![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子どもを自宅保育するか悩んでいます。ママ友がいなくて不安。子どもに刺激が足りないかも。仕事復帰も考えるけど、2人目も欲しい。経験を聞きたいです。
2歳、自宅保育で見るか迷っています。3歳まで自宅で見ようかと思っていましたが、周りも仕事復帰、気軽に会えるママ友もいない中で、大丈夫なのか不安になってきました。
子どもには色々な経験をさせようと、毎日のように出かけています。ただママと2人で、子どもには刺激がないのかなとも思ったりします。また時々、自分の時間もほしくなったりもします。
2人目もほしいと思っているので、仕事を始めても長く続けられなさそうです。
一時保育などを利用して自宅保育されていた方、扶養内で働いて子どもを預けていた方、大変だったことも含めてお話聞かせてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳1ヶ月)
コメント
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
3人とも幼稚園入るまで自宅保育でした。
末っ子だけ一時保育行かせてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子の性格によると思いますが死ぬほど大変でした。笑
もう最後の方は早く保育園行ってくれ、、と思ってました😂
でも思い出は沢山あります。
辛かったこと楽しかったこと毎日濃い時間を過ごせました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり大変なのですね。それも思い出になるのか😂
どんなところが大変でした?下の子との子育ても良ければ教えていただきたいです😭- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
ワガママも癇癪も甘えも遊ぼ遊ぼ攻撃もぜーんぶ1人で受け止めなければ行けない所。毎日3食食べさせなければならないところ。毎日どこかしら出かけたりしてお金が飛ぶところ😂
一人の時間が無さすぎて
日々の精神的ストレスをぶつけるところがないところ。
でも下の子産まれてからが1番大変でしたね🥲
上の子が常に家にいる状態での慣れない2人育児は大カオスです。笑
下の子9ヶ月、上の子年少でこの4月から保育園入園したのですがあぁ自分頑張ったなよくやった👏って謎の達成感あります笑笑- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
本当にお疲れ様です!!聞いただけでカオスですね😂
給食もなければ、出かければお金飛びますもんね!
終わってしまえば思い出になるけど、その状況になったら大変そうです。自宅保育もなかなかハードですね🤔- 7月13日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子は幼稚園まで自宅保育でした☺️子育てサロン行ったり、そこで出来たママ友と遊んだりしてたので悔いはないです!
なんせ一人目で私が子離れ出来てなかったので離れたくなくて😂
仕事は二人目あるから〜とか考えてたらいつまで経っても仕事出来ないので、そこは割り切って良いと思います!
こればかりは授かり物なので☺️正社員でガッツリとかなら考えるかもですが、短時間パートとかなら私なら気にせず働きます✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子離れできない、確かにそれもあるかもしれないです😭
仕事は2人目あるから〜とついつい思ってしまいます。
あまり気にしすぎても思うようにはいかないですよね!
アドバイスありがとうございます。- 7月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目は幼稚園入る3歳半まで自宅保育でした。
一時保育も使ったことなかったけど、友達とランチ行ったり2人で買い物行ったりのんびり過ごしました😊
イヤイヤ期に疲れたこともあったけど、当時は実母も生きてたので実家に帰ったりして何とか持ち直してました。
2人目は2歳からたまに一時保育使いつつ、3歳ちょいの保育園入園まで自宅保育しました。
上よりやんちゃだったので大変だったけど、上にいるから2人で遊んでくれたりもしたし公園遊びしたり何だかんだ楽しかったですよ。
本人も「保育園行きたくない、ママとおうちにいたい」なんて言ってたので楽しかったのかもです。(今は保育園行きたい!!が凄いです笑)
保育園預けるのに扶養内で働き始めて、金銭的にはやっぱり働くの良いなって思います。
でもそれはある程度病気もしなくなって仕事行けるし、保育料が無償化だからかもと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはりイヤイヤ期ってすごいのですね😂
病気しなくなって無償化は大きいですね!反対に小さいうちは、保育料高くて風邪で休むこと考えたら…自宅保育と迷います🤔- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちは割と癇癪強めなので🤣
ほんとに休むことないので、扶養内で働いて給食費の6,000円しか保育園かかってないの凄く助かります笑。
フルタイムとか社員なら小さいうちに働いても手元に残りますけどね😊- 7月13日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
3人自宅保育すごいですね👏
大変なこともありましたか!?
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
大変でしかなかったです😂
習い事と公園の毎日です。
はじめてのママリ🔰
習い事と公園!充実しているけど、大変だったのですね😭