
コメント

とも🍀
私は千切りキャベツに、豚肉乗せてチンしてポン酢で食べてます✨
あとは、野菜スープとかも食べます😌
結局満足感がないと、続かないです💦

ます
中〜高の家庭科の教科書見直すのが良いです。
三大栄養素とか五大栄養素とか。
タンパク質はどんなもので炭水化物は何と何が組み合わされたものだとか。
栄養ピラミッドとか。
脂質は1iOS何キロカロリー、炭水化物とタンパク質は1g何キロカロリーとか。
最近は栄養‘素’不足なんかも言われているので栄養素不足も知っていると良いと思います。
-
ます
ちょっと誤字が🙇♀️💦
脂質は1g何キロカロリーか?
の間違いです。- 7月11日
-
すいか
もう全て捨ててしまってます、、、💧
一応調べてはいるんですけど、実際に皆さんの作ってるレシピとか知りたくて😣- 7月11日
-
ます
ベースを抑えたらヘルシーとは?も解決します。
ヘルシーとは、世の中の流行り言葉で言えば脂質カットとか炭水化物カットとか色々ありますが
脂質カットしすぎると必須脂肪酸やコラーゲンも体に入らなくなるので肌カサカサしたりホルモンの生成に影響したりします。
炭水化物に含まれる糖質は脳の働きにとって重要な栄養素であり、運動後に糖質の摂取をすると回復が早まる(疲れにくい)という結果もあり無視できない栄養素です。
一生ダイエットの必要ない状態からをめざすならやって損のない勉強かと思います。
一応、私のヘルシーメニューは豚しゃぶサラダです。でもドレッシングはこってりゴマドレですね!- 7月12日
-
すいか
ご丁寧にこんなに詳しく教えてくださってありがとうございます🙇♀️
何かをカットする、と言うよりバランスよくって感じですね!摂ったらダメなものだけ調べて避けてみます!ありがとうございます🙇♀️- 7月12日
-
ます
とったらダメなものなんてないですよ!
タバコくらいですかね…食べ物ではないですが。
お酒だって百薬の長と言うくらい量を守れば問題のないものです。- 7月12日
-
すいか
ぇえ!そうなんですか?!てっきり油とか小麦粉とかダメなんだと思ってました😖
- 7月12日
-
ます
最初にも書きましたがベース(土台)を勉強するべきです。
食品アレルギーをはじめ、病気でカリウムの摂取制限があったり、グルテンで不調が出る方とか居るのでそういう方は特定のものを避ける必要がありますがそうでなければバランスのいい食事を適量にです。
バランスが崩れると上で書いた「栄養素不足」になります。- 7月12日
-
すいか
興味深いです🧐
もう少ししっかりとした知識を増やそうと思います!ありがとうございます!- 7月12日

しまののワンちゃん
揚げ物、ファストフード、カップラーメンとかは極力食べないです。
ベジファーストで肉は茹でることが多いです。
タンパク質なるべくとるようにはしてます。
-
すいか
揚げ物ってやっぱりダメなんですかね😖
子供たちは揚げ物しか食べないくらい肉食っ子で💦- 7月11日

りんたろ
基本和食ですね😊
和食はあまり油を使わないので!
あとはお肉の使う部位などを
気をつけますね!
❌豚バラ
⭕️豚ロース
などです。
鶏も出来ればももではなく、胸の方が良いです。
皮も取った方が良いです。
あとは汁物を必ず入れると
満腹感が出るので良いです😊
-
すいか
和食って意外と馴染みなくて作るの難しいんですよね😖頑張ってみます💪
ありがとうございます🙇♀️- 7月12日

はじめてのママリ🔰
基本和食ですね💕︎
ただブリ照りとかは脂質が多めでタレも砂糖使うので私はヘルシー系には入らなくて
焼鮭とかおひたしとか、ホッケと酢の物とか、
まごはやさしい、で作ることが多いです🥺
あとはキノコ入り具だくさん味噌汁とかもよく作りますし、ミネストローネとかもウィンナーとかは使わず大豆やお野菜で作ったりします🍅
ヘルシーだと思っていてもそうじゃないパターンめちゃくちゃあるので
アプリ管理とかしてみるとカロリー乗ってるのでおすすめです✨️
-
すいか
ヘルシーだと思っててそうじゃないパターン!本当にその通りです🥲難しいです、、、
あすけんプレミアム登録してみたので頑張ってみます🍀- 7月12日
すいか
そういうの好きです〜🥰それもヘルシーご飯の部類に入れますか?(笑)
続くのが1番いいですよね😆
とも🍀
お腹いっぱいになるし、おすすめです!
普段の食生活に比べらたら、全然ヘルシーです笑
野菜中心の食事なら、ヘルシー料理に入れてます😂笑
すいか
野菜中心の食事心がけます🍴😋🍴ありがとうございます🙇♀️