過ごせるのがいいと思います。
うちの子2人も夜中に唸ることがよくありました。どうやらうちの子はうんちをするときに唸ってたようです。
生後1ヶ月くらい経ってくるとミルクもおっぱいも飲める量が増えてくる一方、お腹の力はそれほど発達していないのでガスが溜まったりスムーズにうんちが出せなかったりすることがあると聞いたことがあります。(根拠はありませんが🙏)
不安が続きそうならセンサーなどを使うと安心できるかもしれませんね。
-
ゆ
優しい励ましのお言葉本当にありがとうございます😢
心配でたまらないのはみんな一緒ですよね…
おっきな声で唸るので心配してましたが、うちの子1日に1回しかうんちしないのでそれで苦しいのかもしれません💭
そして、旦那と話し合いさっそくセンサーを購入することになりました!
教えていただきありがとうございます🙏- 7月18日
ゆ
うちの子だけじゃないと思うと、本当に心強いです🥲
唸り声も苦しそうで辛そうでつい心配になってしまいます😢
たくさん優しい安心する励ましのお言葉ありがとうございます🙏
お恥ずかしながら、とっても気持ちが落ちてしまっていたので元気になりました✨