
育児で夫に頼りすぎて自己肯定感が低い。家事や子育てを主に夫が手伝ってくれるが、自分が甘えすぎていると感じている。
夫に頼りまくってしまい、これって自分どうなんだろう。みんなやってるのに…と思ってしまいます。
親は近くにいないため、夫と頑張って育児しています。
2歳8ヶ月と7ヶ月の子供がいます。
朝は先に夫が上の子と起床して、夫がお茶を作ったり、上の子の朝ごはんの準備をしてくれます。
夫は在宅ワークで常に家にいてくれます。ゴミ集めゴミ捨てもしてくれます。
始業前までに子供を見てくれて、私はその間にお昼ご飯と夕ご飯を作ってます。
午前中、私は2人連れて支援センターに遊びにいって、帰りは夫はいつも出迎えてくれて子供の手を洗ってくれたり、お昼の準備も手伝ってくれて一緒にみんなでご飯を食べます。
お風呂はワンオペですが、夕飯の後の家事や掃除も手伝ってくれて、上の子の寝かしつけをしたあとお風呂に入ってお風呂掃除をしてくれて、洗濯乾燥がおわったら畳んでくれます。
お腹が痛くてトイレに篭るときも子供達を見てくれます。
病院に行く時もどちらかの子供をみながら、仕事したりしてくれます。
週に1回は出社してるのでその時はワンオペでやってますが、自分自身甘ったれた生活してるなって思い、自己肯定感が上がりません…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

雷注意
旦那さんは嫌々やってるんですかね?👀💦

Milk
ご主人のお子さんでもあるので、甘えではなく、当然のことをしているのだと思います💡
いいご主人ですね😊
今の生活でテレワークの仕事に大きな影響がある、とか、ご主人から何か言われたと言うのでなければ全く気にしなくて良いと思います👌
二人の子なので、どちらかだけがやるのはおかしいと思いますし、出来たご主人で素晴らしいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね…働いてないうえにこんな生活してて、ワンオペしてるママさんには言えない生活してるなといつも思ってしまいます。
- 7月10日
-
Milk
全然いいじゃないですか!
ご主人が一緒に育児してくれる人を選んだ時点でママリさんの見る目あり👌ってことなので気を負う必要ないと思います😊- 7月11日

ママリ
全然いいと思いますよ?
旦那さんも嫌がらずやってるんですよね?
育児は2人の子供なので
旦那さんも参加して当たり前だし、在宅なら手伝ってもらったらいいと思います☺️
それが嫌ならママリさんも旦那さんに伝え今やってる事を少しママリさんがやればいいだけかなと😀
-
はじめてのママリ🔰
全然嫌がってないです💦
在宅だとつい甘えてしまって…
洗濯畳むくらいはやるから!って言ってみようと思います!!- 7月10日

はじめてのママリ🔰
私もすっごく気持ちわかります。同じくらい動いてくれる旦那さんを初めてきいて嬉しいです!笑
2歳になる子と30週の妊婦、働いてません。旦那はシフト制で夜勤もありますが、日勤の日は仕事に行くまで子供の世話は当たり前、帰ってからも家の掃除をしたりお風呂に入れてくれます。寝かしつけも子供のこと考えて一緒に夫婦で寝かしつけ、子供が寝てからは洗濯や身の回りの家事もやってくれて、私はほんっっっとに料理するだけです😣
嫌な顔せずやってくれて、本当に有難いけど申し訳ないんですよね。でも自分がいざ全部やります!休んでいいよ!とまでの体力はなく😭
とりあえず感謝の気持ち伝えまくってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心します😭
私も下の子の授乳時間が夕飯後に被ると下手したら片付け掃除しないで終わる時もあります💦
でも逆にアドバイスになりますが、下の子が産まれたら本当に2人自宅育児大変になります…。1人とは全然違います😭- 7月10日

ゆみ
全然問題ないと思いますよ!だって主様と旦那さんのお子さんですもん🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね🥹
昭和な価値観の自分がいて嫌になります- 7月10日
はじめてのママリ🔰
全然嫌々やってないです。寧ろ大変だよね、頑張ってるよと言ってくれます…
頼りすぎですよね…
雷注意
じゃあ何も気にする必要ないと思います🤭💕
頼れるなら頼っちゃえばいいじゃないですかー!
うちの夫はずっと仕事で外に出てて家にいないから物理的に育児はできないんですけど、もし家で仕事してるなら仕事の合間にバシバシやらせますよ?笑
私自身在宅ワークだから育児を担当してるってとこもありますしね!
やれる環境の人がやればいいんです!
なんにも気に負う必要ないですよ👍‼️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
最近下の子が目が離せなくなってきてるのに最近トイレに篭ることが多くて、その度に夫を呼んでしまい、情けな…と思ってたので、そう言っていただきありがたいです