![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
将来、介護が必要になった場合、兄弟や配偶者との介護役割分担について悩んでいます。公平にやるか、現状を考慮してどうするか教えてください。
自分自身に男兄弟
もしくはご主人に女兄弟がいる方いますか?
将来的に親・または義理親に介護が発生した時(自分の力だけでは動けなくなった時)、実際に家に行って手伝ったり、ご飯を作ったり世話をしたり、病院へ付き添ったりは誰がメインに行う予定ですか??
兄・妹や姉・弟間で全て公平にやりますか?(交互にやるなど)
職種によっては全然休めなかったり、距離的に不可能な場合もあると思いますが、現時点でどう考えられてるか教えてください🙇♀️
できれば、既に親御さんが高齢の方でお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
兄が2人がいますが、多分私がメインになってするんだと想像してます!
主人も妹がいますが、現に義父が介護が必要になっていますが、妹がメインでやってます!
やっぱり女がそういった事はする方向に自然になっていますね💦
各家庭でそれぞれだとは思いますが😔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実兄と実妹は実家の近くにいるので、実母が倒れたとか急病だったら、すぐ動くのは、実妹になりますが、今まで入院したり、その後のケアは遠く離れていても私ですし、実兄は私とは絶縁のような関係なので、いざとなったら、まとまったお金さえ出してくれればいいって感じです😅
義両親に対しては、私は、一切手を出すつもりないです😊
義姉いますし、旦那と二人で相談しながら、交代でやると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になります!!
そうなんですね!遠くてもお手伝いされてるとのことで、その際は長期で泊まられたりでしょうか?
その際、ご自分のご家族はどうされてますか…?(一緒に帰省など)
義両親については、私も当初は手を出すつもりなかったのですが、義理姉や妹よりも夫の仕事の方が実際かなり忙しく、手伝いが不可能な状況で💦
もちろんお金は多く出すつもりですが、そうではなく人手が欲しいとのことで…え、私?となってます🤣💦介護問題、なかなか難しいですね😭- 7月12日
-
ママリ
あくまでも私の考えで、経験した方からの教えですが、色々耳にして思うのは、介護だけは嫁が関わらない方が良い··という考えです🥲
お金も時間もきょうだいいるなら、みんなで平等に全てするべきで、嫁はどんなに義両親に対して良くしても、最終的には、認知症になってきたり、少しでも義両親さんが、嫌な事あれば、嫁を悪者扱い··そのうち、お金が無くなった、あれがない、これがないと騒ぎだし、全て嫁のせい··どんなに嫁側が、そんな事していないと言ったとこで義家族は、他人である嫁を信用せず、義両親を信用します🥲 義両親の為にどんなに優しくしようが、突き落とされます💦
動き損ですし、精神的にも参ってしまいます🥲 義両親さんが入院となっても、義実家の勝手も分からない中、嫁が勝手に手を出せば、後々お金無い騒ぎした時、疑われるのは当然嫁です🥲
義両親がどんなに、入院中など、「〜あるから持って来て」なんて言われても、絶対一人では入ってはいけませんし、手をつけてはいけません🥲
介護も、赤の他人の面倒見るほど、人の人生めちゃくちゃにする行為はないと思っています🥲
ケアマネに相談するなり、プロに任せないと、義妹さんもあてにしてこないように、そこは、率先して今の現状のように、動いてもらった方がいいです🥲
そこでフォローしないといけないのは旦那さんになります🥲義妹さんだって、嫌になることもあるでしょう、何が今一番大変なのか、声かけてあげるだけでも心強いと思います🥲
実母が入院した時は、家族で一緒に行ってます😊
家の中、家の回りの掃除、実父の仏壇もあるので手入れしたり、実母が病院で必要な物届けたり、買ってあげたり、頻繁に顔は出します😊
実兄に嫁はいますが、色々問題あり、一度離婚したのに、また同じ相手と再婚したことで、実母には関わらないを条件にしての再婚もあり、関わっていません😇
元々、嫁は、料理もろくにできないので料理できないのは介護もできないと思っていたのもありますし実際、実母を兄夫婦に任せたら、実母が玄関を普通のホウキではいてたら、嫁が、「はく音が近所迷惑だから、やめて」など、実兄いないところで、居づらい環境にさせていたらしいので任せられません😇💥
しまいには、実兄の家に泊まる約束していたのに、迎えに来る前、急に「もし何かあったらまた連絡して」と無責任な行動され、蔑ろにされたので、一生許せない相手とさえなりました😇 こっちから連絡先全て削除し、LINEもブロックしてやりました😇💥
嫁は、勝手に実家に入っていたりと犯罪な事していたので、関わってほしくないので、逆に、関わらないと言ってくれて良かったです😇
こうなるとやはり自分の親は自分達で··となってきます🥲
自分の親が良くされていたと思っていたのに、実は、裏で嫁に蔑ろにされていた··なんて最悪な事ですから🥲
人は見かけによらないって言いますしね🥲- 7月12日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺✨
とても参考になります!
やっぱりそうなりますよね…💦
うちも、実家も義実家も、息子じゃなく娘がメインですることになりそうで💦
ちなみに、ご主人の妹さんはお兄さん(や奥さん)が介護に中心的に関わらないことについて、不満などは言われてないですか?💦
また、ビールさんは将来的にご主人の妹さんと同じような立場になる可能性があると思うのですが、その際
ご自分がメインでご両親の介護をすることについて、お兄さん方へ不満は起こりそうですか?
それとも、そういうものかなって感じである程度割り切れそうでしょうか…?
実は、うちは夫の女兄弟から言われてる側でして😭参考にさせて頂きたくて💦
ビール
そうだったのですね😔
難しい問題ですよね…💦
うちも主人に「妹を手伝ってやってくれ」みたいな話をされた事あります😔出来る事はなるべく手伝ったりはしようと思ってますが、義妹の方が子供がもう大きくて自由に動ける感じなので実際はあまり手伝えてないのが現状です😔
兄弟間で負担が全然違うとなるとやっぱり不満はいつか出てきそうですよね…