
小学生で公文2教科されていて他に平日の習い事されてる方、学校の宿題と…
小学生で公文2教科されていて他に平日の習い事されてる方、学校の宿題と公文の宿題やってたら寝るの遅くなりませんか?20時代に寝るなんて無理じゃないですか?
うちは育休中ということもあり、平日に英語教室(劇とかゲーム中心)とスイミング入れてるので、夕飯後に宿題やると寝るのが21時半とか22時になることもしばしば、、同じような方いませんか?
例えば
14時40分 帰宅 おやつ休憩 動画やテレビ
15時半 学校の宿題
16時 家を出る
18時まで 英語教室
18時半 ご飯温めたり作ったり
19時 夕飯
20時までテレビ、一緒に遊ぶ
20時すぎ 公文宿題
21時 お風呂
21時半 布団へ滑り込む 完全就寝
いま、小1なので学校の宿題は即終わります。が、公文は集中力とやる気がある時は親のサポート付きで国語30-40分、算数15分くらいですが、眠い時やる気がない時は、ダラダラやってしまい癇癪起こしたりして1時間以上かかるときも良くあります。
教室でもお直しもありで2時間やったりもしてます…特に国語が難しいようです。
土日も公文やってかはお出掛け、としてるのですが
本人のやる気によるのでなかなか早い時間には出掛けられません。
朝早く起きてすぐやればいいんですが、朝はダラダラしてしまうので時間がなくてなかなか習慣化できず…ちなみに7時起きで8時前に出発します。
集中が続かない時は、何枚だけやったら休憩して遊んで1時間後とかに声を掛ける、とか時計の針がここに来たらやる、と本人に決めさせることはしてます。
ちなみにお風呂上がりはもう眠くなってしまうのと、どうしても眠くて限界なとき、体調不良の時は途中までしかやらさてません。
(夫はやらなかった分は翌日に回すという、鬼コーチみたいなやり方で、休日の時はわたしも渋々やらさてますが、負担増やすだけでしんどいので、前日の残りはもうさせなくて良いと思っています。先生もその考えですが、夫に説明してもなかなか納得してもらえません。宿題プリントにお金がかかってるからと。)
話はそれましたが、、同じような方いたら早く寝るように工夫してることあれば教えてください。平日は多忙なので復帰したらスイミングは土曜にしようと思います…
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント