![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
落ちてしまった証明がないと
育休延長ができないので
入所の手続きしない場合は
給付金ももらえないです😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おっしゃる通り、
1歳の月の不承諾賞が必要ですから、手当が必要なら申し込む必要があります。
会社にはなんで伝えてあるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
1月生まれなのですが、
産休当時よく分かっていなく
1歳になるまでは自宅にいたいと思い2月入園の2月復帰予定にしてしまっていて💦
なので会社に1月入園の1月復帰予定に変更して落ちたら4月入園の申請しますと連絡しておこうかなと悩んでる所で…- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳になる前日の属する月に入園手続きして不承諾通知をもらって、延長します。なので1月生まれなら1月入園申し込みしないと2月から給付もらえません。
1月入園で申し込み(12月ごろ)→落ちる→1歳半(7月まで育休延長)→4月入園決定→育休4月で切り上げって感じです。
でもその前に4月入園は10ー11月申し込みです💦
なので実際は11月、4月入園申し込み→12月、1月入園申し込みと結果→1月入園落ちる→育休延長→1月、4月入園結果発表
みたいな流れ(自治体によりますが💦)
また、1月ー3月入園は受け付けてない自治体もあるので余裕のある早めのうちに申し込み時期とか確認しておいた方がいいですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
1月から3月の途中入園あるのは確認済みで申し込み時期含め近々役所行って書類などもらってこようと思います!
無知だったので知れて良かったです💦
詳しくありがとうございます😊- 7月10日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🤔
今年の5月に生まれた場合
来年の5月入園の0歳児クラス申請して落ちたら証明書などで手続きしたら再来年の4月の1歳児クラス入園まで育休延長と給付金ももらえるという事でしょうか?🥲
はじめてのママリ🔰
今年の5月生まれの場合、
来年の5月、11月に手続きすれば
再来年の4月まで延長できて
給付金ももらえます☺️
はじめてのママリ🔰
わかりづらい表現してしまった
かもしれないです🥲
1歳で入れなかった証明と
1歳半で入れなかった証明が
必要になってくるので
もし再来年の4月まで延長したい
場合は来年の5月と11月で
手続きが必要という意味です💦
はじめてのママリ🔰
そうですね!1歳と1歳半の時に申請ですもんね!
来年5月に落ちたら延長申請
来年の11月も落ちたら延長申請
再来年の4月までがMAX貰える期間てことですよね🤔
4月まで延ばしたら保育園は1歳児クラス入園になるのでしょうか?🫢
0歳児クラス難しいとなると5月生まれの子は再来年4月まで延ばす方が多いんですかね🫢
はじめてのママリ🔰
そういうことです🙆♀️
4月まで延ばしたら
1歳児クラスに入園です☺️
うちの子は4月産まれなのですが
落ちて結局2年育休取るので
5月生まれの子も4月まで
延ばせるなら延ばす方が多いかな
と思います😂
うちの地域ではですが。笑
はじめてのママリ🔰
1月生まれのうちは4月に入れたら1年2.3ヶ月の育休で終わりなので4.5月生まれめちゃいいですね🥹✨
私も2年に延ばしたいです😭😭笑
はじめてのママリ🔰
4月生まれかあ、、と
思いましたが
2年育休取れたので
今となってはよかったです😂
取れるなら2年とりたいですよね🥹
はじめてのママリ🔰
2年はでかいです😂
2人目4-6月生まれにしたいなと思いました😂
ほぼ2歳で1歳児クラス申請になるということですよね?
万が一そこで入れなかったらもう延長出来ないから認可外に入れるか休職するか?って事ですかね🫢
はじめてのママリ🔰
そうなりますね!
私は認可外入れたくないので
休職します🤣
はじめてのママリ🔰
私も多分休職派かもです…笑
保育園よく分かんなかったのでとても勉強になりました!
ありがとうございます😊