※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーガリン
家族・旦那

ママ(私)の姿が見えると泣いてイヤイヤする子どもについて教えてくださ…

ママ(私)の姿が見えると泣いてイヤイヤする子どもについて教えてください。

こんにちは。
もうすぐ2歳の女の子を1人育てています。

娘は、大のパパっ子です。
ただあまりにパパっ子すぎて、ママはイヤすることが多く正直毎回悲しい気持ちになっています。

娘のパパっ子具合は
(1)パパはしょっちゅう言うが、ママは滅多に言わない
(2)泣くと第一声が「パパーーーーー」
(3)寝室別のため土日はパパと娘が寝ているのですが、土日私が起きておはようと挨拶すると、イヤイヤと手を振り泣き出す

こんな具合で正直さみしいです。

上記は考えられる理由があります。
(1)私は主人のことをパパと呼びますが、主人は私に対してママと言うことは一切ありません。
例えば、主人が仕事から帰ってきたら「娘ちゃん!パパかえってきたね!うれしいねえ!」など話しかけています。
主人が私のことをママと呼ばないのは、主人の両親が未だにお互いのことをパパママと呼んでいるのが恥ずかしくて嫌だったからと言っていました。
また元々無口で、娘とは普通に会話しますが、娘に対して私がだれかということはあまり話していないように感じます。むかつく!笑

(3)平日は私と寝ています。そのため平日起きた時はニコニコしてぎゅーっと抱きついてくれるので、泣かれるのは土日だけです。
また土日どちらか私が起きたあと交代で主人が1人出かけることがあるので、私が来る=パパがいなくなる、という認識になってしまっているのかもしれません。


ママが完全に嫌いというわけではなく、あくまでパパ>ママなのだろうと思います。
そうであってほしい…。

育児の分担は、ありがたいことに主人もかなりするので半々くらいだと思います。
(平日:私→一緒に寝る。朝ごはん。保育園の送迎。
主人→お風呂。定時で帰ると夜ごはん。
土日はこれを逆転して担当しています)
仕事も残業することはあまりないので、平日も一緒にいることが多いです。
なのでよく言うパパはレアキャラという認識とは違うのかなと。

あまりにパパパパ言うこと、ママを全然言わないこと、そしてやはり土日朝に顔を見た瞬間泣かれてバイバイされることがつらいです。

ちなみに娘に対して怒鳴ったり手をあげたりすることは今まで一度もありません。
ダメ!とかやめて!とか強く否定することもありません。

私の両親もお義母さん(すごいいい人)も、「今だけだよー」とか「すぐママがいちばんになるよー」と励ましてくれますが、正直本当か…?と思ってしまいます。
ちなみにパパを蹴落としたいわけではないので悪しからず…。

同じような経験をした先輩ママさんいらっしゃいませんか?
今はどうでしょうか?
また当時はどうやって気持ちを切り替えていきましたか?

取り止めのない質問でごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

コメント