※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りをしない理由と、将来の発達について心配しています。

寝返りについてです
もうすぐ7ヶ月ですが、うつ伏せの状態が嫌いなのか寝返りしません。腕が抜けるとできるところまでいっているのですが、本人のやる気がないのか1日中仰向け状態です。寝る時だけ横向きでねてます。うつ伏せの姿やずり這いしている赤ちゃんを見ると、可愛くてうちの子もいつかなるんだろうなと期待していたのですが一向にする気配ゼロで、お座りを先に習得しそうで、このまま寝返り、ずり這いなしのハイハイになっちゃうのでしょうか……?

コメント

ままり

お座りやつかまり立ちは早かったですが、寝返りは9ヶ月までしなかったです😂
ずり這いもせずにハイハイでした🙌🏻

ちちぷぷ

寝返りしなくてもうつ伏せの時間は確保していってあげたらいいのかなと思いました☺️
おすわりをするとさらにうつ伏せは嫌がると思うので知らなくていいかなと思いますー!

はちぼう

成長的には寝返りはしなくても問題ないみたいです。お座りは必須なので習得しそうならなおさら問題ないですね✨
ちなみに次男が寝返り遅く、7ヶ月末にできたのでまだまだ希望はあると思います😂🩷

はじめてのママリ🔰

寝返りはしなくても大丈夫だと思います🥺
私のインスタのフォロワーさんも、
寝返りは遅めだったけど、
その後あれよあれよと早くて10ヶ月には歩いてらっしゃってました🤣🙏✨

逆にうちの3人目は、寝返りは4ヶ月とまあまあ普通ですが、
7ヶ月現在、まったくおすわりできないです😂
腰が座らないです💦
もうすぐ8ヶ月近いんですけどね💦
お座りできない方が困りますよー💦
離乳食もあげづらいし、お出かけしてもお子様椅子に座らせられないし😅
6、7ヶ月健診でもおすわりできてるか?の項目もありますしね😅
もちろんうちの子はできませんでした😂
でも、6、7ヶ月で座らなくてもまだokですが、
次の9、10ヶ月健診で座らなかったら引っかかると思います💦

ちなみに1人目も同じような感じで、寝返りは3ヶ月でできたけど
その後の発達は全部遅かったです😅
歩き始めたのは1歳4ヶ月で1歳半でもよちよちでした😂
ちなみにその後言葉も遅めだったので療育も通ってました😅
6歳の今は全然問題ないですが🥺❤️

なので、
寝返りが遅くても他の発達は問題なさそうでしたら
大丈夫だと思います🥺✨