![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供の行動について相談です。歩き方や行動に不安があります。発語がないことや積み木ができないことに不安を感じています。
1歳5ヶ月ですとこれは普通でしょうか?
①無意味にぱちぱちしながら歩いたりする(本当に出来た時もぱちぱちします、ぱちぱちは生後8ヶ月くらいかな?だいぶ前から出来ます)
②たまにつま先歩きをします
③足踏みをします
④たまーにですが外でも短い距離ハイハイしたりします
⑤手はあまり繋いでくれないのに、ベビーカーを押したがります
⑥ぶーんみたいな低い姿勢で歩いたりします
⑦特に眠くなると、シャトルランみたいに短い距離を行ったり来たりします
これくらいの月齢だとまだ意味分からない行動しててもおかしくはないのでしょうか…?
くるくる回ったりとか頭叩いたりとかはないです。
昔から人見知りが激しくて、ママ大好きっ子で抱っこ抱っこって感じです。離れることはないし多動とかはないです。
まだ発語がないのと上手く積み木も積めなくていろいろ過敏に不安になってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
⑥以外なら全てうちの子もします。
⑥はどんな様子かよく分からないんですが、可愛いことは分かりました😂♡
うちの子は、発語あり積み木はできました。
1歳8ヶ月の健診(よく言う1歳半健診)では何も引っかかってません🤔
1歳半で発語なしはよくあると聞くので、問題ないと思いました。発語の有無より、指差しや言葉の理解の方が大切だと聞きました。
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
毎日お疲れ様です☺️
発語はまだまだ後のことが多いですし、ハイハイをその時期までしっかりやってる子もいましたよー!眠る前はハイテンションになるし、楽しいことをやりがちなのかもです。
人見知りが激しく、とのことですが、人見知りがあるということはしっかり人が認識しできているので、賢いんだと思います。どちらかというと繊細さん系かな?
自閉症などの子達は、気持ちを通じさせるのが苦手なので、逆に人見知りなどはしにくいかな、と一般的に言われている様です!
コメント