![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が自宅保育を提案し、家事と育児の負担を指摘。無能だと言われ、離婚を考えている。
保育園の面談が終わり、やっぱり自宅保育がいいと思うと夫。
入園から1ヶ月もたっておらずようやく慣れてきたところだったのに。先日の参観日の子どもの表情が堅かったのでここは合ってない!と思ったとのこと。
それじゃあわたしが家事しながら見ると安全のためにサークルに長時間いてもらうことになるけどいいの?
そうしないと家事できないし散らかされるから家ぐちゃぐちゃになるよ?と言うと、
今もずっとぐちゃぐちゃじゃん、お前の言うことはレベルが低すぎる、育児家事がしんどいなんて贅沢すぎ、俺はもっと大変、共感とか寄り添いとか俺大変すぎて余裕ないから無理、それを求めるなら離婚。と言われ大泣きしてしまいました。
一日中子どものお世話と家事で走り回ってる毎日なのに、心底傷つきました。
要するに私は無能、何もやってない、役立たずだそうです。
離婚でいいですよね?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
思いやりなさすぎますね😵💫
旦那さんは色々やってくれるタイプなのでしょうか?
それとも亭主関白的な感じで
身の回りの世話をやってあげないとダメな感じですか?
もし後者なら離婚でいいと思います。
![れいにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいにゃん
離婚でいいと思います。
俺はもっと大変って、なんで比べる必要があるんでしょうか?
仕事も大変だし家事育児も大変です。
同じことをやってるわけじゃないし、あなたと旦那さんで体力も何も違うんですから比べるものではありません。
片方が大変だと言うなら、どうすれば大変ではなくなるか一緒に考えるものです。
「俺のがもっと大変」なんて、そんな比較はクソどうでもいいです。
家がぐちゃぐちゃだと思うなら、ぐちゃぐちゃだと思う人が片付ければいいんです。
そして離婚というワードを脅しだかなんだかに使うなら、これからもずっと使うと思います。
これから何回も言われてストレスに感じるなら、もう1回出た段階で「わかった、じゃあ離婚ね」でいいと思います。
養育費や財産分与はきっちりもらってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
365日24時間一緒にいたらしんどさ分かるよと言っても、それなら幸せすぎる環境じゃん。そうなりたいわ、だそうです。
想像力がなさすぎるのか話が通じません。
「離婚」はぐちゃぐちゃ発言に対して私が先に「そう思うなら別で暮らす!?」と言ってしまったのが元凶なのですが、こんなにも思いやりがない人と生活していくのは苦痛でしかないです。
どんな時も味方でいて欲しい人がまさか敵だったなんて、涙止まりません。- 7月13日
-
れいにゃん
旦那さん、うちの夫とまったく同じことを言ってて笑いました(笑)
じゃあ私が働くからあなたが家事育児すれば?と言うとそれは嫌なんだそうです。意味がわからない。
子どもを育てるという大変なことをする中で、夫は協力者や理解者、一緒に奮闘する戦友という立ち場であるべきだと思います。
それがストレス源になってしまうなら、もう一緒にいる必要はないですよね。
お子さんのことで手一杯なのに、さらに夫の関係性で悩むなんてストレスフルな生活を送るべきではないと思います。
時には夫婦で意見が衝突することもあるでしょうが、自分の考えに沿わなくても受け入れたり、譲歩して歩み寄ったりできないのであれば、一緒にいるべきではないかもしれません。- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
結局実現できないの分かってて言ってるだけなんですよね。ほんと育児のいいとこ取りだけしといて言っていいセリフじゃないです。
さっき、育児家事云々じゃなくて共感や理解がほしいだけと伝えると前述の通りそれを求められても今の俺には無理と言われました。
寄り添う言葉のひとつにどんだけ労力いるんだよともはや笑えます。
子どものお世話も大変ですが、子どもと過ごしたいのに夫の食事の準備等(毎日5〜6品用意します)に時間をとられるのがストレスなんだと思います。
私の方ももう夫に対しての気持ちが限界なのかもしれないですね。- 7月13日
![しば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しば
旦那さんが自宅保育するわけじゃないんですよね?よくそんなこと言えますね…モラとは離婚してください😞今後大変になるのでお金の方に目処がつくのであればすぐにでも…!
-
はじめてのママリ🔰
モラハラですよね?
出産前はモラ全開でしたが、子どもが産まれて少し和らいでいました。ですが考え方捉え方は変えられずモラ気質のようです。
専業なので今すぐ収入はありませんが、離婚の暁にはしっかり働こうと思っています。- 7月13日
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
俺はもっと大変?うん、だから?
こっちも共感できませんわ🥱
ってなりますよね🤔
どっちが大変とか言い始めたら
キリがないんですよね😗
大変すぎて余裕ない?そうなの😊
じゃあこれからさらに大変になるね😊
離婚したら身の回りのことも
自分でやらないとだからね😊
参観日で表情が硬いのは当たり前ですよ😊
いくら慣れてきた保育園とはいえ
参観日はいつもとは違う雰囲気です😊
先生もなんかちょっと緊張気味で
色んなパパ、ママが来てる😊
いつもと違う雰囲気に1歳半の子が
いつもと同じリラックスできますか?
できる子もいるけどできない子がほとんどですよ😊
合ってるか合ってないかを参観日の
表情だけで決めるのはどうなの🤔?
他にも考えてることがあったならすみません😖
-
はじめてのママリ🔰
どっちがとかいう話じゃないですよね。
私なら大変と言われたら少しでも気晴らしになることや言葉がけなどするのですが、夫には労うとか寄り添うという感情がないみたいです。これが私をさらに追い詰めています。
参観は保護者がこっそり見るスタイルだったのですが、まだ入って間もないので当たり前の慣れてなさだったと私は判断しました。
家でサークルにいっぱなしより、いろんな刺激やお友達や先生との関わりがあった方が良いと思うのですが...。状況判断が偏りすぎていて、私も息子も振り回されています。- 7月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逆に共感とか寄り添いを求めない結婚があるのか?🤯💢
これから子育てにおいてぶつかる機会が多くあると思います。
旦那さんが離婚というならそれでいいと思います。
今時古い考え方を通す人は孤立すればいいんです。
いざ離婚と言ったら泣きついてきそうですが。
-
はじめてのママリ🔰
ここは会社じゃないし私は部下じゃない!
子どもが産まれて今まで夫に合わせてきたのが、最近合わせ切れなくなっています。夫も仕事のストレスがすごそうで、内心ギリギリ状態なのか言動も極端です。
おそらく泣きついてくる等はありません。プライドがエベレスト級に高く、私が離婚と決めると即応じると思います。- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
夫から離婚は考え直そう等の雰囲気もないので、いつでもできるように心の準備をしておきます。
- 7月13日
はじめてのママリ🔰
自宅保育ならそれでいいのですが、寄り添いの心が全くなく😔
家事は私、仕事は夫、と分業しているのですべて私のタスクです。
使ったものも戻せない、引き出しも閉めないレベルのやりっぱなし夫です😔😔